れおんさんの千葉県の旅行記

1泊2日 また、千葉? そうです、また千葉です
- 1日目2024年5月24日(金)
-
08:00-09:00
自宅を遅めの7時半に出発。まずは《市原サービスエリア》でちょっと休憩です。
-
08:00-09:00
南国、と言うか湘南?の雰囲気を漂わせる店内。
-
08:00-09:00
夜のおつまみにこちらの「食べるおだし」を購入。美味しい鰹節でした。
-
09:00-10:00
市原SAをさらに南下し、南房総市にある《原岡海水浴場》に到着。遠くに真っ直ぐ続く「岡本桟橋」が有名ですが、僕が撮るとイマイチ映えない。よくよく考えると、引き潮だったからだー!
-
09:00-10:00
桟橋の先端。下を見るとちょっと足がすくみます。
-
09:00-10:00
原岡海水浴場から車で30分、館山市にある《館山市立博物館本館》に来ました。
-
09:00-10:00
ここから先は撮影禁止のため写真はありませんが、館山の歴史をしっかり堪能。
-
10:00-11:00
さらにそこから徒歩で坂道と階段を上り《館山城》へ。ここも天守閣以外は撮影禁止のため写真はありませんが、主に「南総里見八犬伝」をテーマにした博物館。 妻「薬師丸ひろ子しか思いつかない」 と言ってましたが、ビデオ上映や展示物に食いついてました。
-
10:00-11:00
天守閣から眺める館山湾。
-
10:00-11:00
お城の裏には「恋人の聖地」もありました。 妻「恋人の聖地って、なに?」 しらね。
-
11:00-12:00
館山城から走ること20分、以前にも来た《出雲そば八雲》でランチ。今回で3回目の訪問です。
-
11:00-12:00
純和風な造りの店内。
-
11:00-12:00
いろいろ食べたい気もしますが、 妻「鴨せいろの一択!」 僕「釜揚げそば(小)と割子そば(小)の一択!」 妻「二択じゃん」
-
11:00-12:00
まずは僕の「釜揚げそば(小)」から。
-
11:00-12:00
蕎麦湯に浸されたそばに、おつゆを直接ドバドバ!昔テレビで見た時に「こんなん美味いんかいな?」と思ったけど、実際に食べてみたらあまりの旨さにヒデキ感激。
-
11:00-12:00
天ぷらは一人前を妻と仲良くシェア。 妻「海老もらうねー」 仲良くシェア・・・?
-
11:00-12:00
妻の「鴨せいろ」も来ました。僕も前に食べたのですが、この鴨汁が信じられないくらい美味しい!濃厚で鴨のコクと旨味がしっかり出ていて、妻は初来店時からずっとこればっか食べてます。
-
11:00-12:00
割子そばの食べ方。一段目を食べ終わったら、残り汁を二段目へIN。
-
11:00-12:00
最後に僕の「割子そば(小)」がお目見え。小盛なので二段だけ。 ほんとにここの蕎麦は美味しくて、ここで食べたらもうよそでは食べられない(食べてるけど
-
12:00-13:00
八雲から車で40分、房総半島を横断し、南房総市の太平洋側にある《高家神社》に来ました。
-
12:00-13:00
「高家」と書いて「たかべ」と読みます。
-
12:00-13:00
ここは日本で唯一、料理の神様「磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)」を御祭神とするとても珍しい神社。
-
12:00-13:00
ちょうど一週間前に例祭の「包丁式」があった模様。一度ネットで見たことがありますが、包丁とまな箸だけを使い、手を一切触れることなく鯛などを下ろしていくという、まさに神ワザ。
-
12:00-13:00
大きな社ではありませんが、格式を感じさせる神社でした。
-
13:00-14:00
高家神社から房総フラワーラインを南下し、《道の駅ちくら・潮風王国》に立ち寄り。
-
13:00-14:00
店内の生簀には新鮮な魚介がたくさん。
-
13:00-14:00
妻「ソフトクリーム食べよー」
-
13:00-14:00
私は純粋に「バニラ」、妻は「バニラととちおとめのミックス」。間違いない味のソフトです。
-
13:00-14:00
敷地内には、実際に昔使われていた漁船もありました。
-
13:00-14:00
潮騒王国をさらに南下し、《野島崎》にも寄ってみます。
-
13:00-14:00
飛び魚を使ったモニュメント。
-
13:00-14:00
こんなところに三峯神社?秩父の三峯神社とどう関係があるのかはよく分かりませんでした。
-
13:00-14:00
野島崎の始まり始まりー(始まってなかったんかい
-
13:00-14:00
整備された歩道を進みます。
-
13:00-14:00
振り向くとそこには《野島崎灯台》。 僕「上る?」 妻「ノー!」
-
13:00-14:00
房総半島最南端之碑。
-
13:00-14:00
よく分からなかった巨大な石。写真だと、ういろうにしか見えない。
-
14:00-15:00
有名な映えスポット。あのベンチで写真を撮るのが野島崎の定番です。撮らなかったけど。
-
14:00-15:00
野島崎から車で15分、本日のお宿《たてやま温泉 千里の風》に到着。
-
14:00-15:00
明るいロビーでは明るいスタッフがお出迎え。
-
14:00-15:00
浴衣や作務衣は好きなものを選べます。
-
14:00-15:00
今回はツインの洋室を利用。
-
14:00-15:00
館内図。右下のサンセットビールから目が離せない!
