マイBOOさんの新潟県の旅行記

妙高山を登頂しようとして失敗
- 1日目2022年9月14日(水)
-
09:00-10:00
妙高山を祀る神社の里宮にあたる神社です。 妙高山山頂にある奥宮の御朱印も含めて、書置きが置いてあります。 広々とした駐車場があり、参拝することは容易にできます。 明日に向けて、参拝をさせていただきました。
-
09:00-11:00
カラオケ まねきねこ 新井店
妙高市
朝カラというのが、まねきねこにはありあますが、30分10円(平日)と安い。 少し時間をつぶすには、本当に便利なシステムだと思います。 近所にスーパーもあり、立地は最高だと思います。
-
11:00-12:00
開店してすぐに入って正解でした。 ここ新井店は、平日にもかかわらず、開店してすぐ駐車場が満車になる人気店です。 ただ、2階もありますので、満員になることなく、食事をいただけるのは良いことです。
-
11:00-12:00
平日限定のラーメンセットをいただきました。 これだけの量が出て、たったの1000円です。安い。 土日は、みそ系、タンメン系のラーメンも数量限定で提供されるとのことです。 味も美味しく、人気店という理由が分かる味とボリュームでした。
-
11:00-12:00
斐太神社(ひだじんじゃ)と読みます。 ここら辺、一帯では一番大きい神社となっています。 摂社(左となり)に、雁田神社というのがあるのですが、子孫?栄・家庭円満の 神様も祀られています。あわせて参拝されると良いと思います。
- 2日目2022年9月15日(木)
-
06:00-07:00
車は40、50台ほど停められます。平日なら停めることはできると思います。 お手洗いもあり、便利です。燕温泉の旅館のところの手前で駐車する形になります。
-
06:00-07:00
登山口を少し過ぎたところに燕温泉があります。 源泉ということで、ニュルニュルの床と、真っ白の温泉があります。 浸かると効果アリと思えますので、登山の後、もう1度登って入るひとも多いです。
-
06:00-07:00
燕温泉の登山口を過ぎたところにあります。 燕温泉の浸かれるところより、少し先にある滝です。 日本の滝100選に選ばれている標高差80mの滝です。意外と大きいですよ。
-
07:00-08:00
登山口を過ぎて、しばらくはアスファルトやコンクリートの道を進むことになります。 意外とヒザにくるんですよね。坂も急ですし、ゆっくりと歩いて行きましょう。
-
07:00-08:00
赤倉温泉の源泉に着きました。ここから少し進むと登山道になります。 貴重な水場があり、冷たい水が沸いています。 硫黄の香りがまわりから漂っていて、温泉の香りのよさを味わえます。
-
08:00-09:00
白く濁った温泉の川がしばらく続きます。 熱いのかなと思ったのですが、香りもなく、冷たい川でした。 途中湧いているところも見られますが、熱くありません。普通の川です。
-
10:00-11:00
胸突き八丁という急な坂をしばらく登って五合目まで到着しました。 ちょうど10時となりました。今日の体力は、全然なく、山頂に着くのが、 12時を回ってしまうことが、ほぼ確定したので、撤退することにしました。 自分の体力だと、朝5時には出発しないとダメっぽかたです。 反省して、ゆっくりと引き返しました。
妙高山を登頂しようとして失敗
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
135 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
129 2 0 -
西表島 滝巡り旅行 〜マリユドゥの滝、カンピレーの滝、マヤグスクの滝〜
2025/3/23(日)- 一人
- 1人
せっかく西表島に来たので、行きにくい滝に行こうと思いました。 まずは、マヤグスクの滝の滝です。片道...
84 2 0 -
沖縄から西表島への移動 〜ドタバタでした、時間に余裕をもって行動しましょう〜
2025/3/22(土)- 一人
- 1人
沖縄で、和紅茶について学ぶ機会をいただけました。 ここからは、西表島で大自然を満喫したいと思います...
45 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する