1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  船橋の城址・新勝寺・犬吠埼・鹿島方面

Shotaさんの茨城県〜東京都の旅行記

船橋の城址・新勝寺・犬吠埼・鹿島方面

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • 格安旅行
  • その他

都内での治療、診察の後、船橋の城址から成田を廻り、佐原に投宿。翌朝、周辺の城址、寺社を回りながら犬吠埼、牛久方面へ。帰路、圏央道で雪になり、少々神経をつかった。

歴史ツウ Shotaさん 男性 / 70代

1日目2024年1月12日(金)
08:00-08:00

富士山 駒門付近

東京へ向かう途中、天気も良く、雪を頂いた富士が雄姿を見せてくれた。

10:00-11:00

さかもと治療院(碑文谷)

オステオパシー(骨治療)の治療院。心臓が本来の位置から少しねじれていることから、頭痛、腰痛、前立腺、下肢のしびれなどが起きるとのこと。不思議!

12:00-13:00

松屋銀座

中央区

「松屋銀座」を   >

高校時代の友人とその姉上とずいぶん久方ぶりに会って食事。話題はあちらに飛びこちらにもどりと・・・花が咲く。銀座松屋の精養軒で。

13:00-14:00

しのみやクリニック(秋葉原)

今回は体調報告・処方の後、「死生観」を問うという少し重い話しになった。

15:00-15:00

夏見城址(船橋市)

夏見城の築城に関する詳細は不明だが、城址に建つ曹洞宗長福寺を永禄期(1558-70年)夏目加賀守政芳が再興したという記録から、当城主ではと考えられている。『日本城郭大系 6』

15:00-15:00

高根城址(船橋市)

高根城築城の詳細は不詳。一説には、戦国期の小金城主高城下野守の支族、高城山城守が居城したとされる平山城。土塁、空堀が残る。『日本城郭大系 6』

16:00-16:00

金杉城址(船橋市)

金杉城の詳細は不明。室町期から戦国期に築かれた領主の居館であったと考えられている。一帯は住宅地になっており、遺構は見られない。

16:00-16:00

米本城址(八千代市)

米本城築城の時期など詳細は不明だが、上記長福寺を開いた村上綱清が城主であったと考えられている。綱清にまつわる伝承も豊富に残っている。『日本城郭大系 6』

16:00-17:00

成田山新勝寺三重塔

成田市

「成田山新勝寺三重塔」を   >

成田山新勝寺は平安中期、天慶3年(940年)開山と伝わる真言守智山派の寺院。不動明王を本尊とする。 本堂右手前の三重塔は正徳2年(1712年)建立。高さ25m。

19:00-23:00

ホテル朋泉佐原(香取市)

ホテル朋泉佐原は JR成田線のすぐ側に建つ長期滞在型のビジネスホテル。年季は入っているが、しっかりした造り。さっそく大浴場で汗を流す。

2日目2024年1月13日(土)
00:00-07:00

ホテル朋泉佐原(香取市)

夢の中でかすかな列車のオトを聞いて目を覚ます。朝風呂に入って、簡単な朝食。

08:00-08:00

玉造城跡

多古町(香取郡)

「玉造城跡」を   >

玉造城は天正期(1573-91年)野平伊賀守常弘が築いたとされる平山城。南玉造の蓮華寺に野平氏の墓がある。『日本城郭大系 6』

08:00-08:00

龍福寺

旭市

「龍福寺」を   >

仙滝山龍福寺は、延暦7年(788年)空海創建と伝わる真言宗智山派の寺院。不動明王を本尊とする。

08:00-08:00

龍福寺

旭市

「龍福寺」を   >

本堂の木鼻とがっちりした木組み。どの地域にも、きっちりと仕事をする宮大工たちがいたのだと感服!

08:00-09:00

椿神社(旭市)

椿神社の創建は寛文8年(1668年)。品陀別命(ほんだわけのみこと)を祭神とする。

08:00-09:00

椿神社 本殿

こじんまりした本殿の向拝(龍)と木鼻を斜め撮り。

09:00-10:00

伊能忠敬銚子測量記念碑(銚子市)

伊能忠敬測量隊は、享和元年(1801年)9日間銚子に滞在。7月26日の測量日記に忠敬は「晴天、此朝日出に犬若岬に於いて(中略)富士山を測り得たり其の悦知るへし(下略)」と記している。富士山の方位測定は、測量の正確さを確かめるために重要であった。

09:00-10:00

屏風ケ浦

銚子市

「屏風ケ浦」を   >

「屏風ヶ浦」は銚子市犬若から旭市刑部岬まで続く海食崖に沿って広がる海域。この景観は、下総台地の隆起や浸食によって形づくられている。犬吠層群と香取層の色彩的なコントラストを見ることができ、「地層」の代表とされる。

10:00-10:00

地球の丸く見える丘展望館

銚子市

「地球の丸く見える丘展望館」を   >

「地球の丸く見える丘展望館」は北総地区で一番高い愛宕山の頂上にある。日本一早い日出の街から、水平線に沈む夕日を眺められるスポット。

10:00-10:00

地球の丸く見える丘展望館

銚子市

「地球の丸く見える丘展望館」を   >

「地球の丸く見える丘展望館」のふれあい広場に咲き誇る「水仙」

10:00-10:00

地球の丸く見える丘展望館

銚子市

「地球の丸く見える丘展望館」を   >

「地球の丸く見える丘展望館」屋上の展望スペース。地球が丸く見える?かな・・・。東京、富士山方面の遠望。

10:00-10:00

犬吠埼灯台

銚子市

「犬吠埼灯台」を   >

犬吠埼灯台は、イギリスの技師リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計・監督により明治7年(1874年)竣工。高さ約31m、光の届く距離19.5海里(約36km)。

