たぬきさんの埼玉県の旅行記
埼玉県(長瀞)の旅。宝登山(神社・ロウバイ)、そば、博物館、宿・・etc 楽しみ切りました♪
- 1日目2023年2月18日(土)
-
さて、今回の旅のスタートは「西武秩父駅」からとなります。
-
今回は愛車ではなく、特急Laview (ラビュー)の利用で来ました。時刻は、まだ7時45分です。今日は暖かくなる予報ですが、朝はムッチャ寒かったです。
-
ラビューの車内は、黄色を基調としたちょっとオシャレな感じで、ゆっくり(爆睡)させて頂きました。
-
駅前には「武甲山」が立ち誇っています。
-
天気は最高です。雨男の私には、超絶珍しいです。
-
「西武秩父駅」からは長瀞に向かうため、徒歩で5分程度の「秩父鉄道 御花畑駅」へと向かいます。それにしてもこの看板には、テンションが上がります!
-
この「御花畑駅」は、芝桜の最寄り駅としても利用されています。
-
それにしても秩父は“萌え”が多いですね。
-
時刻は8時5分となりました。「長瀞」へと向かう電車が入線してきました。早速乗り込みましょう♪
-
長瀞駅
約20分の乗車で「長瀞駅」に到着です。「長瀞駅」の駅舎は、相変わらず良い味出しています。
-
長瀞駅
ちょっとレトロな駅舎には、赤いポストが良く似合いますね。
-
長瀞駅
駅を背に写真を撮ってみましたが、人はまばらです。賑わいだすのは、もう少し先の様です。
-
長瀞駅であちこち写真を撮っていると、時刻は9時となりました。昼頃に宝登山へ上がる予定なので、無料シャトルバスの情報でも仕入れようと思い「長瀞町観光情報館」へと入館しました。そこで衝撃の事実が・・。「今は、ロウバイが見頃なので、お昼頃だと相当混み合いますよ。行くならまだ人の少ない今をお勧めします!」との事。暫し悩み予定変更で宝登山に上がる決意をしました。結果は大正解でした♪
-
さて、宝登山のロウバイを見に行く前に宝登山神社へ寄って、神様へのご挨拶と旅の安全祈願をします。道はゆったりとした上り坂です。長瀞駅から神社まで徒歩5〜10分です。
-
やはり、凛とした空気に包まれます。いつも書くのですが、この空気感におぢさんの猫背もシャンとしますw
-
鳥居の前までやってきました。人が写っていますので、大きさも分かって頂けるかと思います。
-
鳥居の前には、売店もあります。まだ、寄った事はありませんが、今度来た時には寄ってみたいと思います。
-
旅の安全と健康を祈願します。「・・あっ!もしよろしければ、宝くじ当選もお願い致します。」・・欲丸出し。絶対ダメなやつですよねw
-
宝登山麓駅
「宝登山神社」での参拝を終え、急いでロープウェイの乗り場の「宝登山麓駅」へと向かいます。駅から神社までの道と違って勾配が急です。日ごろの運動不足がたたり「ゼーハー、ゼーハー」と言いながら上りました。
-
宝登山麓駅
「宝登山麓駅」近くには、昼に利用しようと思っていたシャトルバスが止まっていました。運行間隔は、約15分だそうです。
-
宝登山麓駅
やっと「宝登山麓駅」へ到着です。ロープウェイも15分間隔で運行していました。
-
宝登山麓駅
「おっ!モンキー号ですな」ロープウェイは、他に「ばんび号」というゴンドラが使用されています。「帰りは、どっちかな?」因みにこのゴンドラは、通常50人乗りだそうですが、現在はコロナの関係上35人乗りで運行していました。
-
宝登山頂駅
ロープウェイに乗る事、約5分。「宝登山頂駅」に到着です。
-
宝登山頂駅
それにしてもこの景色&天気、空気も美味しいし、サイコーです!
