1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  2024年5月 全く飽きもせず一泊で楽しむ札幌

yosshyさんの北海道の旅行記

2024年5月 全く飽きもせず一泊で楽しむ札幌

  • 夫婦
  • 2人
  • リゾート
  • グルメ
  • ショッピング

 北海道も5月になると少し暖かくなり、夏物が欲しくなる時期となってきました。ぼくは、半袖のYシャツですかね?  そんな季節になりましたので、またまた札幌でお買い物したくなってきて、ゴールデンウィークの疲れもまだちょっと残っている感じではありましたが、パパッと行ってきました。  ただ、今回は買い物だけじゃなく、子象が生まれてから、まだそんなに日が経っていない上に、オランウータンの新展示施設がオープンしたばかりと言う、めちゃめちゃホットなスポットの円山動物園にも行ってみましたよ。  ああ、あと、うちとしては当たり前の話なんですけど、札幌グルメも満載ですので、そっちの情報もお楽しみください。

北海道ツウ yosshyさん 男性 / 50代

1日目2024年5月24日(金)
10:00-11:00

マルヤマクラス

 今回の札幌一泊、最初にやって来たのはこちら、マルヤマクラスです。  以前、一度行ったとき、閉館する前の札幌駅のエスタに入ってた、ぼくお気に入りのYシャツのお店の系列店が、マルヤマクラスに入っていることを知ったので、今回、半袖のYシャツを買いに来ました。  正直、この日は、5月下旬としてはびっくりするくらい気温が下がってしまい、半袖を買う気分とはちょっと程遠い気もしたんですが、それでも3着ほど、気に入ったのが見つかったので良かったです。

11:00-12:00

釜や 円山本店

札幌市中央区

「釜や 円山本店」を   >

 良い感じのYシャツが買えたら、続いて定番の札幌グルメですね。  今回の札幌グルメはうどん屋さんから入りました。ちょっと変化球ですかね?  今回は、円山界隈から離れたくなかったので、この辺で良さげなお店を検索したら、こちらが見つかったので、軽い気持ちでチョイスしましたが、ここがけっこう当たり。  ぼく好みのコシの強いかなり堅めのうどんで、食べ応えバッチリ。さらに、鶏天も申し分ない美味さで、気に入りましたねえ。

12:00-12:00

円山動物園

札幌市中央区

「円山動物園」を   >

 円山界隈を離れたくなかった理由。それは、昨年8月に誕生して、まだ1歳になっていない子象のタオの存在に加えて、ついこの間、5月21日に、新たな施設「オランウータンとボルネオの森」が開設されて、今かなりホットな円山動物園に行くことにしていたからなんです。何年ぶりですかね?  ちょっと、と言うか、屋外を歩くにはけっこうきつい肌寒さでしたけど、平日だったことも相まってか、お陰で、お客さんはかなり少なめで良かったかも?

12:00-12:00

オランウータンとボルネオの森に入ってみると

 入園し、まず向かったのは、やっぱりその話題の新施設、「オランウータンとボルネオの森」。  入ってみると、外は12度くらいという寒さが嘘のような蒸し暑さ。熱帯雨林ってこんな感じなのかなあと思えました。雰囲気ありますねえ。  それに、けっこう広くて、事前に得ていた情報通り天井が高くて、開放的で良いですよ、ここ。

12:00-12:00

そして、見上げると

 そして、見上げるとそこには、ネットにぶら下がって遊ぶ(?)母子。  これ、本当に遊んでいるんだろうなあと思うのは、このけっこう広めの空間を、彼らがとても活発に動き回るからなんですよ。  オランウータンの元気な生態が目の前で見られるこの新施設は、かなり素晴らしいですねえ。

12:00-12:00

奔放ですねえ

 見てください、この子どものオランウータン、レイト君(4才・オス)の奔放な姿。  これ、かなり高いところでぶら下がっているんですよ。みなさん、この子は本当、必見ですよ。まだかわいい子どものうちに見に行くべきです。

12:00-12:00

子象タオも

 続いては、今回の円山動物園訪問の一番のお目当て、ここ円山動物園で生まれ、まだ1歳にもなっていない、子どもの象「タオ」。  この日は本当に寒かったので、屋外ではなく、屋内にいました。あ、(大人の像と比べると)小さい!  このタオがお母さんから離れず、まだ子ども子どもしていて、こちらも本当にかわいいかったですねえ。  見飽きませんけど、まだいろいろな動物がいるので、彼らも見ましょう。

13:00-13:00

国内最高齢のカバさん

 このカバさんは、国内最高齢の49歳なんですって。もっともっと長生きしてほしいですねえ。

14:00-14:00

そのほかにも

 あんまり見たことないレベルで無防備に寝ているトラの姿。  ちなみに、このトートというトラですが、3歳のメスで、もう大人らしいですよ。でも、さっきのオランウータンのレイト君より若いんですよね。動物の成長って不可思議ですよねえ。