10:00-10:00

犬吠埼灯台下遊歩道

銚子市

「犬吠埼灯台下遊歩道」を   >

犬吠埼灯台の脚下を一周する磯づたいの遊歩道。打ち寄せる太平洋の波が砕け散るさまを間近に感じることができる。

11:00-11:00

銚子ポートタワー

銚子市

「銚子ポートタワー」を   >

銚子ポートタワーは銚子漁港のシンボルで平成3年(1991年)竣工。千葉県水産業振興のランドマークタワーである。

11:00-11:00

圓福寺(飯沼観音)

銚子市

「圓福寺(飯沼観音)」を   >

飯沼山円福寺は、弘仁期(810-824年)空海開眼と伝わる真言宗系の単立寺院。十一面観世音菩薩を本尊とする。

11:00-11:00

五重塔(円福寺 飯沼観音)

銚子市

「五重塔(円福寺 飯沼観音)」を   >

平成21年(2009年)建立、まだ新しい五重塔。高さ33.55m。

12:00-13:00

手打蕎麦・切麦 京七(神栖市)

神栖市の若松緑地そばにある「京七」。まず「天ぷら蕎麦」をいただく。北関東風の少し濃いめの出汁。結構!つづいて「せいろ」をお願いすると、最後の一枚!のど越しがいい!

13:00-13:00

息栖神社

神栖市

「息栖神社」を   >

息栖神社は鹿島神宮、香取神宮とともに東国三社の一社。第15代応神天皇の代に日川に創建、大同2年(807年)藤原内麻呂により現地に移されたと伝わる。久那戸神を主祭神とする。

13:00-13:00

息栖神社

神栖市

「息栖神社」を   >

入母屋造の本殿は昭和38年(1963年)再建。

13:00-13:00

息栖神社

神栖市

「息栖神社」を   >

貞享4年(1687年)水郷地方を訪れた芭蕉が詠んだ句が碑になっている。 「この里は 気吹戸主の 風寒し」

13:00-13:00

息栖神社

神栖市

「息栖神社」を   >

鎌倉期に編まれた「新和歌集」(藤原為氏撰)に収められた、藤原時朝の歌が碑になっている。 「鹿島潟 沖洲の森の ほととぎす 船をとめてぞ 初音ききつる」

13:00-14:00

鹿島神宮

鹿嶋市

「鹿島神宮」を   >

鹿島神宮の創建は、初めて宮柱が建てられたという神武天皇元年とされている。武甕槌大神(たけみかつちのおおかみ)を主祭神とする。

13:00-14:00

鹿島神宮

鹿嶋市

「鹿島神宮」を   >

「奥宮」 慶長10年(1605年)家康により本宮社殿として奉納されたが、元和5年(1619年)秀忠により現社殿が奉建されたため現在地に移され、奥宮社殿となった。

14:00-14:00

塚原卜伝の銅像

鹿嶋市

「塚原卜伝の銅像」を   >

塚原卜伝(1489-1571)は戦国期の剣士、兵法家。常陸国鹿島出身。父祖伝来の鹿島神流に加え、養父祖伝来の天真正伝香取神道流を修めて、鹿島新當流を開いた。

15:00-15:00

大杉神社

稲敷市

「大杉神社」を   >

大杉神社は豪奢な社殿を擁することから「茨城の東照宮」の異名がある。創建は神護景雲元年(767年)と伝わる。倭大物主櫛甕玉命(やまとおおものぬしくしみかたまのみこと)を主祭神とする。 再建された楼門「麒麟門」

15:00-15:00

大杉神社

稲敷市

「大杉神社」を   >

拝殿は文化13年(1816年)再建。胴瓦棒葺、正面千鳥破風、唐破風向拝付の入母屋造。

15:00-15:00

神宮寺城址(稲敷市)

神宮寺城は南北朝期(1336-92年)地頭の東条氏が築いたとされる平城。北畠親房が東国経営の拠点としたこともあった。土塁、空堀が残る。『日本城郭大系 4』

16:00-16:00

牛久大仏

牛久市

「牛久大仏」を   >

牛久阿弥陀大佛は浄土庭園内にあり、公園墓地「牛久浄苑」との複合施設になっている。1993年完成。

16:00-16:00

牛久大仏

牛久市

「牛久大仏」を   >

大佛像は浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって建てられた。同派の本尊、阿弥陀如来像の形状を拡大したもの。全長120m。「世界一の大きさのブロンズ製仏像」である。

19:00-20:00

NEOPASA 清水 下り

牛久を出てから、途中圏央道で雪に降られ、休まず清水まで来たところで、サービスエリアに宮武讃岐製麺所を見つけて「あんかけ玉子うどん」でひと息、ふた息?ついた。

船橋の城址・新勝寺・犬吠埼・鹿島方面

1日目の旅ルート

みんなのコメント(8件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

Shotaさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.