1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  神々と庭園と砂丘と妖怪に逢う山陰旅へ

琴ちゃんさんの鳥取県〜島根県の旅行記

神々と庭園と砂丘と妖怪に逢う山陰旅へ

  • カップル
  • 2人
  • 温泉
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然

今回の旅行は久しぶりに山陰へ行ってきました。 相方が未来訪だった出雲大社や知人に勧められた足立美術館に一度行ってみたかった鳥取砂丘も見てきました。 宿泊地の境港では妖怪たちに沢山逢ってきました♪

琴ちゃんさん 男性 / 50代

1日目2019年5月31日(金)
06:00-07:00

毎度の早朝のフライト。 朝食がまだだったので空港で丁度良い物があったのでサクっと済まし搭乗ゲートへ。

08:00-09:00

羽田空港より90分弱で米子空港に到着。 鳥取県は過去に高速道路で通過したでけだったのでほぼ初来訪。 手荷物引取所で目玉おやじがお出迎え♪

飛行機に乗って鬼太郎もお出迎えしてくれました♪

09:00-10:00

江島大橋

境港市

「江島大橋」を   >

レンタカーを借りて最初にやってきたのが江島大橋。昔CMで登場した通称『ベタ踏み坂』として有名になった鳥取県と島根県の県境にかかる橋です。でも実際に見てみるとそこまで急坂でも無いけど・・・

からくりは単純。 橋を渡り島根県側の島から中海から橋を見通せる場所に移動して望遠で撮影しただけ! でも結構面白い現象なので自分はスマフォですが性能の良いカメラで撮影してみてくだだい。

11:00-12:00

旧大社駅

出雲市

「旧大社駅」を   >

島根県に入り次の目的地である出雲大社へ・・・ の前に相方が折角行くのなら見てみたいと出雲大社からほど近い『旧大社駅』によりました

平成2年のJR大社線の廃線により駅としての役割を終了してもその価値から駅舎を存続する事になったそうです。 この駅舎自体は大正13年に改築されたそうですが駅舎内もなんか大正ロマンを感じる雰囲気が♪

ブルートレイン出雲のヘッドマーク

昔はブルートレインでこの大社駅から東京まで繋がっていたと思うと少し胸熱ですね

11:00-11:00

道の駅 大社ご縁広場

出雲市

「道の駅 大社ご縁広場」を   >

旧大社駅を後にして車でほど近い『道の駅大社ご縁広場』に車を駐車 。ここから歩いて出雲大社にむかいます。ここからだと出雲大社まで10分ほど歩く事になりますが一の鳥居から参道を歩く事ができます。 帰りに物産館でお土産等の買い物も出来るので、歩くのが苦にならいのなら個人的にはお勧めです。

いよいよ出雲大社参拝スタート!まずは一の鳥居『宇迦橋大鳥居』をくぐります

一の鳥居を抜けて参道の『神門通り』を進みます。 ちなみに一の鳥居から出雲大社の3の鳥居手前の祓橋までズット登坂になります。

11:00-12:00

神門通りを道路を挟んで抜け突き当たり二の鳥居『勢溜の大鳥居』に到着。 ここからが実質の出雲大社の境内になります。

参道を進み三の鳥居『祓橋の鳥居』まで来ました.

祓橋の鳥居を過ぎるとこんな看板が。 松の根保護のため左右に寄ってお進みくださいとの事

四の鳥居『銅の鳥居』に到着。 これで全部の鳥居を通る事が出来ました! 四つともそれぞれ異なる素材で出来ているとの事で比べてみるのも面白いですよ。 四つくぐればご利益UPらしいですし♪

拝殿に到着。 まずはここでお参り。 出雲大社は2拝4拍1拝で行います。

11:00-12:00

出雲大社御本殿

出雲市

「出雲大社御本殿」を   >

いよいよ拝殿の奥にある出雲大社ご本殿へ

ご本殿を左手より奥に向かうと別の礼拝所が。 ここからご礼拝するとご本殿内にいらっしゃる神様の正面からご参拝する事が出来ます

全国の神様がお集まりになり神在祭が行われる際、神様のお宿となる『十九社』

次に神楽殿にきました。

よく出雲大社を紹介する時にこの大しめ縄が紹介されるのでここが本殿と勘違いしている方も多いのでご注意を!

ちなみに大しめ縄の下はこのように金網が貼ってあります。 かつてはここに小銭を投げて刺されば願い事が叶うと言われていたのですが(私も20年以上前に来た時にやったが)今では禁止になってます。 危険なので今ではやらないようにしてください!