15:00-15:00

 最後に、いつも、どこの動物園に行っても、ゴロゴロと寝転がっている姿しか見たことがなかったライオンが、すっくと立ってこちらを睨みつけるという、うちらにとってはかなりレアなお姿。  気温が比較的低かったせいで、じっと寝ていられなくなったんでしょうかね?  今回は、寒かったのが幸いして、良く動く動物たちが見られたのかも?です。

15:00-15:00

パティスリー・シイヤ

札幌市中央区

「パティスリー・シイヤ」を   >

 かなり楽しかった久しぶりの円山動物園を出たら、次はおやつの時間。  前々から行ってみたいと思っていた、札幌でも一二を争う人気のパティスリーのシイヤさんに、ついにやって来ました。  こちらは、ちょっとしたイートインスペースがあるようなので、そちらで食べてみよう!と思って行ったんですが…。  なんと、なぜかうちらが行った日に限って、「今日は、イートインはできないんです」とのこと。なんでやねん。  でも、お店がダメだというものは仕方がないので、やむを得ず買って帰ってホテルでいただくことにしました。だって、ショーケースの中のケーキたちが、見るからに美味しそうなんですもん。これを見て、このまま買わずには帰れませんでしたよ。

16:00-17:00

新さっぽろアークシティホテル

「新さっぽろアークシティホテル」を   >

 札幌一泊では、可能な限り、今迄に泊まったことのない、初めてのお宿をチョイスすることにしています。そして、今回もやっぱり初めてのお宿です。新札幌駅直結のホテルですが、車移動のぼくらには、その点はあんまりメリットにはならないですね。

17:00-18:00

CAPO大谷地

 今回、新札幌にお宿を取ったのは、新札幌からほど近い大谷地にある商業施設に用事があったからです。ここで、少し、妻の美容のお付き合い。  ぼくは、その間、施設内をただブラブラ。妻は美容に勤しんで満足したようなので、退屈でしたが、まあOKです。

18:00-19:00

カレーのふらのや

札幌市厚別区

「カレーのふらのや」を   >

 妻の美容タイムの次は、札幌グルメタイム。  晩ご飯は、うちの札幌グルメの最定番のスープカレー行きます。  こちらは、富良野市に本店がある、札幌市内でもかなり人気のある店ですので、けっこう期待して行ったんですが、ここがかなりハイレベルでしたねえ。  ここのスープカレーは、まずかなりクリーミーで、そこがぼくの好みとドンピシャ。  さらに、具の野菜の多くが素揚げされていて、これまたぼくの好みのど真ん中。特にカリカリのゴボウが堪りません。  メインの具の豚ロースのスライスもとっても柔らかで、非の打ちどころなしの味でした。大満足です。

19:00-19:00

 大満足のスープカレーを味わったら、ホテルに戻ってデザートのお時間。  さきほど、イートインを楽しめなかったシイヤさんのケーキを、ここでいただいちゃいましょう。  ぼくは、チョコレートケーキとベリーのレアチーズケーキ(右側の皿です)をいただいたんですが、これまた非の打ちどころがない美味しさ。  チョコレートの方は、ぼくが求めるチョコレート感の濃厚さが半端じゃないレベルで、一口食べると、奥の方からグワーッと押し寄せてきて、口の中一杯に広がりましたし、チーズケーキの方は、ベリーの酸味がチーズの爽やかな酸味をさらに引っ張り出してくれる感じで、どちらもたまらなく美味しかったです。  さすがは札幌の大人気パティスリーです。

19:00-23:00

新さっぽろアークシティホテル

「新さっぽろアークシティホテル」を   >

 美味しいスープカレーをお店で、さらに、美味しいケーキをホテルのお部屋で食べて、テンション上がったんですが、一つだけ、このホテルの部屋でテンションをダダ下げしてくれる要素が。  それが何と、エアコンの設定がホテルさんにロックされてしまっていて、冷房と暖房を自由に切り替えることができなくなっていたこと。どんなに部屋の設定温度を上げても、「冷房しか入らない」状態で、部屋が寒いと感じたとしても、暖かくできなかったんです。  先ほどから書いてますが、この日は5月も下旬なのに、最高気温で12度くらい。夕方以降は、さらにどんどん寒くなって、ホテルの室内もけっこう寒い状態なのに、部屋を暖めることができなかったんです。ちょっときつかったですねえ。  なので、熱めのお湯でシャワーをして、体を温めたら、速攻で布団に入って寝ました。ホテルで風邪ひいたら、たまったもんじゃないですからね。 

