1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  ◆兵庫西E◆明石と舞子!柿本人麿の足跡!60年に一度の御開帳!

やんまあさんの兵庫県の旅行記

◆兵庫西E◆明石と舞子!柿本人麿の足跡!60年に一度の御開帳!

  • カップル
  • 2人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • イベント・祭り

明石市立文化博物館で『柿本人麿と明石 −歌・信仰・文化−』開催。60年に一度の御開帳。明石市をブラっとした。

神社ツウ やんまあさん 男性 / 40代

1日目2023年5月26日(金)
2日目2023年5月27日(土)

御厨神社

明石市

「御厨神社」を   >

神功皇后が三韓出兵の際に二見浦に船を寄せ兵糧を集めたことから「みくりや」と名付けられたそうな。9世紀後半に八幡宮を勧請し、10世紀後半には菅原道真が立寄ったことから天満宮も勧請。 境内にはこの伝説を伝える碑や、天満宮ゆかりの霊牛神社があります。また、紅梅と白梅の梅林があり2月頃には美しい花々が境内を彩ります。

薬師院(ぼたん寺)

明石市

「薬師院(ぼたん寺)」を   >

石橋を見ると「元禄八年」の文字が刻まれている。ということは1695年。。。そこから境内に入る!そして「ぼたん寺」として有名です!!同時に真横に神社が・・神仏習合が色濃く残る。天王山と呼ばれる小高い丘の頂にある神社。

住吉神社(兵庫県明石市)

明石市

「住吉神社(兵庫県明石市)」を   >

海から来るのが表参道!神功皇后、聖武天皇も立ち寄った場所で、藤戸紫陽花も見どころ!摂津の国の住吉大明神が、藤の枝の流れ着いたところにまつれと言われ流れ着いたところということで、住吉神社の発祥の地とされています。

御崎神社

・平安時代の頃は格式ある神社のひとつで、山王権現と呼ばれていたと言い伝えられています。市指定無形民俗文化財に指定されている神事の「藤江の的射」が行われます。大前や弓立衆とよばれる5人の氏子が30メートル先の的に21本の矢を射て、悪霊を払い、豊作、豊漁を祈る神事です。 ・「藤江の的射」は毎年1月に御崎神社で開かれる弓矢の神事で、明石市内に残る唯一の弓矢の民俗芸能とのことです。伝説では神々を乗せた船がこの辺りを通りかかった際、船夫が錨を誤ってアカエイの鼻に下ろしてしまいました。怒ったアカエイは船を沈め、船夫は悪霊となりました。この悪霊を鎮めたのが御崎神社の山王権現で、それに因んでこの「藤江の的射」が執り行われるようになりました。

青龍神社

・駐車場がないので、どこかに停めてからお参りすることになります。 ・1254年、厳島神社として鎮座。その後、青龍神社となり、厳島神社は末社として境内に鎮座。境内には縄文時代の遺跡が見つかっている。 ・本殿には非常に立派な龍の彫り物がされてます ・祭神は主祭神:葺不合命、配祀神:神武天皇、玉依姫命、允恭天皇、少海童神

伊藤牧場のジェラート ぐらなーと

「伊藤牧場」に隣接した「ぐらなーと」は、しぼりたての牛乳を使ったジェラートを楽しむことができるジェラート専門店。

林神社

・境内西側から境内に入ると10台程度駐車する事はできます ・往古、当地海浜の巨大な赤石の上に少童海神が顕れ給うが、人皇十三代成務天皇八年風波のため、赤石は海中に没した。 ・139年、小高い丘に一社を建て少童海神を祀ったのが当社の創祀 ・1005年、彦火々出見命、豊玉姫命、葺不合尊、玉依姫命の四柱を合祀し上宮五社大明神と号す。 ・明治時代、境外末社の御崎大神を合祀 ・太古より海を見おろす高台から漁業の町明石の繁栄と、海上交通の難所明石海峡を行き交う舟の安全を見守り給う明石で最も歴史ある神社 ・摂社・末社に左から龍田社、男左磁社、猿田彦社 ・当社の社名・地名から大伴氏の一族である「林氏」が当地に居住し当社を奉斎したとする説もあります。 ・最も左側(西側)に「三笠稲荷社」三笠稲荷社からさらに右側(東側)へ石段を少し上ったところに「貴船社」

無量光寺

明石市

「無量光寺」を   >

「源氏物語」のゆかりの地で、光源氏が月見をした寺として知られています。そのすぐ横には、光源氏が明石の上の住む「岡辺の館」へ妻問うときに通ったとされる「蔦の細道」があります。また、左甚五郎作と伝わる山門があります。お寺の墓地の片隅に小さな鳥居と祠があり、「光源氏大明神」は祭られていました。

善楽寺(兵庫県明石市)