-
宝登山頂駅
臨時の観光案内とありました。ガイドもしてくれるそうでした。
-
宝登山頂駅
雨男の私が、こんなにも天気に恵まれて良いのか?と思う次第でしたw
-
それでは、ロウバイ園を見て回りましょう。それにしても青い空に黄色いロウバイが良く映えます。
-
ふと、見渡せばこの光景。癒ししかないです♪
-
ちょうど見頃のロウバイです。やや早い時間帯でしたが、沢山の方々が訪れていました。
-
読んで字の如く、まるでロウで作ったような花ですね。
-
園内の道は比較的歩き易いですが、凸凹した所もあるので、是非歩きやすい靴で回って下さい。
-
宝登山神社奥宮
ロウバイ園を少しそれ、宝登山神社奥宮へと行きたいと思います。
-
宝登山神社奥宮
当然、参拝を致します。それにしても凄い空気感です。これで霧でもかかっていたら、相当に幻想的だと思います。
-
宝登山神社奥宮
狛犬ですが、神様の使いのお犬様(オオカミ)のようです。
-
宝登山神社奥宮
ここ奥宮には、売店もあるので天気の良い日には、ここでノンビリするのも良いかと思います。
-
宝登山神社奥宮
私は、裏側から入ったのですが、こちらが正面の様ですね。ちょっと長い階段があるのですが、この道を使われる方は、ここが一つ頑張り所です。
-
宝登山頂駅
予想外の予定変更だったので、急ぎ足で次の目的地へと向かいたいと思います。「今度は、もう少しゆっくりしますね〜」そうそう、当初の計画であれば「宝登山小動物公園」にも行く予定だったのですが・・。残念です。
-
宝登山頂駅
「お〜!帰りは「ばんび号」だぁ・・」
-
宝登山麓駅
「ばんび号」で「宝登山麓駅」に着いてみると、そこには沢山の人が並んでいました(写真はありません)。長瀞町観光情報館のお姉さんが言っていた通りでした。お姉さんの言う事を聞いておいて良かったです♪さて、次の目的地は、昼食のソバです。お店は「上長瀞駅」のすぐ近くにあります。
-
宝登山麓駅
「宝登山麓駅」から徒歩で「長瀞駅」まで行って、「上長瀞駅」までを電車で行く予定でしたが電車の時間が合わず、歩いても到着が早いようだったので徒歩で向かいます。途中であったネコちゃんですが「誰だ?お前にゃ?・・」て感じの目で見ていました。
-
「宝登山麓駅」から歩く事20分。「上長瀞駅」へ到着しました。
-
駅舎内も写真に収めます。それにしてもこの張り紙の量、ちょっと笑ってしまいました。
-
駅を背に写真を撮ってみます。この長閑な感じ、おぢさん(私)好みの良い感じです。
-
そば処うち田
そうこうしている内に時刻は、まもなく10時半となります。ここでちょっと早い昼食とします。チョイスは、ここ「そば処うち田」です。お店は、外壁工事だと思いますが足場が組まれていましたが、良い雰囲気のお蕎麦屋さんでした。
-
そば処うち田
なぜ10時半という、早い時間の昼食にしたかというと事前の調べでは、結構混み合う事が多いとの情報を得ていたためでした。その為、開店時間の10時半におじゃましたという次第です。店内は、落ち着いた雰囲気で「カウンター席」「テーブル席」「小上がり席」があり、結構なキャパシティがありました。
-
そば処うち田
頂いたのは「季節の野菜とエビの天もりそば」で、お値段は1,900円でした。200円ほど値上げしたようですが、このご時世なのでしょうがないと思います。それに味は抜群で、1,900円でも何ら問題なし!でした。
-
そば処うち田
天ぷらはサクサク、ホクホクで、お蕎麦はコシもあり、のど越しもさわやかでした。最後の蕎麦湯まで美味しく頂きました♪
-
阿佐美冷蔵金崎本店
「そば処うち田」で美味しいそばを堪能した後は、どうしても行ってみたかった「阿佐美冷蔵金崎本店」へと行ってみます。「そば処うち田」からは、何と徒歩数分です。この立地条件、最強です!到着は、11時20分。テンション爆上がりです!!
