マイBOOさんの島根県〜山口県の旅行記

雨の中、山口・島根を観光して三瓶山へ向かう 〜登るのは、翌日です〜
- 1日目2023年5月29日(月)
-
09:00-10:00
毛利家の墓所の1つです。広い駐車場があったので、参拝することは容易でした。 毛利家の墓所ということもあり、読経させていただき、次の目的地へと向かいました。
-
09:00-10:00
保育園も運営されている神社です。参拝した後、御朱印を書いていただきました。 翌日、三瓶山を登ることを伝えたら、出雲大社にも参拝をすすめられました。 1度伺ったことがあることを伝えたのですが、よく参拝をされるようになってから、 また訪れると違う気持ちになれますよと言われ、確かにと思い、参拝するのを決めました。
-
09:00-10:00
保育園も運営されている神社です。 参拝した後、御朱印をいただこうと伺ったら、今から結婚式とのことでした。 おっと、これは大変めでたいことでした。 さすがに、その神事を邪魔することはできません。御朱印あきらめました。お幸せに。
-
10:00-11:00
最初は、松下村塾の向かいにある建物(本宅)で幽閉されていました。(左側の3畳間) そちらへ学問をしに、塾生が集まってきて、狭くなったので、 向かいの松下村塾の建物に移ったとのことです。 えらい緩い幽閉やなあ、と思いましたが、そんないきさつがあったんですね。
-
10:00-11:00
幽閉地(吉田松陰幽囚ノ旧宅)の向かいにある建物が松下村塾です。 幽閉されていた部屋では塾生が多くて手狭になったので、松下村塾の建物へ移ったらしいです。 この建物で、多くの塾生が明治維新にかかわるようになったんですね。
-
10:00-11:00
松下村塾のある場所にある神社です。松下村塾も敷地内にあります。 駐車場は広いですし、お手洗いもキレイな場所があります。 無料で参拝と、松下村塾の見学ができて、すごくお得な気分でした。
-
10:00-11:00
毛利家御廟所のある寺院です。 この寺院の目の前のお土産屋さんが、駐車場を無料で貸してくれています。 丁寧な対応で、お土産屋さんが案内してくれたので、本当に感謝しました。
-
10:00-11:00
本堂までは、それなりに歩く行程が続きます。広い寺院だと思いました。 御朱印は本堂に書置きが置いてありました。お賽銭を入れて、御朱印をいただきました。 御廟所は、この本堂の裏手にあります。
-
10:00-11:00
東光寺の毛利家の御廟所です。 奥の鳥居に藩主が、家来の方々も灯篭に祀られています。 広々としたところに、これだけのものがあり、なんというか威圧されている感じでした。 読経をゆっくりとさせていただき、御廟所を後にしました。
-
11:00-12:00
海鮮料理のお店でした。『道の駅 萩しーまーと』の館内にあります。 来萩スペシャルのウニ・トッピングと、アジフライを注文しました。 海鮮丼の来萩スペシャルは、美味しかったですね。 ウニは値段の割には少量しか乗ってないので、コスパは良くないかな? アジフライは、サクサクで美味しかったです。全体的には、大満足でした。
-
11:00-12:00
多くの海の幸が売られていました。ほかにも土産物や、プリンなども売っていました。 刺身だけでなく、寿司も売っていたので、買い食いも可能です。 まだ旅行が続かなければ、ついつい買っていたと思います。
-
11:00-12:00
曹洞宗の寺院の1つです。 この時間の頃には雨が降ってきていて、参拝が大変になってきました。 本堂の前にて、読経をさせていただき、御朱印を書いていただきました。 筆が遅いとおっしゃっていましたが、普通の早さでした。謙虚だなあと思いました。 というか、御朱印を書いている間は、ノンビリと待ちましょう。
-
12:00-13:00
駐車場は広いのですが、この神社の本殿までは、長い階段を登らないといけません。 駐車場ではなく、本殿近くにお手洗いもありますし、大変です。 頑張って登って、参拝させていただいた後、御朱印をいただきました。
-
13:00-14:00
時宗の寺院の1つで、島根県益田市といえば、ここと医光寺の2つが有名らしいです。 雪舟が造ったと伝えられる庭園は美しく、そのほかにも、雪舟の肖像画なども見られます。
-
13:00-14:00
雪舟が造ったと伝えられている庭園です。医光寺にも雪舟が造った庭園があります。 ともに、近い寺院なので、見比べると確かによく似ています。 御朱印を書いていただいている間、ゆっくりと庭園を見て回ることができました。
-
13:00-14:00
萬福寺の近くにある寺院です。バスの最終停車場が、医光寺になっていたのを見ました。 それだけ益田市にとって大切な寺院なのでしょう。 雪舟が造った庭園のある寺院の1つです。御朱印を書いていただいている間に見学できます。
-
13:00-14:00
萬福寺にも雪舟庭園がありますが、医光寺にも雪舟が造ったという庭園があります。 少し趣が違いますが、こちらも美しい庭園です。 若干、こちらの方が広かったように思います。どちらも美しい庭園でした。
-
14:00-15:00
駐車場は、本堂の脇にあります。 ゆっくりと見学し、八方睨みの龍なども見学したかったのですが、 さすがに大変なので、諦めました。 巡礼地の1つのようで、書置きの御朱印は、その用紙だけ用意されていました。 寺務所に行けば、御朱印を書いていただけるようでしたが、 ひどい雨で、そこまで行けませんでした。それくらい広い寺院です。
-
14:00-15:00
お手洗いや、さまざまなお土産屋さんがあったりする場所です。 休憩するには、良い場所でした。 運転で疲れてきたので、こちらでトイレ休憩をしました。 道の駅なので、ゴミ箱はありません。そこは注意してください。
-
15:00-16:00
山の中にある広い寺院でした。 本堂を参拝し、読経させていただいた後、御朱印を書いていただきました。 四国霊場のお砂踏みなどの場所もあり、広い境内には、さまざまな参拝場所があります。
-
16:00-17:00
石見霊場というものがあり、その第11番札所とのことです。真言宗の寺院です。 道から少し下る道へ進んだところにあります。 古刹の寺院のようでした。読経した後、書置きの御朱印をいただきました。
-
17:00-23:00
写真のは、朝食のときの食事ですが、体に優しい食事をいただけました。 三瓶山を登るときは、まわりに何もないので、本当にこの施設は助かります。 コンビニも近くにないので、行く前に事前に購入しておきましょう。
-
18:00-19:00
日帰り入浴もあるのが、さひめ野の良いところです。 三瓶温泉を堪能することができます。露天風呂もあるんですよ。 無味無臭の澄んだ温泉で、ノンビリと浸かり、体をストレッチしました。 三瓶山登山後の体の癒しにもピッタリです。
雨の中、山口・島根を観光して三瓶山へ向かう 〜登るのは、翌日です〜
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/9/20(土) 〜 2025/9/21(日)
- 一人
- 1人
登山の師匠が日蓮宗だったためか、人生の転換期は七面山と身延山に行きます。 あいにくの天気でしたが、...
16 0 0 -
2025/8/15(金)
- 一人
- 1人
前回は、雨が降っていたので断念した斜里岳の登山ですが、今回、再チャレンジです。 結局、雨が降るは、...
43 2 0 -
2025/8/14(木)
- 一人
- 1人
この日、羅臼岳で不幸な事故がありました。 偶然にも、羅臼岳の麓を旅していました。 自然豊かで、さま...
59 1 0 -
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
372 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する