yosshyさんの北海道の旅行記

2022年7月初旬 良いことあったから恒例の札幌プチ旅
- 1日目2022年7月2日(土)
-
11:00-12:00
トムトムキキル
今回の札幌、まずはお昼ご飯から入りましたよ。 札幌でうちが狙うグルメと言えばスープカレーかラーメンなのですが、今回は、前々から目をつけていた、「店長さんがちょっとファンキー」なスープカレー屋さんにしました。 けっこう人気店のようなので、開店前に並ぶことにしたのに、ぼくら以外にお客が来なくて、若干、不安になりましたが、この不安はけっこう的中しちゃいました。 出てきたスープカレーは、見た目は美しいものの、スープの味が残念。端的に言うと「味がない」。スープの旨味やコクといったものが、ほぼ感じられなかったんですね。 具の「ゴボウの唐揚げ」と「カボチャ」が非常に美味しかったのですが、スープカレーなんですから、まず一番に大事なのはスープの美味さであって、それが全然美味しくないのですから、ここは外れです。
-
12:00-16:00
期待していた人気店のスープカレーが残念で、いきなり出鼻をくじかれた感がありましたが、買い物を楽しむ心はくじけません。 続いては、ワンパターンと言われようとも、大好きなこちらのアウトレットでお買い物です。札幌周辺では、結局ここが一番買い物を楽しめますからね。 今回はお昼を食べたらノンストップで、足が棒になって、足裏が痛くなるくらい歩き回って、気に入ったものを買うことができましたよ。
-
16:00-16:00
○○とジェラート
買い物をしっかり楽しんだら、身も心もクールダウンするために、冷たいものを食べましょう。 こちらは、雑誌「北海道じゃらん」7月号の特集記事で紹介されていた新しいジェラート屋さんで、アイスのスタンプラリーの対象店にもなっていますので、スタンプ集めも兼ねて行きました。 ちなみに、「○○とジェラート」というのは、正式なお店の名称なんですね。 こちらは、TSUTAYA書店さんの店舗内に入っていて、とてもおしゃれ。 そして、いただいた「白玉のアフォガート」が見た目もおしゃれな上に、なかなかの美味しさで、うれしかったですねえ。ここはけっこう当たりでしたね。
-
16:00-17:00
そして、最近は、札幌一泊の時のルーティーンになっている、「ホテルに向かう途中でのスイーツ購入」。今回も途中にある、ちょっと名の知られたお店でケーキを買ってホテルで食べます。 4時頃に行ったのに、かわいくて美味しそうなケーキがけっこう残っていて、うれしかった反面、「ここ、実は人気ないのでは?」と、ちょっと不安にもなったりして。 まあ、答えはすぐにわかりますよね。
-
17:00-18:00
そしてやってきました今回の札幌のホテル。 中心部から少しだけ離れたところにある、部屋数抑えめで室内広めの、ちょっとアッパーグレードなクラビーさんを選びました。 なお、今回は、もう何度聞いたかわからないこのフレーズ「落ち込んだ観光需要の喚起策」として行われている『サッポロ割』を使わせていただいたので、通常より6千円もお安く泊めていただきましたよ。
-
18:00-19:00
今回のプチ旅行の目的は、「良いことがあったので、あまりお金のことを気にしないで、美味しいものを食べる。」 今回、その目的達成の舞台に選んだのが、こちら。札幌では超有名なイタリアンの第一人者さんがやっているお店です。 以前、サッポロファクトリーにあった頃から、こちらのお店のファンなのですが、移転されてからは初めての来店になります。 うちらはあまりコース料理が好きではないので、今回はあんまり値段を気にせずに、食べたいものをアラカルトで注文しました。
-
18:00-19:00
美味しい上にリーズナブル
このアラカルトで注文しまくりは楽しかったんですが、結局、前菜のサラダから始まって、パスタ、お肉料理と、普通のコースっぽくなってしまって、笑っちゃいました。 とは言え、前菜の生ハムは旨味が強いし、パスタは茹で加減も塩加減もバッチリだし、お肉料理も柔らかいけど、食べ応えもしっかりあるしで、もうめちゃくちゃ美味しくて、「やっぱり流石だ!」と感動しちゃいました。
-
19:00-19:00
このカタラーナが!