-
阿佐美冷蔵金崎本店
庭もとても綺麗でした。夏には、この庭もとても多くの人で賑わう事でしょう。・・・私は、知っています!実は、夏に金崎本店に1回、宝登山道店に2回行った事があるのですが、途轍もない位の人が待っていたので心が折れ、やめた記憶が蘇ります。
-
阿佐美冷蔵金崎本店
私は、甘い物があまり得意ではありません。そこで食べたかったのが「みかん」でした。その事をお伝えすると、「残念ながら、「みかん」は終わってしまいました。」暫く固まる私。そこで、ふと思いついたように店員さんが「今日は、お車ですか?」私「いえ、電車ですけど・・。」店員さん「お酒は飲まれますか?」私「ムッチャ好きです!」店員さん「では、これなど如何でしょう!」と紹介して頂いたものは、次の写真で紹介しますが注文を終えると、かき氷を食べる部屋へと案内をして頂きました。それがこの部屋です。すごく落ち着く空間でとても心地よく、かき氷を美味しく頂くことが出来ました♪
-
阿佐美冷蔵金崎本店
「おっ!来ましたな」さて、ここでお盆の上のものを紹介いたします。「天然氷の水」「天然氷のロックアイス」「梅干し」「天然氷のかき氷」「ナッツ」「シロップ」そして「イチローズモルト(ウイスキー)」です。
-
阿佐美冷蔵金崎本店
「ウイスキーのかき氷なんて初めてだぁ・・」と思いながら、氷の上に「イチローズモルト」を掛け、その上に「シロップ」を掛けて頂きます。これが、ビックリするくらいに美味しかったです♪更に「イチローズモルト」が余れば、これを水割りやロックにして頂くことが出来ます。それにしてもかき氷を食べに行って「ナッツ」のおつまみが出て来るなんて・・・笑
-
阿佐美冷蔵金崎本店
「イチローズモルト」が、あまりにも美味しかったので、かき氷だけで終わらせるのが、勿体なかったのでロックも頂きました。車ではなく且つお酒好きな方に、このかき氷をお勧めします。
-
阿佐美冷蔵金崎本店
更に私は、プラス300円で「ホットコーヒー」が、付いているものを頼んだので、別室に案内して頂きコーヒーを頂きました。至れり尽くせりですで、感謝です。
-
阿佐美冷蔵金崎本店
コーヒーを飲み終えた後は、庭をちょっと散策します。「ここも、夏には凄い事になっているのだろうなぁ・・。」と思いながら・・。
-
阿佐美冷蔵金崎本店
何と足湯もあります!実は店員さんには、お勧めを頂いたのですが、時間の関係上、割愛をさせて頂きました。「今度のオフシーズンには、絶対に堪能させて頂きますねぇ。」
-
「阿佐美冷蔵金崎本店」で美味しい「かき氷」を満喫した後は、「埼玉県立自然の博物館」へ行ってみます。「阿佐美冷蔵金崎本店」からは徒歩10分程度で、これまたこの立地に感謝です。
-
「さて、入りましょう」と思った瞬間、そこにはネコちゃんの姿が・・。「今日は、猫日和だなぁ・・。」と思っていると。
-
こちらの存在に気付いた猫は「お前は、誰にゃ?キリッ!」・・猫に「お前は誰か?」と聞かれたのは、本日2回目ですw
-
実は、「埼玉県立自然の博物館」へは、3回目となります。200円(中学生以下は無料)とリーズナブルですし、何と言っても子供達のキラキラな目に癒されます。
-
展示物は、鉱石や化石、骨格標本やはく製・・etcと色々展示してあります。
-
ヒトデの化石の様です。今にも動き出しそうです。
-
このような骨格標本もありました。謎の海獣「パレオパラドキシア」だそうです。
