とうたんさんの大阪府〜奈良県の旅行記

山野辺の道

  • 友人
  • 2人

天理駅から石上神宮へ集合し、JR三輪駅まで山の辺の道南ルートを歩きました。 石上神宮ではかわいいニワトリちゃんたちと触れ合い、道中にはカブトムシも登場しました。 約15qがほぼ平坦で、至る所にトイレが用意され、誰でも利用しやすくしていただいています。 猛暑日でしたが、休憩スペースを設けてくれている天理市トレイルセンターや、野菜販売所で冷たい麦茶をいただき、生き返る思いでした。山の辺の道トレイルを支援していただいている方々に感謝したいです。 途中、竹内環濠集落・長岳寺・桧原神社・大神神社などの見どころがありましたが、いくら目の当たりにしても見飽きない里山の風景が印象に残っています。

歴史ツウ とうたんさん 男性 / 60代

1日目2024年7月20日(土)

石上神宮

天理市

「石上神宮」を   >

境内を闊歩する御神鶏

石上神宮

天理市

「石上神宮」を   >

声をかけると近づいてきました。

石上神宮

天理市

「石上神宮」を   >

山野辺の道への出発地点とし、友達と待ち合わせました。鳥居をくぐり本殿に向かうと、格調高い色彩のニワトリが闊歩しています。声を掛けてみると近づいてきます。ベンチに腰掛けていると、寄ってくる鶏もいました。参拝客が餌をあげている風ではなかったのですが、とても人なつこい子達でした。別れを惜しんでスタートしました。

石上神宮

天理市

「石上神宮」を   >

つぶらな瞳で見つめる烏骨鶏 ベンチに腰かけていると寄ってきてくれました。

石上神宮

天理市

「石上神宮」を   >

鶏たちに別れを告げて出発

山の辺の道

桜井市

「山の辺の道」を   >

天理駅から石上神宮へ集合し、JR三輪駅まで山の辺の道南ルートを歩きました。 石上神宮ではかわいいニワトリちゃんたちと触れ合い、道中にはカブトムシも登場しました。 約15qがほぼ平坦で、至る所にトイレが用意され、誰でも利用しやすくしていただいています。 猛暑日でしたが、休憩スペースを設けてくれている天理市トレイルセンターや、野菜販売所で冷たい麦茶をいただき、生き返る思いでした。山の辺の道トレイルを支援していただいている方々に感謝したいです。 途中、竹内環濠集落・長岳寺・桧原神社・大神神社などの見どころがありましたが、いくら目の当たりにしても見飽きない里山の風景が印象に残っています。

猛暑日にはうれしい杉の木陰

夜都伎神社近くにあった野菜販売所。 ベンチとお茶のサービスがあります。扇風機にも当たらせてくれました。 新鮮野菜とともにスイカのを冷蔵庫に冷やしてくれています。 これも100円!おいしかったあ。

延々と続く見飽きない里山風景

天理市トレイルセンター

天理市

「天理市トレイルセンター」を   >

ほとんどの人がお洒落で落ち着いたカフェとして利用してました。 でも、この地方に関する書籍やパンフレット、奈良美術短期大学生の埴輪の作品なども展示され、山野辺の道の休憩所としても利用させてもらえます。 猛暑日のトレイル。冷房が最高に気持良かった。

天理市トレイルセンター

天理市

「天理市トレイルセンター」を   >

トレイラーが休憩させてもらえるスペース。冷房が効いて生き返りました。

山の辺の道

桜井市

「山の辺の道」を   >

長岳寺から桧原神社までは結構距離がありました。

桧原神社

桜井市

「桧原神社」を   >

桧原神社の珍しいしめ縄の鳥居

大神神社

桜井市

「大神神社」を   >

大神神社の参道

正宗屋 相合橋

大阪市中央区

「正宗屋 相合橋」を   >

帰りは近鉄桜井駅から快速電車で日本橋駅へ ここのどて焼は大阪伝統の味。うまい。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

とうたんさんの他の旅行記

    • 一人
    • 1人

    歴史上の人物で、西郷隆盛ほど人間性について語られる人物はいないと思います。 その彼が、首謀者にかつ...

    341 0 0
  • 聖地巡礼で大発見!佐賀の魅力

    2023/5/26(金) 〜 2023/5/27(土)
    • 夫婦
    • 2人

    嫁が、佐賀の町おこしとタイアップしたというアニメ「ゾンビランドサガ」のファンで、「聖地巡礼」のリ...

    738 0 0
  • 熊野三山からくじらのまち・太地町へ

    2022/7/16(土) 〜 2022/7/17(日)
    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    くじらの古式捕鯨で有名な和歌山県太地町を家族で訪れました。 大阪からは和歌山〜串本周りで行く行程も...

    611 0 0
  • 大阪、堂島界隈

    2020/12/19(土)
    • 一人
    • 1人

    大阪在住の自分が大阪の旅行記というのも変ですが、もっと観光客が集まってもいいのにと思うのが堂島周...

    909 1 0
(C) Recruit Co., Ltd.