明石市

「善楽寺(兵庫県明石市)」を   >

善楽寺は、戒光院・円珠院の総称で、市内で最も古い寺院です。戒光院には平清盛を供養したという「平清盛五輪塔」や源氏物語に由来する「明石入道の碑」や「浜の松の碑」があり、円珠院には宮本武蔵が作庭したと伝わる枯山水があります。

岩屋神社(兵庫県明石市)

明石市

「岩屋神社(兵庫県明石市)」を   >

・別称「岩屋エビス (西摂大観)」「六所大明神(古称)」「伊和都比売神社(神名帳考證)」で祭神はイザナギ、イザナミ、オオヒルメ、月読命、スサノオ、ヒルコ。 ・平安時代に編纂された延喜式神名帳に記載されている式内社明石郡の九座のうちの一つです。当時から現在も、「海上安全・漁業繁栄」の神として海で働く漁業関係者から厚い信仰を集めています。7月には全国でも珍しい海上神事である「おしゃたか舟神事」(市指定無形民俗文化財)が行われる。 ・式内社「伊和都比賣神社」及び式内社「彌賀多多神社」を当社に比定する説があります。 ・現在の御祭神は「伊弉諾尊」「伊弉冊尊」「大日靈尊」「月讀尊」「蛭子尊」「素盞嗚尊」の六柱。『播磨鑑』にも同神が記されており、御祭神は江戸時代から変わっていない

浜光明寺

明石市

「浜光明寺」を   >

浜光明寺は、明石焼きで有名な「本家きむらや」さんの右隣にあります。名前の似た「朝顔光明寺」が近くにあります。どちらも正式名は「光明寺」らしく、「浜」「朝顔」を付けて呼び分けているようです。今回、行ったのは「浜光明寺」です。

朝顔光明寺

明石市

「朝顔光明寺」を   >

浜光明寺横。

明石市立文化博物館

明石市

「明石市立文化博物館」を   >

2023年5月24日〜2023年7月 2日『柿本人麿と明石 −歌・信仰・文化−』。企画展では奈良時代、宮廷歌人として活躍し、皇族をたたえる歌や死を悼む歌などのほか、明石に関する歌も残した「柿本人麿」に着目した展示会。1723年に「柿本人麿千年忌」が行われた際には、朝廷から明石と島根・石見の「柿本神社」に「正一位柿本大明神」の神位と神号が授与され、いまも歌神として多くの信仰を集めている。天皇から柿本神社に奉納された重要文化財の和歌短籍や資料のほか、通常60年に1度の開扉となる月照寺の秘仏で、人麿念持仏といわれる「海上波切船乗十一面観世音菩薩」などが展示されます。

明石市立天文科学館

明石市

「明石市立天文科学館」を   >

◆明石市立天文科学館と柿本神社と人麿山 月照寺はセット◆50年以上前に建てられた歴史的な天文館で、現役で稼働する日本最古のプラネタリウムを擁しています。しかし施設に古さは無く、様々なイベントや取り組みで天文学を楽しませてくれると人気です。誰でも気軽に宇宙や星空の秘密を楽しめます。現存する天文科学館としては日本最古のもので、国の登録有形文化財になっています。

柿本神社(兵庫県明石市)

明石市

「柿本神社(兵庫県明石市)」を   >

◆明石市立天文科学館と柿本神社と人麿山 月照寺はセット◆地元では「人丸さん」として親しまれている柿本神社は、歌聖・柿本人麻呂を祭神としており、学問・文学の神様として崇敬されています。明石城築城に伴い現在の位置に移されました。境内には盲杖桜や八房の梅、市指定文化財「播州明石浦柿本大夫祠堂碑銘」(亀の碑)などがあります。

人麿山 月照寺

明石市

「人麿山 月照寺」を   >

◆明石市立天文科学館と柿本神社と人麿山 月照寺はセット◆811年弘法大師空海が以前明石城のあった赤松山に創建した湖南山楊柳寺にはじまるとされており、明石市指定文化財や重要文化財にも指定されている由緒正しい曹洞宗の寺社です。 境内には、柿本人麿の歌碑や田中千艸女句碑、人丸観音と水琴窟などに加え、八房の梅といった様々な趣深いものが数多くあり、とても厳かな心持ちになり、仏教を感じ、学ぶことが出来ます。

長寿院(兵庫県明石市)

明石市

「長寿院(兵庫県明石市)」を   >

明石藩主である松平家の菩提寺で、境内にある「旧明石藩主松平家廟所」には8代藩主松平直明から斉宜までの歴代藩主とその家族の墓があります。墓域中央には、第16代藩主松平慶憲が建てたとされる竜の彫刻が施された豪奢な御霊屋があります。