-
14:00-15:00
21時〜22時には、無料であごだしラーメンもいただけます。
-
15:00-16:00
とりあえず大浴場へ。
-
15:00-16:00
中は撮影禁止のため、じゃらんの宿紹介ページの写真にて。海を一望できる大浴場の隣には露天風呂もあり、湯加減も丁度よくてとても気持ちいい! 泉質はナトリウム・炭酸水素塩泉、 適応性は神経痛、筋肉痛、関節痛などに効能があると言われています。
-
16:00-17:00
湯から上がったら、火照った身体のまま1階のラウンジへまっしぐら。
-
16:00-17:00
フリードリンクが色々とあるなか、
-
16:00-17:00
お目当てはもちろんビール!
-
16:00-17:00
テラスに出て5〜6杯はいただきました(飲みすぎ
-
18:00-19:00
夕食は18時からダイニングKOOBEI(くうべい)で。
-
18:00-19:00
テーブル席もありますが、僕たちは眺めの良い窓際に案内されました。
-
18:00-19:00
席にセッティングされていた向付。何かは忘れた。
-
18:00-19:00
こちらの食事は夕食、朝食ともバイキング。
-
18:00-19:00
おまけにオールインクルーシブなので、アルコールも好きなものを好きなだけ自由に! 妻「要するに飲み放題・食べ放題ってことね」 まあ、日本語で言えばね。
-
18:00-19:00
バイキングで真っ先に手を出してしまうのが肉。
-
18:00-19:00
シャリアピンソースとステーキソースの両方でいただきましたが、柔らかくてどっちのソースも美味い!
-
18:00-19:00
しばらくするとドドーンと船盛が運ばれてきました。 妻「げ!こんなに食える!?」 と言いつつ平らげました。
-
18:00-19:00
「さざえ」「帆立」「はまぐり」を注文。房総に来たら貝は食べないと。
-
18:00-19:00
ちなみに運んでくれたのは、ファミレスでおなじみの猫型ロボ。なんかうにゃうにゃ言いながら去っていきました。
-
18:00-19:00
こちらは地元料理のコーナー。
-
18:00-19:00
房総はいわし料理も有名です。
-
18:00-19:00
品数がたくさんあるなか、どうしても気になったのがこちら。バイキングでは禁断のメニュー「お寿司」。絶対に食べてはいけない、と心に言い聞かせていたのに・・・
-
18:00-19:00
あまりにも美味しいそうで、気が付けば手を出してしまい、これで一気に腹パンに(あほ
-
18:00-19:00
食後は果実酒。あまうまい。
-
18:00-19:00
ちなみに帰り際にコショウ鯛の解体ショーをやってました。
-
21:00-22:00
風呂三昧のあとはこちらで無料のあごだしラーメンを。
-
21:00-22:00
半人前くらいの量で、さっぱりとしたお味。
-
22:00-23:00
房総の夜は静かに更けていきました。
- 2日目2024年5月25日(土)
-
07:00-08:00
翌朝は5時に起床。湯浴みを楽しんだ後は、宿の前を通る《房総フラワーライン》をお散歩。シーズンオフなので、お花は何も咲いていません。
-
07:00-08:00
少し横道にそれ《平砂浦海岸》に出てみましたが、たくさんの人が釣りを楽しんでいました。
-
08:00-09:00
8時からの朝食の前に、売店に立ち寄り。
-
08:00-09:00
千葉の名物ドリンクと言えば「マックスコーヒー」。激甘な味がクセになります。
-
08:00-09:00
朝食も夕食と同じダイニングで。
-
08:00-09:00
朝食も夕食に負けないくらい品数豊富。
-
08:00-09:00
朝食バイキングの玉子料理で、目玉焼き、玉子焼き、スクランブルエッグ、温泉たまごの全てが揃ってるバイキングは初めてです。
