1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  弥彦山を登る 〜彌彦神社の奥宮のある山〜

マイBOOさんの新潟県の旅行記

弥彦山を登る 〜彌彦神社の奥宮のある山〜

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • ハイキング・登山

弥彦山は、彌彦神社の裏にある山で、奥宮がある山です。 ロープウェイで行ったり、車で行ったりと色々な方法で登れます。登山道も多くあり、登山者の多い山です。

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2022年10月12日(水)
08:00-09:00

彌彦神社社叢

弥彦村(西蒲原郡)

「彌彦神社社叢」を   >

弥彦神社の里宮の本殿に続く道です。木々が美しく、良い気分になれます。 この森を少し歩いて行くと、キレイなお手洗いを過ぎたところに本殿があります。

08:00-09:00

彌彦神社

弥彦村(西蒲原郡)

「彌彦神社」を   >

弥彦山の登山前に弥彦神社の里宮にお参りにきました。 多くの神主さんが、本殿のまわりを掃き清めていました。 立派な本殿で、さすがこの一帯の一之宮だなと思いました。登山の無事を祈りました。

08:00-09:00

彌彦神社

弥彦村(西蒲原郡)

「彌彦神社」を   >

弥彦山の登山口に向かいました。登山口の場所は、ロープウェイの前になります。 ロープウェイ乗り場へ向かうと途中に登山口があります。そこまで平坦な道を歩きます。

08:00-09:00

万葉の道

弥彦村(西蒲原郡)

「万葉の道」を   >

ロープウェイや登山口に向かう途中の道は『万葉の道』と呼ばれています。 美しい木々の間を歩いて行くのですが、道の脇に様々な俳句が紹介されています。

08:00-09:00

弥彦山・弥彦神社登山口

弥彦村(西蒲原郡)

「弥彦山・弥彦神社登山口」を   >

弥彦山の登山口に到着しました。朝早いですが、多くの人が登山を楽しんでいました。 この鳥居を過ぎたところから、登山が開始します。しっかり準備していきましょう。

09:00-10:00

弥彦山ハイキング

弥彦村(西蒲原郡)

「弥彦山ハイキング」を   >

ベンチがある通りで、この山は、ベンチ休憩がしやすいようになっています。 ひたすら木の階段を登っていく形なので、安全ではあります。頑張って登りましょう。

09:00-10:00

弥彦山ハイキング

弥彦村(西蒲原郡)

「弥彦山ハイキング」を   >

ベンチはありませんでした。木の階段をひたすら登り、ここまで登ってきました。 ここまで大勢の人とすれ違いました。朝の散歩に利用している方が多いですね。

09:00-10:00

弥彦山ハイキング

弥彦村(西蒲原郡)

「弥彦山ハイキング」を   >

三合目まで、到着しました。奥の方を見ての通り、木の階段が続いています。 よく整備された登山道で、安全な登山はできますが、時間はかかるので頑張って。

09:00-10:00

弥彦山ハイキング

弥彦村(西蒲原郡)

「弥彦山ハイキング」を   >

四合目まで登ってきました。四合目にもベンチがありますし、 このすぐ下にもベンチがあり、休憩できるようになっています。 ベンチの多い山なので、休憩が容易にできて良いですね。

09:00-10:00

弥彦山ハイキング

弥彦村(西蒲原郡)

「弥彦山ハイキング」を   >

五合目には、鳥居があります。 三合目から五合目までショートカットできる道もあったのですが、 現在、山崩れなどで、登山道がふさがっていて立ち入り禁止になっています。

09:00-10:00

弥彦山

弥彦村(西蒲原郡)

「弥彦山」を   >

六合目には、橋がかかっています。弥彦山には、このような橋が2カ所あります。 木でつくられた丈夫な橋で渡るのは容易にできます。登りやすくて良いですね。

10:00-11:00

弥彦山

弥彦村(西蒲原郡)

「弥彦山」を   >

『里見の松』と呼ばれる東屋があります。ここだけ眺望が開けていて、景色を堪能できます。 東屋なので、休憩することも容易にできますので、休んでも良いですよ。

10:00-11:00

弥彦山

弥彦村(西蒲原郡)

「弥彦山」を   >

東屋からの景色です。 これでも眺望が開けているほうなので、基本的に眺望のない山だと思ってください。 自然の多い、登りやすい山なので、気分は良いですけどね。

10:00-11:00

弥彦山

弥彦村(西蒲原郡)

「弥彦山」を   >

七合目に到着しました。 湧き水がある水場です。山では水場は貴重なので、ありがたいです。 登りやすい山で、さらに水場もあるというのは、本当にありがたい山です。

10:00-11:00

弥彦山

弥彦村(西蒲原郡)

「弥彦山」を   >

八合目まで、到着しました。ベンチもあって休憩もできます。 ここまで登れば、九合目まであと少しです。 九合目までは、ロープウェイなど色々な方法で登ることができます。

10:00-11:00

弥彦山頂公園

弥彦村(西蒲原郡)

「弥彦山頂公園」を   >

弥彦山の九合目です。ロープウェイで来た人も車で来た人もここに集合します。 ベンチも用意されていて、休憩が容易にできるようになっています。 ここから石段を登って、山頂の弥彦神社奥宮に向かいます。

10:00-11:00

彌彦神社御神廟

弥彦村(西蒲原郡)

「彌彦神社御神廟」を   >

弥彦神社の奥宮です。近くに社務所があり、書置きの御朱印をいただくことができます。 ここからは、眺望が開けているため、景色を堪能することができます。 弥彦山の山頂に鎮座されています。

11:00-12:00

弥彦山ロープウェイ展望食堂

弥彦村(西蒲原郡)

「弥彦山ロープウェイ展望食堂」を   >

ロープウェイ山頂駅近くにある食堂です。 1階には、ベンチなどもあり、広々した空間があり、休憩している方もいました。 お土産売り場もあり、色々楽しめる場所となっています。

11:00-12:00

弥彦山ロープウェイ

弥彦村(西蒲原郡)

「弥彦山ロープウェイ」を   >

前日、苗場山を登って、左足を痛めていたので、下山はロープウェイを使いました。 山頂まで、あっという間に着きます。 とても便利なので、体力に不安のある方は、利用した方が良いと思います。

12:00-13:00

こまどり

新潟市西蒲区

「こまどり」を   >

弥彦山を登った後は、『こまどり』でラーメンを食べに来ました。 餃子の値段が少し高いかな?と思ったのですが、ボリュームが凄いです。 5個で満腹になってしまいました。右のヨモギ餃子も特徴的な味で美味しかったです。

12:00-13:00

こまどり

新潟市西蒲区

「こまどり」を   >

この店名物の味噌ラーメンもいただきました。 チャーシューの味わいも良くて、満足です。 定番の味噌ラーメンという感じで、安心する味わいです。 とろけるチャーシュー、たっぷりのワカメ、どれも美味しかったです。

弥彦山を登る 〜彌彦神社の奥宮のある山〜

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.