休天神社

明石市

「休天神社」を   >

別名「明石天満宮」で、正式には「やすみ てんじんしゃ」と読みます。菅公聖蹟二十五拝の一つとして菅原道真公と由緒深い25社の一つに選ばれています。大宰府で菅原道真が亡くなった事を知り、903年に菅原道真公を祀る祠を建てたのがはじまり。1679年)に社殿を創建し、菅原道真が太宰府へ向かう途中で立ち寄った事から休天神社と名付けられました。

稲爪神社

明石市

「稲爪神社」を   >

7世紀の初めに異国の鉄人が襲来した時に、稲妻とともに現れ鉄人を追い払った三嶋大明神が祀られたというのが神社の縁起です。秋祭りの獅子舞は県の無形民俗文化財に指定されており、秋祭りで行われる「牛乗り神事」(市無形民俗文化財)は鉄人伝説に由来しています。

シーサイドホテル舞子ビラ神戸

「シーサイドホテル舞子ビラ神戸」を   >

【2食付】◆「サントロペ」ディナーブッフェ◆バラエティ豊かな料理やホテルメイドのデザートを堪能→ハリウッドツイン◆(27平米)〔禁煙〕本館 ブリッジビュー →◆◇ご夕食◇◆ 厳選食材をふんだんに。限定メニューを取りそろえた自慢の料理の数々でおもてなし! ■時間 17:00 または 19:00 ◆◇ご朝食◇◆ 淡路ミルクや、体に優しいスムージーに始まり、明石の海の幸を使った“たこめし”に、“ぼっかけ”や“そばめし”といった兵庫のソウルフードさらには、あま〜い“淡路島の玉ねぎ”のスープやコロッケのご当地メニュー等々…♪品数豊富なメニューが自慢!

シーサイドホテル舞子ビラ神戸

「シーサイドホテル舞子ビラ神戸」を   >

シーサイドホテル舞子ビラ神戸

シーサイドホテル舞子ビラ神戸

「シーサイドホテル舞子ビラ神戸」を   >

シーサイドホテル舞子ビラ神戸

シーサイドホテル舞子ビラ神戸

「シーサイドホテル舞子ビラ神戸」を   >

シーサイドホテル舞子ビラ神戸

シーサイドホテル舞子ビラ神戸

神戸市垂水区

「シーサイドホテル舞子ビラ神戸」を   >

シーサイドホテル舞子ビラ神戸

シーサイドホテル舞子ビラ神戸

「シーサイドホテル舞子ビラ神戸」を   >

シーサイドホテル舞子ビラ神戸

3日目2023年5月28日(日)

シーサイドホテル舞子ビラ神戸

「シーサイドホテル舞子ビラ神戸」を   >

シーサイドホテル舞子ビラ神戸

舞子

神戸市垂水区

「舞子」を   >

ホテルに車を置いて舞子公園へ

舞子海上プロムナード

神戸市垂水区

「舞子海上プロムナード」を   >

世界一のつり橋「明石海峡大橋」の神戸市側に添加施設として同時施工され1998年4月5日に開設された舞子海上プロムナードは、海面からの高さ約47m、陸地から約150m、明石海峡へ突出した延長約317mの回遊式遊歩道です。

橋の科学館

神戸市垂水区

「橋の科学館」を   >

「橋の科学館」は、本州四国連絡橋のうちでも世界一を誇る明石海峡大橋を主体に本州四国連絡橋の建設に使われた、世界最高水準の架橋技術を一堂に集め、人々の知的向上心を高める学習の場として設置されたサイエンスミュージアムです。

太山寺(兵庫県神戸市)

神戸市西区

「太山寺(兵庫県神戸市)」を   >

太山寺本堂は神戸市内で唯一の国宝。弘安八年(1285)の火災で前身の建物が焼失し、その後復興にとりかかり永仁年間(1293〜99)再建された。規模は柱真々間で正面20.82m、側面17.76mと大きい。仏教の大衆化に伴う新しい仏殿の形式が成立した初期の例としてこの本殿は、極めて貴重な遺構といえる。奈良時代、藤原鎌足の発願で、長男・定恵が開山したと伝わる古刹。見逃せないのは神戸唯一の国宝の本堂。仁王門と三重塔は国の重要文化財。 鎌倉時代に建立された朱色の建物で、本尊の薬師如来像や十一面観音像を安置しています。周辺には塔頭もあり、往時の規模を伺えます。新緑や紅葉の季節は特にきれいです。

太山寺の原生林

神戸市西区

「太山寺の原生林」を   >

新西国33所観音霊場第25番札所奥宮に続き、登山道でもある。

太山寺珈琲焙煎室

太山寺珈琲焙煎室

4日目2023年5月29日(月)
5日目2023年5月30日(火)

◆兵庫西E◆明石と舞子!柿本人麿の足跡!60年に一度の御開帳!

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

やんまあさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.