-
08:00-09:00
2巡目は「だし茶漬け」を。
-
08:00-09:00
旨味いっぱいの出汁でさっぱりと。
-
08:00-09:00
猫型ロボはお休み中。
-
08:00-09:00
ちなみにアルコールも朝から飲み放題!車じゃなかったらなあ。 さてこちらのお宿、食事も美味しいうえにアルコールも飲み放題で夢のような時間を過ごせました。
-
11:00-12:00
宿から車で1時間、鋸南町にある《道の駅 保田小学校》に来ました。廃校になった小学校をリノベーションした道の駅です。
-
11:00-12:00
元は体育館だった建物。
-
11:00-12:00
今は千葉の特産品をたくさん扱うマルシェに。
-
11:00-12:00
飲食店もいろいろあります。
-
11:00-12:00
せっかくなので、こちらの《Cafe 金次郎》に立ち寄り。
-
11:00-12:00
店内は机や椅子をリサイクルして、当時の教室を再現。
-
11:00-12:00
メニューは色々とありますが、
-
11:00-12:00
妻は「びわのソフトクリーム」
-
11:00-12:00
僕は「ピーナッツ味の揚げパン」。ほんのりピーナッツの風味を感じつつ、味はしっかりと揚げパンでした。
-
12:00-13:00
1階の各教室は飲食店にリノベーション。
-
12:00-13:00
こちらは有名な《里山食堂》。
-
12:00-13:00
学校給食が再現されています。
-
12:00-13:00
今度は校舎の2階へ。
-
12:00-13:00
2階は宿泊施設になっています。
-
12:00-13:00
ベランダは拡張され展示スペースに。
-
12:00-13:00
にゃんこもここがお気に入りのようです。
-
12:00-13:00
ちなみに、隣りには幼稚園をリノベーションした《道の駅保田小附属ようちえん》もありました。
-
12:00-13:00
妻に連れられ、帰りに敷地内にあったこちらのハンドメイドのジュエリーショップへ。私は全然興味なかった・・・はずなのですが、
-
12:00-13:00
年甲斐もなく、一目見て気に入った夜光貝を使ったブレスレットを購入。女性用なのかも知れませんが、全然気にしてません。
-
12:00-13:00
今回の旅行、また千葉?と言われつつも、前に来たのはもう2年前。久しぶりの千葉を堪能しました。さてと、ちょっと早いけど、そろそろ帰るとするか。また仕事がんばろっと!長い旅行記でしたが、最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
1泊2日 また、千葉? そうです、また千葉です
1日目の旅ルート
れおんさんの他の旅行記
-
2025/9/5(金) 〜 2025/9/7(日)
- 夫婦
- 2人
福島県にあるスパリゾートハワイアンズの無料入場券を入手できたので、9月の旅行はハワイアンズに決定。...
32 0 0 -
2025/7/26(土) 〜 2025/7/27(日)
- 夫婦
- 2人
前回の群馬・長野旅行から1ヶ月足らず、7月も小旅行に行ってきました!まあ前回は急遽ぶっこんだ予定外...
125 2 0 -
2025/6/21(土) 〜 2025/6/22(日)
- 夫婦
- 2人
6月某日のこと。次の旅行は7月なのでせっせと計画を立てていたら、妻が横に来て 妻「温泉行きたい」 僕...
409 3 0 -
2025/3/29(土) 〜 2025/3/30(日)
- 夫婦
- 2人
妻「富士山は、やっぱ雪を被ってる方がいいよねー」 と言う一言で始まった1泊2日の富士山旅行計画。富...
391 4 2
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する