マイBOOさんの群馬県〜長野県の旅行記

四阿山(あずまやさん)を登る 〜根子岳(ねこだけ)からの縦走です〜
- 1日目2022年9月13日(火)
-
07:00-08:00
登山者のために駐車場が開放されています。とても助かります。 菅平牧場に入る、または帰る際に入口のゲートで200円払うだけで利用できます。 とても良心的な値段で申し訳ないくらいでした。
-
07:00-08:00
四阿山に向かう前に根子岳へと向かうことにしました。 根子岳へ向かう登山口には、牛が放牧されていて、可愛らしかったです。 そんなに急な坂ではなかったですが、緩い斜面が続くので、地味に体力を奪います。
-
07:00-08:00
根子岳の中腹にある休憩所からの景色です。 四阿山・根子岳には、山小屋がなく、休憩所も1カ所しかありません。 水場も当然ないので、十分な装備をして登山に臨むようにしましょう。
-
07:00-08:00
根子岳は、まず木々の間を歩いて行きます。 熊笹の周囲からは、さすが花の100名山というように、美しい花々が咲いていました。 白い樹皮の美しい木々に囲まれて、楽しい気分で登ることができました。
-
09:00-10:00
残り500mくらいからは、木々がなくなり視界が開けます。 後ろを振り返ると、菅平牧場の美しい光景が広がります。 急な坂は、ないですが距離はあるので、地味に疲れます、
-
09:00-10:00
花々が咲き誇っていて、美しいのが根子岳の特徴です。 このように、熊笹に囲まれて花々が咲いています。 急いで、登頂するのも良いですが、こういった花を見るために足を止めるのも良いですよ。
-
09:00-10:00
無事に根子岳の山頂に到着しました。 山頂は曇っていることが多いのが、つくづく残念ですが、しょうがないですね。 ここから次は、四阿山に向けて歩いて行くのですが、かなり下っていくので、 結構残念な気分になります。
-
09:00-10:00
根子岳山頂からの景色です、一瞬でも晴れ間が見れて良かったです。 菅平牧場などが、美しく見ることができます。 こういった景色を見ることができると登山ってやめられなくなってしまいます。
-
09:00-10:00
四阿山に向かって歩いて行きます。 ここからは、少し急な坂を下っていくので、慎重に下っていきましょう。 四阿山は、見えるのですが、意外と遠いなと感じるはずです。 実際に遠いです。
-
10:00-11:00
いよいよ四阿山に登ります。 せっかく根子岳まで登ったのに、かなりの高度下ることになり、 とっても残念な気分になります。 低木の道を最初進んでいくので、とても気持ちいい気分になれます。
-
10:00-11:00
四阿山に登り始める前に振り返って根子岳を撮影しました。 根子岳は、こんな形の山だったんですね。 ここからは、いよいよ花の100名山から、100名山の四阿山に登ります。
-
11:00-12:00
根子岳から四阿山に登るときは、かなりしんどいです。 距離は、少ないのですが、直登・急坂が、その代わりに続きます。 木々に覆われているので、眺望もよくありません。
-
11:00-12:00
四阿山の山頂が見えてきました。鳥居峠から登ってきた人も、ここで合流します。 ここまで来ると、ゴールまであと少しなので、頑張って登っていきます。 直登がかなりしんどかったです。
-
11:00-12:00
山家神社の奥宮があります。山家神社は、長野側の真田町にあります。 登山の無事を感謝し、参拝させていただきました。 御朱印が欲しい場合は、山家神社に参拝し、お願いすれば、御朱印をいただくことができます。
-
11:00-12:00
無事に根子岳から縦走し、四阿山に登頂しました。 それなりの人数の人が山頂で、思い思いの時間を過ごしていました。 山小屋・水場がない山なので、途中の補給ができないので、十分な装備で臨みましょう。
-
12:00-13:00
別の角度から見た四阿山です。根子岳側からではなく、牧場から登った側ですね。 地面が見えるところがあるなど、雰囲気がだいぶ変わりますね。 同じ山でも見る角度によって印象が変わるのも面白いです。
-
13:00-14:00
とにかく下山していきます。眼前には菅平牧場などが広がっています。 途中から、木々に覆われたり、熊笹で道が分かりづらくなるなど、 ちょっと大変ですが、下山は道の長さだけが大変な感じです。
-
14:00-15:00
無事に菅平牧場に下山しました。 7時間半の登山でした。比較的ノンビリと登っています。 4時間で登れるとか書いている人がいて、嘘つけと思ってしまいました。 予想以上に疲れましたね。ソフトクリームや牧場の牛乳などが売っています。
-
15:00-16:00
信綱寺にある墓です。寺から右手に向かって下ったところにあります。 四阿山に登った直後で、足がしんどいと悲鳴を上げていたので、 失礼ながら、上側から参拝しました。
-
15:00-16:00
普段は無人のお寺かと思いました。寺務所を訪れたのですが、だれもいませんでした。 寺自体は、とてもキレイにされていて、落ち着いた気持ちで参拝・読経することができました。
-
15:00-16:00
真田氏の菩提寺です。向かう途中の道は、非常に狭く注意が必要です。 駐車場はいくつもあり、停めることは容易にできます。 感染症のご時世なので、御朱印は、書置きが本堂内にある状態でした。 読経させていただき、あとにしました。
-
16:00-17:00
四阿山を御神体としている神社です。山家(やまが)神社と読みます。 駐車場もあり、参拝することは容易なので安心してください。 今日、無事に登頂・参拝させていただいたことを報告し、御朱印をいただきました。
-
16:00-17:00
山家神社は、真田氏とも縁のある神社です。 慶田には、真田神社が安置されており、参拝させていただくことができます。 御朱印もあります。 元々は、神宮寺として白山寺が、この真田神社にあったと伝えられています。
四阿山(あずまやさん)を登る 〜根子岳(ねこだけ)からの縦走です〜
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
130 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
118 2 0 -
西表島 滝巡り旅行 〜マリユドゥの滝、カンピレーの滝、マヤグスクの滝〜
2025/3/23(日)- 一人
- 1人
せっかく西表島に来たので、行きにくい滝に行こうと思いました。 まずは、マヤグスクの滝の滝です。片道...
71 2 0 -
沖縄から西表島への移動 〜ドタバタでした、時間に余裕をもって行動しましょう〜
2025/3/22(土)- 一人
- 1人
沖縄で、和紅茶について学ぶ機会をいただけました。 ここからは、西表島で大自然を満喫したいと思います...
42 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する