いざのりさんの愛知県の旅行記

名古屋グルメと二つのお城
- 1日目2024年4月14日(日)
-
名古屋到着がちょうどお昼時、スーツケースを転がしながら名古屋駅エスカ地下街を巡り見つけたお店が「ゆうふく」、ひつまぶしミニ膳が2000円代で食べられます。「そのまま食べる」「薬味とまぜて食べる」「茶漬けにて食べる」作法に沿って美味しく頂きました。
-
名古屋市立博物館
下調べをせずに訪れた自分が悪いのです。休館中でした。
-
名古屋市立博物館
残念です。
-
これも名古屋名物の一つ、モーニングセット。15時過ぎでもまだセットがありました。フルタイムのモーニングセットらしいです。
-
ドリンクを注文するとホットサンドが付いてくるセットです。アイスコーヒーと野菜サラダプレスサンドをいただきました。480円。ひつまぶしを食べたのにまだ食べるんかい!
-
なごや観光ルートバス「メーグル」で訪れました。レストラン・博物館等々色々な施設を含む公園,時節柄鯉のぼりが泳いでいました。
-
緑豊かな空間が広がります。赤レンガの建物とのコラボが素晴らしい!
-
テイクアウトも大行列、野球観戦後なのでしょう、色々な球団のユニホーム姿のお客さんが並んでいました。
-
地下鉄名城線・桜町線「久屋大通駅」4B出口からすぐです。水に映るリフレクション写真が撮影できます。国の登録有形文化財に指定されています。
-
水が流れるガラスの大屋根「水の宇宙船」がライトアップされます。
- 2日目2024年4月15日(月)
-
二日目、名鉄犬山線で名古屋から犬山に移動。エキナカにある観光案内所で地図を頂き本町通りへ向かいます。
-
犬山は江戸時代の風情が残る城下町です。犬山駅から徒歩10分程の本町通りは電線地中化工事がされ古い街並みを守る努力が行われています。
-
元町通を歩いていると最初に「どんでん館」が見えてきます。国指定重要無形民俗文化財の犬山祭で曳かれている車山13輌のうち4量輌を展示しています。
-
江戸時代から「柏屋」の屋号で呉服商を営んでいた商家磯部家、平成16年に市へ寄贈されました。よみがえった江戸期の町家として紹介されています。
-
五月人形が飾られていました。
-
ココトモファーム犬山城三之丸店
犬山城手前無料休憩所があります。給水機で冷たいお茶を頂き、歩き疲れた身体が復活しました。物販・ドリンクコーナーもあります、こっちがメインですね。
-
尾張五社のひとつ、1573年、織田信長が自ら手彫りの狛犬一対を奉納して安産祈願したことから、安産、子授けにご利益があるといわれます。
-
現存する最古の天守閣を持つ、国宝五城の一つです。信長・秀吉・家康、天下人が奪い合った名城、現在は(公財)犬山城百帝文庫の所有となり、犬山市が管理を行っています。
-
唐破風の間、内側はこんな感じです。
-
西側、真下に木曾川が流れています。
-
天守の高欄が低い、怖い・怖い・怖い。床も外側に傾斜してるような気がして怖い、滑る。でも一旦出たからには1周しなければ、下を見ないように壁に張り付いてようやく一周。寿命が縮みました。
-
三光稲荷神社
朱色の鳥居が連なっています。拝殿から奥の院まで続いています。
-
三光稲荷神社
御祭神は宇迦御魂大神、猿田彦大神、大宮女大神。おもかる石、銭洗池、三光の滝などの見どころがあります。
-
カフェ さくら坂
雑誌で調べてきたランチスポット「国宝犬山城が望めるカフェ さくら坂」。行列もなく入れてラッキーでした。
-
カフェ さくら坂
見た目びっくりです、お城が出てきました。お城たけのこづくし弁当です。
-
カフェ さくら坂
お城の中には三段重が入っています。上段:タケノコ色々お惣菜、中段:タケノコなど旬の天ぷら、下段:タケノコご飯、お昼過ぎには完売の可能性があるため、ご予約がおススメです。
-
お隣りの「からくりミュージアム」との共通入場券になっており行ったり来たりできます。こちらは江戸時代の城下町を再現したジオラマや映像を見ることができます。 「
-
犬山祭の「祭礼からくり」や九代玉屋庄兵衛作の「座敷からくり」を展示しています。茶運び人形の操作実演も見ることができます。
-
東京の浅草観音、三重の津観音と並ぶ日本三大観音のひとつです。女人梵鐘・芭蕉句碑・扇塚・大正琴碑・人形塚・歯歯塚と見どころ満載です。
-
二泊目の夜は山ちゃんではない手羽先を食べようとフロントで尋ねたらこちらを紹介されました。味も見た目も山ちゃんとほ違う、どちらも甲乙つけがたい美味しさでした。
- 3日目2024年4月16日(火)
-
三種の神器のひとつである草薙の神剣を祀る由緒正しい神社です。緑豊かな広い境内を進むと心が洗われていく感じ、背筋がすっと伸びます。
-
境内には菅原社、楠御前社、上知我麻神社、八剣など多くの別宮・摂社・末社があります。
-
桶狭間の戦いの必勝祈願に熱田神宮を訪れ、大勝利を収めた織田信長が、そのお礼として奉納した塀が現在もその姿を残しています。
-
名古屋城最寄り駅です。入口の構えが既に名古屋城ですね。
-
名古屋のシンボル名古屋城、関ケ原の戦いに勝利した徳川家康が慶長14年に豊臣方への備えとして築城を決定しました。現在、天守閣には上がれません。表二之門が創建当時のまま現存する門です。
-
かつて国宝に指定されていた本丸御殿、空襲により焼失しましたが2018年に蘇りました。「煌びやか」という言葉がピッタリ、部屋ごとに変わる狩野派の障壁画、匠の技が光る彫刻欄間や飾り金具など見ごたえかなりあります。
-
名古屋めしの一つであるきしめんを頂きました。食券を自販機で求め、自席で待ち番号を呼ばれたらカウンターまで取りに行くセルフ方式、シンプルなお味でした。
-
喫茶 リッチ
名古屋駅エスカ地下街喫茶リッチで旅最後の名古屋めし、あんかけスパゲティを頂きました。見た感じ相当濃い味かと思いきやそうでもなく野菜の旨味が感じられる優しいお味でした。名古屋めし全制覇ならず残念、また来ます。
名古屋グルメと二つのお城
1日目の旅ルート
いざのりさんの他の旅行記
-
2025/4/17(木) 〜 2025/4/18(金)
- 友人
- 2人
一生に一度は見た方が良いよと言われ続け、旅行プランを最初にたてたのが4年前でした。ここ数年の気温の...
79 1 0 -
2025/4/6(日) 〜 2025/4/8(火)
- 一人
- 1人
初めての福井旅、観光スポットが離れているので計画もかなり苦労しました。路線とバスを組み合わせ何と...
58 1 0 -
2025/1/22(水) 〜 2025/1/24(金)
- 友人
- 2人
秋に訪れた紅葉の富士山、今回は冬の富士を見たく河口湖第2弾となりました。プラス石和温泉で湯につかり...
70 0 0 -
2024/9/30(月) 〜 2024/10/1(火)
- 友人
- 2人
「○○を食べに飛行機でとんぼ返り。」など贅沢極まりない旅は自分とは無縁のものと思っていましたが、...
195 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する