メインの料理の数々の美味しさは既に語りましたが、実は、ぼく個人的には、最後にいただいたデザートのカタラーナが、一番美味しかったです。 クリーミーで、まろやかな甘さで、これは絶品でした! しかも、これだけ美味しいものを、お腹いっぱいになるほどいただいたのに、二人で1万円ちょっとで済んじゃいました。 美味しい上にリーズナブルで、大満足です。
-
20:00-21:00
先ほども書きましたが、今回のプチ旅行は、「サッポロ割」を使ったんですが、この企画はホテル代が割引になるだけではなく、さらに一人当たり2千円のクーポンまで付いてきたんです。 せっかくもらったクーポンですから、これを使って楽しまない手はありません。 で、クーポンを握りしめて向かったのが、夜景が美しい藻岩山。 札幌の夜景は、今や「新日本三大夜景」に数えられてますからね。。ここに来るのは何年ぶりでしょうか? このロープウェイに乗るのも、その時以来で懐かしいですねえ。 「サッポロ割」のクーポンのお陰で、ロープウェイとケーブルカーの往復セットが、ほぼ無料になりました。
-
21:00-22:00
けっこう前のゴールデンウィークに来たときは、小雨交じりの中、めちゃくちゃ寒い思いをした記憶しかない藻岩山。 今回は、標高500m超えの山頂でもけっこう暖かくて、新日本三大夜景に数えられる大パノラマ夜景を、気分良く眺められました。 眼下いっぱいに広がった夜景は確かに迫力ありましたね。
-
21:00-22:00
この写真なんか、明るさが凄いですね。 ただ、個人的には、ただ闇雲に平地に明かりが広がっているだけで、特徴に乏しいし、目印になるような物も地形もないので、散漫な眺めに感じましたね。
-
21:00-22:00
この写真はおまけ。 藻岩山山頂は、「恋人の聖地」らしく、皆さん真ん中のオブジェで写真を撮ってましたね。
-
22:00-22:00
藻岩山は下りも素敵@
新日本三大夜景を楽しんだら、元来た道のりを戻るんですが、こういうロープウェイ系の乗り物は下りの方が断然いいですね。 これは、通称「モーリスカー」というケーブルカーの下りの様子なんですが、レールが下に向かって伸びる様がけっこう幻想的で、良い写真が撮れましたよ。
-
22:00-22:00
藻岩山は下りも素敵A
続いて、下りのロープウェイからの写真。 どんどん目の前に夜景が迫ってきて、これは圧巻ですね。 藻岩山の夜景を見るなら、断然、ロープウェイで行ってほしいです。お勧めです。
-
22:00-22:00
ロープウェイ駅へ
最後、ロープウェイは山麓駅に滑り込んでいきます。 この情景も素敵じゃありません? なおですね、ぼく個人の意見としては、長年住んでいた某所の夜景の方が圧倒的に好きですが、ここ、藻岩山の夜景も十分素晴らしいです。見る価値あります。
-
22:00-22:00
夜遅くにケーキ…
美味しいディナーと美しい夜景に満足したら、ホテルに戻って、途中で買った有名店のケーキをいただきましたよ〜。 ディナーで美味しいデザートを食べているのに、この遅い時間にきて、またスイーツです。 でも、本当に甘いものは別腹なんですね。ぺろりと食べられました。 今回、「オレンジチーズケーキ」に「レアチーズケーキ」と、二人してチーズ系にしたんですが、二人とも「これは美味しい」という感想で、こちらは当たりでしたね。 しっかりしたチーズの味が感じられましたね。
-
22:00-23:00
美味しいイタリアンに、藻岩山の夜景、最後の最後に「追いスイーツ(?)」まで楽しんだら、洗い場のある広々お風呂にゆったり浸かって、1日歩き回った疲れを癒やしました。やっぱり、ホテルのお部屋は、お風呂が広いことがマストの条件ですよ。 それと、こちらのホテルは、造りがしっかり頑丈なのでしょう、外の音が本当に入って来ませんね。本当に静かで素晴らしい。 お陰で、いい眠りができたと思います。
