マイBOOさんの北海道の旅行記

北海道旅行 16日目 雌阿寒岳登山
- 1日目2023年9月20日(水)
-
05:00-06:00
朝の目覚めに温泉に浸かります。 早くは寝たのですが、やはり眠いので、眠気をとります。 白濁して、硫黄の匂いのする、いかにも効きそうな温泉に朝からノンビリと浸かります。
-
05:00-06:00
野中温泉
足寄町(足寄郡)
露天風呂は、室外にある分だけ、涼しかったです。長く浸かってられます。 入っているだけで、肌がツルツルになっていきます。良い温泉宿でした。 しかも、雌阿寒岳の登山口と目と鼻の先。最高です。
-
06:00-07:00
宿の食事ができる前に、オンネトーを観光に行きました。 まだ6時だというのに、車が1台、バイクが1台停まっていました。 こんな時間から、見に来る人がいるというのは、本当に人気の場所ですね。
-
07:00-08:00
美味しい朝食をいただきます。和の朝食らしい食事で、とても満足できました。 今日の登山の活力を、十分にいただけた気がします。 良い湯、良い食事、どうもありがとうございました。
-
07:00-08:00
雌阿寒岳の登山口が、まさにソレです。 アカエゾマツの展示林と書いてありますが、ここが登山口となっています。 ここから、雌阿寒岳の山頂を目指して、歩いていきます。
-
09:00-10:00
登山道は、最初、木々が生い茂り、根っこを土台に登ったりしていましたが、 途中からは、ハイマツの間を歩いていく形になります。 風は強いですが、比較的登りやすい道が続いています。
-
09:00-10:00
雌阿寒岳を登っていくと上側から、ずっと広がる緑を見ることができます。 登山口などの麓は、アカエゾマツですが、ある程度上がると、ハイマツの緑が広がります。
-
10:00-11:00
雌阿寒岳のほぼ頂上に来て、雌阿寒岳の火口と、阿寒富士が同時に見える場所まで来ました。 しかし、風がどんどん強くなってきて、飛ばされそうです。景色は雄大そのものです。
-
10:00-11:00
雌阿寒岳には、時折、台風よりも強い風が吹くらしいです。 今日は、その日でした。なにかに捕まっていないと飛ばされそうですが、 なにも捕まるものがありません。ストックをしっかりと立てて、じっと風の流れを待ちます。
-
10:00-11:00
雌阿寒岳の山頂に到着しました。阿寒富士とは逆側にも噴火口があります。 雄阿寒岳よりも登る距離は短いのですが、雌阿寒岳は風が強いですね。 なるべく早く、脱出することにします。
-
10:00-11:00
山頂から阿寒湖側を撮った写真です。うっすらと阿寒湖と雄阿寒岳が見えます。 ・・・が、正直言って、今気づきました。山頂にいる間は、あまりの突風に気づきませんでした。 こんな風の中でも悠々と座って休んでいる人がいて、驚きました。
-
12:00-13:00
8時頃に登り始めて、13時頃下山しました。11時頃に登頂しました。 ある程度、ノンビリと登ってもその程度でした。 ある程度、経験を積めば、登れる山だとは思いますが、山頂付近の風には気をつけてください。
-
15:00-16:00
北海道には、多くの牧場がありますが、実際に経営までしているところは少ないです。 ここの牧場は、自分の牧場のミルクなどを加工・販売しています。 お手洗いもあり、本当にありがたい存在でした。
-
15:00-16:00
店内には、様々な小物と共に、コーヒー牛乳のとっても濃いものやスープが売っていました。 さっそく、両方購入しました。濃厚なのに、あっさりしていて、飲みやすい牛乳です。 北海道の牧場、何カ所かで、牛乳を飲みましたが、コクがあるものもあったりと、 牧場によって味が違うのが、楽しかったです。
-
16:00-17:00
レストランは、とっくに時間が過ぎていて、やってませんでしたが・・・。 海産物を取り扱っているコーナーは、開いてました。カニが・・・高い・・・無理。 と思っていたら、『氷下魚(こまい)』の干物が売っていました。 聞いたことがない魚だと思っていたら、ここらでは湖の下にいくらでもいる魚とのこと。 珍しいので、買いました。 そのままかじれる干物で、美味しかったので、しばらくオヤツは、これになってました。
-
16:00-23:00
蚊が多かった・・・。某テレビ番組で、専務が宿泊した宿です。 とにかく、湿地帯に立っている宿なので、蚊が多くて大変でした。
-
16:00-17:00
汽水域となっている湖です。どこまでも広がる湿地帯の関係で蚊が多すぎる。 あまりの蚊の多さに、体中がやられました。たまったもんじゃありません。 写真で見ると、キレイですが、実際には、大自然の蚊にやられまくりです。
-
18:00-19:00
根室名物、エスカップをいただきました。 ご飯にカツを乗せて、デミグラスソースをかけたものでした。 味は、たぶん想像通りだと思います。カニから出汁をとったスープが美味しかったです。
北海道旅行 16日目 雌阿寒岳登山
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
259 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
240 2 0 -
西表島 滝巡り旅行 〜マリユドゥの滝、カンピレーの滝、マヤグスクの滝〜
2025/3/23(日)- 一人
- 1人
せっかく西表島に来たので、行きにくい滝に行こうと思いました。 まずは、マヤグスクの滝の滝です。片道...
188 2 0 -
沖縄から西表島への移動 〜ドタバタでした、時間に余裕をもって行動しましょう〜
2025/3/22(土)- 一人
- 1人
沖縄で、和紅茶について学ぶ機会をいただけました。 ここからは、西表島で大自然を満喫したいと思います...
104 3 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する