-
「はく製」も数種類の動物のものが展示されていて、こんな可愛らしい「はく製」もありました。
-
これは「カルカロドン メガロドン」という今から2500万年前から400万年前にいた巨大な肉食性のサメだそうです。天井からぶら下がっていて、お出迎えと見送りをしてくれます。「また来ますねー!」
-
「埼玉県立自然の博物館」を堪能した後は、「長瀞駅」へ向かうため(コインロッカーに荷物を預けている)博物館の目の前にある、この「月の石もみじ公園」を通って、「川沿いの遊歩道」を歩いて行ってみたいと思います。
-
この公園は、読んで字の如く“もみじ”が有名です。紅葉シーズンに来た事はありませんが、ライトアップもするようで、とても人気の様です。今度は、紅葉シーズンに来てみたいものです。
-
静かでとても落ち着いた公園です。どの木が“もみじ”なのか、分かっていませんでしたが((+_+))
-
長瀞 川沿いの遊歩道
時刻は午後1時頃です。この遊歩道を通って、「長瀞駅」へと向かいます。
-
長瀞 川沿いの遊歩道
道はとても良い感じです♪ただ、足場の悪い所や最終的には「岩畳」を歩くので、絶対に歩きやすい靴でどうぞ!
-
長瀞 川沿いの遊歩道
所々で荒川の絶景に出会えます。時間が許せば腰を下ろして、ゆっくりするのも良いと思います。
-
長瀞 川沿いの遊歩道
こんな所も通っちゃいます。
-
長瀞 川沿いの遊歩道
いよいよ、岩畳の上を歩きます!水もキレイで、景色も良くて、空気もとても美味しかったです(*’▽’)
-
長瀞 川沿いの遊歩道
地質学?というのかは分かりませんが、おぢさんには少々難解ですが、「長瀞の岩畳」は、世界中の地質学者が注目しているとテレビか何かで見た気がします。
-
長瀞 川沿いの遊歩道
ホントに綺麗で、何回か長瀞には来ていますが、全くもって飽きる事はありません。
-
長瀞 川沿いの遊歩道
ゆっくりと流れる水が、とてもキレイでした。
-
長瀞 川沿いの遊歩道
「おっ!長瀞ライン下りですな。」ちょっと水量が少なかったようですが、皆さん楽しまれている様子でした。
-
長瀞 川沿いの遊歩道
長瀞ライン下りの船の発着所や岩畳通り商店街が近づくと人の数も増えてきました。ノンビリと歩いて約30分程度の道のりでした。「ムッチャ楽しかった♪」
-
長瀞とガレ
時刻は、13時20分頃となりました。お昼ご飯が早かったので、ちょっと小腹が空いてきました。そこで「岩畳通り商店街」にある「長瀞とガレ」に寄ってみます。以前から、ここを通るたびに気になっていたお店です。頂いたものは「みそ豚ガレドッグ(SMALL)」で300円でした。自家製の「みそ豚の香腸詰め」をふわふわモチモチのガレット生地ではさんだもので、焼きたてでアツアツを食べ歩きで頂けます。食べるのに夢中で写真を撮り忘れてしまいました((+_+))
-
コインロッカーの荷物を引っ張り出し、しばらく「長瀞駅」周辺の写真を撮りながら、ブラブラしていると、宿のチェックインに良い感じの時間になったので、「長瀞駅」を後にします。戻りも徒歩ですが、今度は舗装された通りを使用です。到着は、ほぼ午後3時。チェックインするには、完璧です。
-
部屋はこんな感じでした。築年数は結構立っているようで木材の部分は、所々朽ちていましたが、おぢさん(私)はこういうのも好みだったので全く問題なしでした!
