1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  北海道旅行 7日目 大雪山・黒岳登山

マイBOOさんの北海道の旅行記

北海道旅行 7日目 大雪山・黒岳登山

  • 一人
  • 1人
  • 自然
  • ハイキング・登山

大雪山は、前日の旭岳に続いて2日連続です。 前日は、縦走したので、けっこう足を使ったので、クールダウンの登山です。 と、ほかの人に話したら、あきれられました。あれっ?

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2023年9月11日(月)
08:00-09:00

大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ

上川町(上川郡)

「大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ」を   >

大雪山は、旭岳・黒岳・トムラウシと、主なものだけでも3つある通り、 広大な山となっています。神奈川県くらいの広さがあるとのこと。驚きです。 その中の黒岳を楽に登るためのロープウェイを利用しました。 写真は、山頂駅です。

08:00-09:00

大雪山の高山植物群落

上川町(上川郡)

「大雪山の高山植物群落」を   >

黒岳のロープウェイからリフト乗り場までは、非常に近いです。 ノンビリと平坦な道を歩いていきます。 木々が生い茂っていて、黒岳は、自然の中を歩く、気持ちいい自然歩道です。

08:00-09:00

黒岳ペアリフト

上川町(上川郡)

「黒岳ペアリフト」を   >

ロープウェイ同様、黒岳の登山を楽にしてくれます。 ただ、乗り降りに少しコツがあるみたいで、少し失敗してしまいました。 スキーで慣れているはずが、スキー板がないと勝手が違いますね。

09:00-10:00

黒岳ペアリフト

上川町(上川郡)

「黒岳ペアリフト」を   >

意外と長い時間、リフトに乗っています。正直、眠気との戦いが大変でした。 リフトとロープウェイの両方の往復券があり、通常の割引券より安く買えます。 登山するなら、それがオススメです。

09:00-10:00

大雪山(黒岳)

上川町(上川郡)

「大雪山(黒岳)」を   >

黒岳登山口の小屋です。残念ながら、ここでは、お手洗いを貸してもらえません。 リフトを乗る前に、ロープウエイの頂上駅でお手洗いを済ませておかないといけません。 その点は、気を付けておいてください。 ここで、入林届を書いて入山します。登山届とは別に書かないといけないとのこと。 意外と、そういうところが、たまにあるのが北海道です。

09:00-10:00

大雪山(黒岳)

上川町(上川郡)

「大雪山(黒岳)」を   >

入林届を書いて、すぐは、こんな感じです。岩場が続きます。 登山をしていない人にとっては、これだけでも大変らしいです。 旭岳と違って、運動靴でも多分大丈夫な登山道ですが、慣れていない人は気を付けてください。 入林届を書くところでは、靴よりも、熊鈴を持ってないかどうかを心配してました。 (私は、常に利用しています)

09:00-10:00

大雪山(黒岳)

上川町(上川郡)

「大雪山(黒岳)」を   >

7合目が、リフトを下りたところです。さらに、8、9合目にはベンチもあります。 黒岳は、旭岳と違い、自然が多く、道は狭いですが、登りやすい登山道です。 慌てず、ゆっくりと登ることができる登山道になっています。

09:00-10:00

大雪山の高山植物群落

上川町(上川郡)

「大雪山の高山植物群落」を   >

8合目と9合目の間からの景色です。自然が裾野まで広がっています。 ただ、見ての通り、紅葉している時期に今年は紅葉していません。 残念な年です。あまりの猛暑に自然も戸惑っているのでしょう。

10:00-11:00

大雪山(黒岳)

上川町(上川郡)

「大雪山(黒岳)」を   >

黒岳山頂からの景色です。この先に行くと、黒岳石室に着きます。 今日は、前日の旭岳のクールダウンのために登ったので、これで引き返します。 黒岳を登る人は、黒岳石室までを目標にする人が多いので、目指すのもアリです。

10:00-11:00

大雪山(黒岳)

上川町(上川郡)

「大雪山(黒岳)」を   >

黒岳は、山頂だけが、自然がない状態になっています。 山頂以外は、自然が多く、緑が多く広がっています。 同じ大雪山でも、旭岳と、雰囲気はだいぶ違う感じでした。 軽く行動食を食べて、水分を飲みつつ一服をして、休憩しました。

10:00-11:00

大雪山(黒岳)

上川町(上川郡)

「大雪山(黒岳)」を   >

大雪神社奥之院が、黒岳の山頂にはあります。 無事に大雪山の登山ができた感謝を込めて、参拝させていただきました。 当然ですが、御朱印はありません。 しかし、神様に、登山の無事を感謝し、下山を開始しました。

12:00-13:00

大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ

上川町(上川郡)

「大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ」を   >

リフトにノンビリと揺られるなどして、山頂駅に無事に着きました。 山頂では、フクロウなどを彫っている職人さんがいらっしゃって展示販売されていました。 ちょうどロープウエイが到着したので、見て回れませんでしたが、なかなかの作品数でした。

13:00-14:00

大上川神社

上川町にある『大上川神社』です。通りの突き当りにあり、大きな神社でした。 本殿に参拝させていただいた後、御朱印をいただきました。 旭川までの運転の途中に、よい気分転換と落ち着きをいただきました。

14:00-15:00

比布神社

比布神社(ぴっぷじんじゃ)と読みます。百年公園の隣にある神社です。 偶然というか、神職の方と同時に帰ってこれて、御朱印を書いていただけました。 道祖神も祀っている広めの神社で、落ち着いた気持ちになれました。

14:00-15:00

當麻神社

當麻神社(当麻神社)です。当麻町にある神社です。 黒岳から旭川に向かう間に、神社があり、リラックスできて良かったです。 本殿に参拝して、御朱印をいただきました。

15:00-16:00

東川神社

東川町(上川郡)

「東川神社」を   >

東川町にある神社で、社務所の前に駐車します。 社務所から、少し歩道を歩いて、鳥居をくぐり、社務所まで、 ぐるりと回りながら、参拝する形の神社でした。 参拝を終えて、社務所に戻り、御朱印をいただきました。ありがとうございます。

15:00-16:00

#NOW CAFE

東川町(上川郡)

「#NOW CAFE」を   >

本当は、KINGBEARのスープカレー食いたかったが・・・と、 思って、来ましたが、このNOW CAFEがスープカレーを作っているということで、 カフェに立ち寄りました。14時までに行かないとスープカレーを食べれません。 黒岳を12時半に出て間に合わないとか北海道広すぎでしょ・・・。 和栗のワッフルをいただきましたが、本格的なワッフルってこんなに美味しいんですね。 カフェの雰囲気も狭いながら良くて、オススメです。美味しくお洒落で良いですね。

16:00-17:00

ふわわ

旭川市

「ふわわ」を   >

おばあちゃんが経営しているジャズ喫茶?です。 スープカレーを食べに来たのですが、昨日もジャズのイベントがあったらしいです。 それで、お疲れなんだとか・・・。お疲れ様です。 それだけに、店内の雰囲気は、なかなかにお洒落な店でした。

16:00-17:00

ふわわ

旭川市

「ふわわ」を   >

餅を入れるという、特徴のあるスープカレーを出してくれる店でした。 今回の北海道旅行最初のスープカレーを食べることができて、良かったです。 スパイスのブレンドを独自で考えて作ったスープカレーらしく、美味しかったです。 スープカレーの特徴ですが、舌とかが辛いのではないのですが、体内が温まるのです。 汗がどんどん出てきました。こりゃ良いや。

北海道旅行 7日目 大雪山・黒岳登山

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.