ポコさんの山形県〜福島県の旅行記

初めての山形新幹線で
- 1日目2024年7月5日(金)
-
09:00-10:00
会津周辺を旅する際にはぜひとも行きたいと思いながら、公共交通が不便な所ゆえ、なかなか訪問できず。今回、米沢からレンタカーにて、県境越えまでして、行ってみました。建物や設備など、近隣の方により手厚く保存されていますが、やはり限界があるようで、まずは、駐車場がどこだか分からない。駅舎前の空き地に駐めてしまいましたが、その後、散策中に発見しました。どこにでも置けるスペースがあるとはいえ、案内板が欲しいですね。 近くに静態保存されている除雪車、客車も、申し分ない保存状態ではなく、客車に至っては、車内に入れるようになっていましたが、蜘蛛の巣があちこちに張ってあり、落ち着いて見られたもんじゃありません。 駅舎内にも、硬券の販売機や行先表示板など数々の鉄道遺産が展示され、にわか鉄ちゃんにも嬉しい限りですが、展示状態としては、きれいとは言えないですね。
-
09:00-10:00
時刻はピッタリでしたが、日付が35日金曜になっていたのはご愛敬
-
10:00-11:00
米沢訪問のご挨拶にお邪魔いたしました。本来は真っ先に行かなくてはですがね。不勉強なので、上杉家といえば、越後のイメージが強かったですが、米沢にかなりかかわりあったことが数々の説明、展示で知ることができ、そして、人々の心にも深く根付いていることを実感できました。 駐車場も観光用に、とても広々としたスペースが用意されており、さらに無料ってのが地域の人たちの心意気を感じられました。
-
11:00-12:00
せっかく米沢に来たのだから、ぜひとも米沢牛を、と立ち寄りました。へそ曲がり故、市内でなく、少し足を延ばしましたがねえ。 残念ながらドライブインにある食事処ですね。よう山亭御膳という、米沢牛のミニローストビーフ丼と十割蕎麦のセットメニューをいただきましたが、ローストビーフも、まあ美味しいとは思いますが、小生の愚舌では普通の牛肉でもこんなもんじゃないかと。蕎麦に至っては、まったくそばの薫りもなく、とても十割蕎麦とは思えませんでした。一緒に配膳された蕎麦湯なんか、にごりがほとんどなく、ただのお湯を飲んだ感じでした。 実は帰宅後、趣味で父が打った十割蕎麦を夕食で食べましたが、全く違うものでした。 量的には多めでしたので、ドライバーの腹みたしにはいいのかもしれませんね。
-
12:00-13:00
帰りの新幹線まで少し余裕があったので、足湯にでも入ろうと訪問いたしました。こじんまりとしたマイナーな温泉街ですが、硫黄の薫りもホンワカして風情としてはいいですね。観光協会の駐車場にレンタカー駐めて、土産屋前にある足湯でのんびりさせてもらいました。ちゃんと脱衣して入浴するほどの時間余裕はなかったもんで。帰りに駐車場戻ると、なんと敷地内にも小さな足湯が。わざわざ歩き回らず、ここでもよかったんだね。
初めての山形新幹線で
1日目の旅ルート
ポコさんの他の旅行記
-
2024/6/5(水)
- 一人
- 1人
仙台に長年住んでいる、母方の叔父に会うという建前で、今回もバースデー記念の旅行に出かけました。本...
217 0 0 -
2023/7/6(木)
- 一人
- 1人
年に一度のお愉しみ、バースデー記念旅。今回は北陸行って、兼六園、海のグルメ。はあ〜?。そんなもの...
358 0 0 -
2022/6/9(木)
- 一人
- 1人
日本で生まれ育った人間として、過去の反省、そしてさらなる平和への道を歩むため、広島は行かなくては...
468 0 0 -
2022/2/25(金)
- 一人
- 1人
コロナ禍になって、バースデー記念旅もすっかりご無沙汰。いつまでも怖がっているのもなんですし、感染...
347 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する