-
窓からは、荒川が見えます。
-
お土産コーナーです。結構充実していました。マンガ本やビリヤード台もありましたよ。
-
お風呂を堪能し、部屋でビールを飲み、マンガを読んでいたら“あっ”という間に夕食の時間となりました♪
-
お昼にも天ぷらを食べたのに、全く飽きることなくペロリ・・でした。
-
寄せ鍋も海の幸、山の幸が満載でとても美味しかったです。
-
山菜の炊き込みご飯です。・・すみません、ご飯そのものの写真を撮り忘れてしまいました(汗)取り敢えず、超絶満腹になったので、早々に今夜は就寝と致します。おやすみなさい。
- 2日目2023年2月19日(日)
-
「おはよーございます!」思いの他、早く目覚めたので、恒例の早朝散歩に行って参ります。「んっ!君は昨日のネコちゃんでは?」実は、この猫ちゃん私が自動ドアを出入りしても一切ホテル内に入ってこないという、とてもおりこうさんのネコちゃんでした。しかも撫ぜさせてくれました♪
-
また、荒川沿いに降りようと斜面を下り、振り返ると「養浩亭」が見てとれます。良い光景です。
-
何故ここにあるのか、ちょっと由来は分かりませんが、宮沢賢治さんの歌碑がありました。
-
荒川です。今日は少々曇っていますが、相変わらず癒される光景です。
-
とても底冷えのする朝でしたが、とても気持ちの良い一時でした。
-
帰ってきましたが、先ほどのネコちゃんは、まだいました。きっとホテルのスタッフさんからご飯を貰えるのでしょうね。この時ちょうど通りかかった、おばちゃまが「あらまぁ〜!まるで招き猫だね〜」と仰っていました。「・・確かに」
-
さて、そうこうしている内に朝食の時間となりました。昨日の夕食の時は、暗くて外が見えない状況でしたが、この朝食の間は、外を見ながらの優雅な朝食となりました。
-
岩畳通り
いつもの旅の如く、最終日は帰る事のみに集中いたします。当初の計画では「上長瀞駅」からの出発でしたが、どうしてももう一度「川沿いの遊歩道」を歩いてみたかったので、「長瀞駅」まで行く事にします。駅的には一駅遠くなりますが、それもまた”良し”です。 「岩畳通り商店街」の到着は、8時15分でした。
-
長瀞駅
「岩畳通り商店街」同様に「長瀞駅」前も、ひとっこ一人としていません。賑やかな時も好きなのですが、こういった光景もまるで独り占めしているようで大好きです。
-
長瀞駅
では、電車に乗って帰る事と致します。いつもながらの長文ですみません。何よりも最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。この旅行記が、皆さんの何かのお役に立てればと思います。
埼玉県(長瀞)の旅。宝登山(神社・ロウバイ)、そば、博物館、宿・・etc 楽しみ切りました♪
1日目の旅ルート
たぬきさんの他の旅行記
-

(後編)秋田犬と秋田の郷土料理に大満足!2泊3日の秋田の旅です♪
2025/10/22(水) 〜 2025/10/23(木)- その他
- 1人
初めての秋田でしたが、可愛い秋田犬と美味しい郷土料理に大満足でした♪話は変わりますが、私は自他共...
25 0 0 -

(前編)秋田犬と秋田の郷土料理に大満足!2泊3日の秋田の旅です♪
2025/10/21(火) 〜 2025/10/22(水)- その他
- 1人
初めての秋田でしたが、可愛い秋田犬と美味しい郷土料理に大満足でした♪話は変わりますが、私は自他共...
25 0 0 -

コシヒカリ!へぎそば!日本酒!景色!・・etc 色々と楽しめた「新潟県南魚沼」1泊2日の旅です♪
2025/9/24(水) 〜 2025/9/25(木)- その他
- 1人
南魚沼へは、以前から行ってみたかったので、念願が叶いました♪そこで、この旅行記を書いたのですが、...
49 0 0 -

初めての伊東!見所や寄り所が満載でしたが、あまりの暑さで諦めた所も・・・
2025/8/27(水) 〜 2025/8/28(木)- その他
- 1人
いつもお世話になっている、ご近所さんへのお土産購入と伊東で美味しい魚と見所を堪能しようと思い、行...
97 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する