- 2日目2022年7月3日(日)
-
00:00-09:00
今日はゆっくりした予定ですので、のんびり出発です。 のんびり出発なので、ホテルの美味しい朝食もじっくり楽しめるなと思ったんですが、こちらは朝食がビュッフェじゃなかったんですね。これは残念でした。 まあ、一品一品は美味しかったんですが、物足りない感はぬぐえなかったですね。
-
10:00-10:00
2日目朝、奥さんの方に一人でこなす用事があり、ぼくも一人行動となったので、札幌駅から少し離れた札幌時計台に足を伸ばしました。 初夏の明るい日差しの下、緑の木々に囲まれた白い時計塔。めっちゃ美しいです。 この時計台は何やら、「期待していたほどではない」と言う方が多いようですが、この美しい佇まいは素晴らしいと思いますけどねえ。 皆さん、どこをどういう風に見ているんでしょうね?
-
10:00-11:00
時計台の真ん前には、チーズ工房に併設している食べ物屋さんがあって、そこではお菓子や冷たいものも扱っていました。 実はここも、前日の「○○とジェラート」さんと同じく、雑誌「北海道じゃらん」7月号の特集記事に載っていて、アイスのスタンプラリーの対象店にもなっています。ですから当然、スタンプ集めも兼ねて行ってみました。 この日の札幌は、朝から既に相当暑くなってましたしね。 食べたチーズソフトは、ちょい固めの食感。ドロッとミルク感濃厚なタイプが好きなので、あんまり好きな食感ではありません。 チーズ大好き人間でもあるので、濃厚なチーズ感も期待したんですが、チーズ感の方も今イチ。 チーズ工房併設のお店という触れ込みで、かなり期待したんですが、正直、残念でしたね。まあ、暑い中、少しひんやりできたので、それだけでも良かったですけどね。
-
11:00-12:00
このあとは、いつものように札幌駅でも軽く買い物をしました。 新幹線乗り入れを控えた駅周辺の再開発の関係で、札幌駅はお店がすっかり減ってしまったんですが、ぼくは夏用のワイシャツ、奥さんも夏服をお安く買えたので、まあまあ良かったです。 でも、駅の再開発が進むにつれて、これからどんどんお店が減っていくでしょうから、少なくとも新幹線開業までの間は、札幌で買い物する場所がなくなっちゃいますね。
-
13:00-14:00
札幌での午前の用事を済ませたら、あとはお昼を食べて、少し遊んで帰るだけ。 まずはお昼ですが、昨晩、美味しいイタリアンをがっつり食べたので、この日は軽めなうどんをチョイスしました。 こちらのお店は、某グルメサイトでも札幌の上位に入る高評価店で、お昼過ぎに行くと、既に順番待ちの行列ができていて、席に着くまでけっこう待ちました。 お昼時点で、かなり気温も上がってきたので、冷たいうどんですね。大好きなぶっかけうどんで、「海老天揚げ餅」をチョイス。 まずうどん自体は、コシの強さがまあまあ、かけ汁の旨味もまあまあ。海老天は衣サクサク、エビ自体は柔らかでかなりのレベルですが、揚げ餅はカラッとした揚げ具合じゃなくてもう一つ。 全体としては、普通よりちょっと美味いレベルでしたかね。 けっこう待ちましたし、期待度が高かっただけに、正直、物足りなかったですね。
-
14:00-15:00
期待外れだったとは言え、それなりに美味しいうどんでお腹を満たしたら、天気がすこぶる良かったので、札幌が世界に誇るスキージャンプ台に上って、札幌市街を一望しに行きました。
-
14:00-14:00
リフトは、行きは良い良い