13:00-14:00

出雲大社界隈

出雲市

「出雲大社界隈」を   >

出雲大社の参拝も終わり昼食を食べに再び神門通りへ。 勢溜の鳥居を出てほど近くの『甘右衛門』さんへ

せっかく出雲に来ているのだから日本三大そばの一つ出雲そばを。 自分は3段の割子そば

割子はそれぞれこんな感じ

相方は珍しい釜揚げそば

割子そば・釜揚げそばそれぞれび食べ方

14:00-16:00

足立美術館

安来市

「足立美術館」を   >

出雲を後にして次にやってきたのは『足立美術館』 知人から一度は見に行った方が良いですと勧められ念願の来訪です。

テレビ等で紹介されているのを何度も見てはいましたが実際に見た庭園は本当に見事としか言いようが無い美しく見惚れてしまいます。 インバウンドも相まって外国の観光客も多かったですが、日本庭園の美しさを海外の方々にも知ってもらえると嬉しいですね。

18:00-18:00

天然温泉 境港 夕凪の湯 御宿 野乃

境港市

「天然温泉 境港 夕凪の湯 御宿 野乃」を   >

足立美術館を後にして本日の宿泊地境港へ移動。 今回の宿は『御宿 野乃』さん。 毎度宿泊しているドーミーインさん系列の和風お宿です。

館内は全部畳み敷。 建物の入口で靴を脱ぐので旅館みたいな感じですね

19:00-19:00

水木しげるロード

境港市

「水木しげるロード」を   >

今回は夕食をつけてないので外に食べに出ることに。 夜の『水木しげるロード』を散策しながら夕食場所を探す事に。

道路のいたるところでダウンライトによる妖怪たちが出没! 鬼太郎をはじめ色々な妖怪の像も沢山設置されていて歩いてるだけでも楽しい♪

19:00-21:00

金曜日の夜のせいか食事が出来るお店はどこも満員。 かなり歩き回り駅前からだいぶ離れた水木しげるロードをからも少し外れた場所にあった『海月丸』さんに入る事に。

ここに来たらヤッパリ海鮮を頂かないとって事で大将お任せで刺身盛り合わせを注文 新鮮で旨し!!

大将から『今日カニあるよ〜♪』との事で注文したベニズワイガニ。 まぁ〜時期的に冷凍だろうけど十分に美味しい。 境港はカニでも有名ですもんね♪

お店を出て帰りも水木しげるロードを散策しながらホテルまで。 親子連れの子供さんが鬼太郎のチャンチャンコを着ていてかわいらしかったですね♪ 夜の水木しげるロードは日中では見れない演出たっぷりで、夜にこそ妖怪たちが活発になるのでぜひ境港に宿泊して夜の水木しげるロードを楽しんでください。

2日目2019年6月1日(土)
06:00-07:00

天然温泉 境港 夕凪の湯 御宿 野乃

境港市

「天然温泉 境港 夕凪の湯 御宿 野乃」を   >

二日目。 恒例の朝の散歩に。 すぐ近くの交番にも鬼太郎が。 早朝の水木しげるロードを再び散策

早朝の『妖怪神社』

水木しげるご夫妻の像

境港駅 サスガ港町って事で駅舎が灯台風に

電車の鬼太郎使用

07:00-08:00

ホテルに戻ってお楽しみの朝食♪ 沢山の小鉢にお刺身にご飯をのせてマイ海鮮丼を作れてしかもイクラも取り放題! 朝からモリモリに頂きました!

10:00-11:00

水木しげる記念館

境港市

「水木しげる記念館」を   >

ホテルをチェックアウトして三度水木しげるロードへ。 ここには行かないとって事で『水木しげる記念館』に入館

館の中庭に鬼太郎の家と妖怪ポストが。 実際にハガキ(館内でも購入可能)を投函出来ます。 相方も自分宛てに投函して妖怪の消印を押されたのが届きました♪ ちなみに妖怪ポストに投函しても鬼太郎に依頼は出来ませんよ(笑)

11:00-12:00

水木しげる記念館をでて散策の戻る。 銀行のATM前にこんな看板が。

チョット小腹がすいたので食べ物を買おうとしたら店員さんが・・・

チャンと人間の店員さんもいて無事に購入。 目玉おやじのお団子を購入。 水木しげるロードは見所がいっぱいで一通り見て回ると半日はかかるので是非時間をたっぷり取って、出来れば昼・夜両方の水木しげるロードを見てください。

14:00-15:00

鳥取砂丘

鳥取市

「鳥取砂丘」を   >

大満足で境港を後にして鳥取県西部から東部に移動。 今回の旅行で一番行きたかった『鳥取砂丘』にきました。

砂丘の入口から見ても結構大きい。 しかも入口から馬の背の袂まで下り坂(と言う事は帰りは登り坂)を砂地を歩く事に。

馬の背の袂まできました。 迂回すれば緩やかな坂もあるけど、ここまで来たらと急坂をガシガシと登る事に。 来訪者の7割位は迂回していたので無理はせず体力と相談してください。

苦労して馬の背のてっぺんまで到着! 気持ちイイ〜♪

無事に砂丘から戻り自分へのご褒美で鳥取砂丘名物『砂たまご』を購入 砂丘は普通の靴で行くと靴の中が砂だらけになって後が大変な事になるのでサンダルを事前に用意して履き替える事をお勧めします。

15:00-16:00

鳥取砂丘をあとに時間的に厳しいけど行ってみたいと思い鳥取駅方面へ。 何かと有名な『すなば珈琲』に来ました。 ・・・が流石の人気店。順番待ちで帰りの飛行機時間が迫ってる我々は泣く泣く断念(泣)リベンジしに来ないと! と言う訳で空港に移動して今回の旅行は終了。 毎度の事ながら1泊2日でかなり詰め込んだ旅行でしたが大満足の旅でした。 すなば珈琲入りたかった・・・ 以上!!

神々と庭園と砂丘と妖怪に逢う山陰旅へ

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

琴ちゃんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.