1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  伊良湖・神島旅行(夜行バスで行って新幹線で帰る旅)

sokudumoさんの東京都〜三重県の旅行記

伊良湖・神島旅行(夜行バスで行って新幹線で帰る旅)

  • 夫婦
  • 2人
  • 自然
  • 乗り物
  • ハイキング・登山
  • 格安旅行

三島由紀夫の小説「潮騒」で有名な神島。鳥羽から行くのが一般的なようですが、あえて渥美半島の伊良湖岬側から訪ねました。

自然ツウ sokudumoさん 男性 / 50代

1日目2024年5月2日(木)

バスタ新宿

渋谷区

「バスタ新宿」を   >

新宿バスタ発23:55「ほの国」号で三河田原駅へ。最前列シートは少し狭めでした。

2日目2024年5月3日(金)

三河田原駅

ほぼ定刻通りに三河田原駅に到着。駅の休憩スペースで持参したパンを朝食にして伊良湖行バスを待ちます。

伊良湖クリスタルポルト

田原市

「伊良湖クリスタルポルト」を   >

ほの国号で伊良湖方面バスの乗継割引券(半額割引)をもらって伊良湖岬方面バスに乗車。50分ほどで終点伊良湖岬に到着。途中何度か三河湾が見えます。終点伊良湖クリスタルポルトで下車。ここにはお土産屋やレンタサイクル、蕎麦屋などが入っています。 ただし、ここで販売している乗船券は鳥羽方面や日間賀島方面方面なので注意。神島行きは少し離れたところの船着き場で直接購入します。

伊良湖岬灯台

田原市

「伊良湖岬灯台」を   >

伊良湖クリスタルポルトから岬の先まで遊歩道が整備されています。途中には伊良湖を詠んだ様々な歌碑があります。岬の突端からは神島がよく見えました。

恋路ヶ浜

田原市

「恋路ヶ浜」を   >

伊良湖岬灯台を超えて太平洋側に回り込むと砂浜が広がっています。見下ろせるところに幸せの鐘があったので控えめに鳴らしました。

神島行きの船はそれほど大きくありません。船内には釣り上げた魚の大物の写真が貼ってありました。釣りに行く人が多く利用しているようです。この日も何人か同乗していました。

神島

鳥羽市

「神島」を   >

20分もかからずに神島到着。船着き場を降りたところに「三島文学潮騒の地」の石碑が建っています。ここから徒歩で右回りに島を一周します。

八代神社

鳥羽市

「八代神社」を   >

「潮騒」は1回読んだのですが、内容はほとんど忘れてしまいました。この神社が出てきていたことはおぼろげながら覚えています。離島の神社恒例の急な階段ですが、頑張って登ります。

神島灯台

鳥羽市

「神島灯台」を   >

八代神社の本殿にお参りした後、途中で分岐している道を進むとしばらく登り坂になります。視界が晴れたところに神島灯台があります。

監的哨跡

鳥羽市

「監的哨跡」を   >

小説「潮騒」の名場面の舞台となった監的哨跡です。手すりが後付けで設置されており、安全に良い眺めの屋上に上がれます。1階は中で火が炊けるように囲炉裏が切ってあります。とりあえず飛び越えておきました。

監的哨跡の屋上からは神島の南の岬部分(道がないのでそこまではたどり着けません)と鳥羽方面がよく見えました。

カルスト地形

鳥羽市

「カルスト地形」を   >

監的哨跡から下りの道を進んでいくと、突然カルスト地形の奇岩が広がるニワの浜に出ます。護岸から階段で浜まで降りられますが、手すりがないのでおっかなびっくりの上り下りでした。

カルスト地形のニワの浜から道を進むと古里(ごり)の浜に出ます。大きな岩(八畳岩というそうです)がありました。

港の集落まで戻り、昼食。この日は島の大きな集会があるということで、ランチが弁当箱スタイルとなりました。

昼食後、集落の中をそぞろ歩きして14:00発の汽船で島とお別れ。

城宝寺

田原市

「城宝寺」を   >

クリスタルポルトからバスに乗り、再び三河田原駅に戻ってきました。電車待ちの時間で駅前の城宝寺に寄りました。蛮社の獄で処罰された渡辺崋山のお墓があるそうです。

三河田原から豊橋鉄道で豊橋駅へ。

せっかく豊橋に来たので路面電車にも乗ってみました。 最後は豊橋から新幹線こだまで帰宅。

伊良湖・神島旅行(夜行バスで行って新幹線で帰る旅)

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

sokudumoさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.