オリンピックの金メダリストたちも乗ったであろう、大倉山ジャンプ台のリフトでその天辺へ。「このシートにメダリストが座ったかも?」と思うと、なぜかちょっと嬉しいんです。不思議。 それにしてもこのリフト、ものすごい急角度で上っていくんですねえ。 それにどこの誰なんでしょうか? リフトに乗って足をバタつかせる輩がいるらしく、途中でけっこう揺れます。 なお、バタつかせる輩が現れると、「アナウンス」が入るのでわかるのです。 ですが、上りはあくまで上を向いてますので、そんなに怖くはないんですね。
-
14:00-15:00
ジャンプ台からの眺めもなかなか
たまに揺れるリフトに少々焦りながらも、無事、ジャンプ台の天辺に着きましたが、そこからの眺めはなかなか圧巻です。正に札幌一望で気持ちいいですねえ。 天気もいいし、気分爽快です。
-
15:00-15:00
このリフト、帰りが怖い?
いい眺めに気分良くなって、あとは下に降りることになるんですが、この下りのリフトが曲者なのですよ。 ジャンプ台の急勾配を正に目の前に見下ろしながら、しかも、「このリフト、やや下向きに傾いているんじゃない?」と思いながら、ぐんぐん下るんですよね。この怖さは上りの比ではありませんよ。 さらに、「動いている状態のリフトに乗ることができない方」がいたらしく、その方が乗るために、一時リフトが停止しました。 その停止中の写真がこれです。 乗る人はいいでしょうけれど、うちらはこの高さで宙ぶらりんの状態で完全停止ですよ。奥さんが慌てふためいちゃって、けっこう大変でしたよ〜。 まあ、こういうハプニングも含めて、ここ、楽しいスポットでしたね。 最後まで楽しくて良かったです。
-
美味しい食事と天気の良さに満足のプチ旅行
パッと思いついて、パパっと決めたプチ旅行でしたけど、大急ぎで選んだ食べ物屋さんはほぼ当たりでしたし、買い物も楽しめましたし、藻岩山も大倉山もなかなかの眺めでしたし、何より屋外で過ごした時間の天気が良かったですし、とにかく良かったです。 何回行っても、やっぱり札幌良いですね。必ずまた行きます!
2022年7月初旬 良いことあったから恒例の札幌プチ旅
1日目の旅ルート
yosshyさんの他の旅行記
-
2025年4月 三春の滝桜だけを見に行く またまた「only one goal」な旅
2025/4/12(土) 〜 2025/4/13(日)- 夫婦
- 2人
今年1月、年末年始旅に失敗してしまったうちら夫婦。暖かくなるまで北海道外に出ることなく、雌伏の...
447 12 0 -
2025年3月 マンネリでけっこう 春を感じたら札幌お買い物
2025/3/8(土) 〜 2025/3/9(日)- 夫婦
- 2人
2025年も3月に入り、北海道にも春が近づいてきたかな?と感じたところで、また、いつものこのネ...
536 13 0 -
2025年の初春 魅力たっぷり大分グルメと、由布院&別府の大分二大温泉郷の旅 だったんですが…
2024/12/29(日) 〜 2025/1/2(木)- 夫婦
- 2人
昨年の旅行記にも全く同じ事を書いていて、毎年毎年、同じ話の繰り返しになるのですが、年末年始を旅...
2367 68 0 -
2024年11月 実は第二の故郷の茨城県を、同窓会に合わせてさらっと周遊
2024/11/15(金) 〜 2024/11/17(日)- 夫婦
- 2人
今まで触れたことがありませんでしたが、実はぼく、大学時代の4年間を茨城県で過ごしていたんですよ...
1999 62 2
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する