2日目2024年5月25日(土)
00:00-09:00

新さっぽろアークシティホテル

「新さっぽろアークシティホテル」を   >

 2日目。お安いホテルなので、朝食には期待はしていませんでした。  が、こちらの朝食が、意外や意外、そこそこ美味しかったんですねえ。サラダの野菜のシャキシャキ感は弱かったですけど、おかずの味付けが一品一品、けっこうしっかりしていて、良かったです。  こちらのホテル、1日目の終わりに書いた冷暖房の切り替えが自由にできない件には、本当に「どうかしてるぜ」と思いましたが、実は、それ以外は、札幌中心部からはやや距離があるとは言え、新札幌駅直結と言う地の利がありながら、お宿代は安いし、商業施設の駐車場が使えるので、車で来ても心配無用で、しかも駐車場代も一泊600円と破格。  さらに、最後は、お安いわりに朝食もけっこう美味しいと、かなりお値打ちなお宿だと思いました。冷暖房のことで、今回のような思いをする心配がない真冬や真夏だったら、リピートあるんじゃないでしょうか。真夏に暖房入れたくはならないでしょうからね。

10:00-12:00

アリオ札幌

 ホテルをチェックアウトしたら、2日目も買い物です。やって来たのはいつものアリオ札幌。ここは、今や妻のご用達的スポットです。  そして、そのご用達スポットで、総額は言えませんが、妻がかなり爆買い。「おいおいおい」と思いましたが、妻が気持ちよく買い物できたみたいなので、良しとします。

12:00-14:00

回転寿司くっちゃうぞ

札幌市厚別区

「回転寿司くっちゃうぞ」を   >

 妻が満足する買い物をできたところで、お昼時。  今回は、札幌で知る人ぞ知る的な、地元の方に愛され続けていたっぽい回転ずしのお店に行くことに。最近、こういうお店の発掘が進んで、世に知られてきて、余所者のうちらも恩恵を受けてます。  実は、「コスパ最強」と言われているらしいこちらは、どんなもんなんでしょうか?  で、お昼過ぎに行ってみると、こちら、駐車場がけっこう狭くて、入りきれない状態だったんですが、ぼくらは行った時、すぐ目の前の車が出てくれて、運よく駐車できました。ラッキーでした。

13:00-14:00

ここ、ネタが新鮮です

 車を停めて、ウェイティングボードに名前を書いて、待つこと20分くらいで席に着け、ついに待望の地元の方に愛されてきた、隠れた名店のお寿司をいただいたところ、これが「キター!」。美味い〜!  ネタの鮮度がかなり良いようで、口に入れた時の食感が素晴らしい。特に、ヤリイカのプリッとした歯ごたえが最高でした。  脂ののったネタはどこまでも濃厚な味わいでしたし、白身の味も抜群。特にイチオシは「さば」。このさばの締め方が見事で、お酢の塩梅が絶妙。さばの脂の濃厚さを生かし切ってましたね。  そんな感じでかなり満足いくレベルで食べて、お腹もいっぱいになったのに、お値段は二人で4千円そこそこという破格値。「コスパ最強」説は、うちの中では完全に立証されました。ここは素晴らしいです。

14:00-15:00

暁 patisserie FURUTA

長沼町(夕張郡)

「暁 patisserie FURUTA」を   >

 知られざる名店の回転寿司に大満足して札幌を後にしたら、郊外の長沼町にある、これまた人気のパティスリーでデザートのお時間です。  こちらはかなり広めのイートインスペースがあるので、今度こそ、お店でいただいて帰りますよ。  で、こちらは、写真をご覧いただければわかると思いますが、下段の「フルーツの形そのまんま」の映えるスイーツが人気で、妻もそれを食べようと思ったんですが、その映えるやつらが、ことごとく「解凍中」ですぐには食べられないんですと。妻、ガッカリです。

14:00-15:00

でも、これも美味しかった

 で、気を取り直して、妻がチョイスしたのが左のチョコレートケーキなんですが、これが、実に、めちゃめちゃ美味しかったんだとか。食べたいものが食べられなくて、ガッカリしていたのが、すっかり機嫌が直ってくれてよかったですよ。  今回、グルメの方は、もうパーフェクトでしたね。素晴らしい!

安平町の菜の花畑

安平町(勇払郡)

「安平町の菜の花畑」を   >

 最後の最後、もうすっかり札幌からは離れ、胆振管内安平町の菜の花畑を見たところで、今回の一泊は〆。ここには2019年に見に来て以来なので、実に5年ぶりです。  久しぶりに見た安平の菜の花は、またもすっかり満開で、その広さ、花の色の鮮やかさ共に見事の一言でした。気温は低かったですが、日差しの下、光り輝く菜の花が見られました。  今回の札幌一泊は、2日間通して気温が低くて、その点はけっこうきつかったんですが、お目当ての服は夫婦揃ってしっかりと買うことができましたし、グルメも、スイーツを含めて本当に当たりのお店ばかりでしたし、何より、円山動物園が空いていて、もう十二分に楽しめたしで、密度が濃かったですね。  次は、いつ、何見て、何食べようかな〜?

2024年5月 全く飽きもせず一泊で楽しむ札幌

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!50

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

yosshyさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.