1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  川瀬巴水展・谷内六郎展・新見南吉記念館・世界のタイル博物館など

Shotaさんの愛知県の旅行記

川瀬巴水展・谷内六郎展・新見南吉記念館・世界のタイル博物館など

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • グルメ
  • その他

田原市博物館の巴水展が11/24までということで、あわせてINAXミュージアムの谷内六郎展、新見南吉記念館などにでかけた。あわよくば紅葉をと思ったのだが・・・。

歴史ツウ Shotaさん 男性 / 70代

1日目2024年11月23日(土)
09:00-10:00

田原市民俗資料館

田原市

「田原市民俗資料館」を   >

近年再建された、田原城大手門前の大銀杏がすっかり色づいていた。

09:00-10:00

田原市博物館

田原市

「田原市博物館」を   >

川瀬巴水の代表作「芝増上寺」を含む「荒井寿一コレクション」約210点の展示会。

09:00-10:00

川瀬巴水展

旅みやげ「しほ原雄飛の瀧」1920年(大正9年)秋。那須塩原にあるスッカン沢には大小5つほどの滝が存在する。『川瀬巴水 旅と郷愁の風景』 原画では滝つぼの青の微妙な変化が克明に描き出されている。

09:00-10:00

川瀬巴水展

日本風景集U 関西扁「京都清水寺」1933年(昭和8年)11月。 11月の京都、夜の清水寺の静寂さが迫ってくる。欄干近くの参拝者は巴水自身であろうとされる。『川瀬巴水 旅と郷愁の風景』

09:00-10:00

川瀬巴水展

日本風景集U 関西扁「神戸長田神社八雲橋」1934年(昭和9年)10月。『川瀬巴水 旅と郷愁の風景』 神戸市の西、あまり目立たない所にある神社も作品にしているのに驚く。

09:00-10:00

川瀬巴水展

元箱根見南山荘風景集「芦の湖の夕富士」1935年(昭和10年)夏。『川瀬巴水 旅と郷愁の風景』 夕日を浴びて茜色に染まる富士が美しい。

09:00-10:00

川瀬巴水展

「増上寺之雪」1953年(昭和28年)。 三門の前の三人の人物のモデルは、巴水本人と妻の梅代、養女の文子であるという。『川瀬巴水 旅と郷愁の風景』

09:00-10:00

川瀬巴水展

「平泉金色堂」1957年(昭和32年)。 病気と闘いながら筆をとったが未完のまま絶筆となった本作は、渡邊庄三郎によって仕上げられ、百箇日の法要の際、親族や知人のみに配られたという。『川瀬巴水 旅と郷愁の風景』

09:00-10:00

川瀬巴水

川瀬巴水(1883−1957年)本名・川瀬文治郎は、衰退した日本の浮世絵版画を復興すべく、版元渡邊庄三郎とともに「新版画」を確立した。浮世絵師・葛飾北斎、歌川広重等と並び称される。『川瀬巴水 旅と郷愁の風景』

09:00-10:00

田原市博物館

田原市

「田原市博物館」を   >

1841年(天保12年)蛮社の獄で投獄された渡辺崋山が自決した際に用いた脇差と息子・立に残した遺書。「餓死るとも 二君ニ仕ふ べからず」とある。 崋山は田原藩の家老をつとめた人物で、彼にまつわる史料が常設展示されている。

13:00-14:00

らぁ麺 ほたる(東浦町)

知多半島の東浦町に「らぁ麺 ほたる」という評判のラーメン屋があるというので行ってみた。

13:00-14:00

らぁ麺 ほたる 熟成醤油ラーメン

看板メニューは「生姜らぁ麺」ということだが、「熟成醤油らぁ麺」をいただく。熟成された醤油の出汁は少々こってり…。でもしつこくはない。麺は全粒粉で細めのストレート。なかなか結構!

14:00-15:00

INAXライブミュージアム

常滑市

「INAXライブミュージアム」を   >

ミュージアム構内の紅葉。「窯のある広場・資料館」「世界のタイル博物館」「陶楽工房」「土・どろんこ館」などから成る体験・体感型ミュージアム。

14:00-15:00

INAX ライブミュージアム

「窯のある広場・資料館」1921年(大正10年)建築。煉瓦造りの煙突と大型の両面焚倒焔式石炭窯を持ち、かつては土管やタイルなどを焼いていた。

14:00-15:00

INAX ライブミュージアム

「谷内六郎のタイル絵」展が行われていたのは、上記資料館二階に設けられた展示スペース。

14:00-15:00

谷内六郎のタイル絵

ひなの季節 「おひな様の季節です。とても日本のおひな様の季節は桃の花が咲いて美しいと思います。・・・甘いようなもの悲しいような桃の花が石地蔵や石垣に咲いていたりすると、こんな絵は一生描いてもいいと思ったりいたします。」

14:00-15:00

谷内六郎のタイル絵

クリスマス 「白い坂道の丘の上にあった洋館には、外交官の人が住んでいて、垣根の間から、クリスマスツリーというものを見ました。・・・白壁の家が、唯一の外国とか遠い異国を、感じさせてくれるもので、ツタの葉のはう白壁から、金髪の青い眼の子が、のぞいていたのを思い出します。」

14:00-15:00

INAXライブミュージアム

常滑市

「INAXライブミュージアム」を   >

土管やタイルなどを焼いていた工場の内部。

14:00-15:00

INAXライブミュージアム

常滑市

「INAXライブミュージアム」を   >

「世界のタイル博物館」は1991年(平成3年)タイル研究家・山本正之が6,000点のタイルコレクションを常滑市に寄贈。その管理がINAXに委託され1997年に開館。 

14:00-15:00

世界のタイル博物館

彩釉煉瓦 紀元前8−前7世紀 アッシリア。

14:00-15:00

世界のタイル博物館

藍彩組絵タイル「居眠りをするバッカス」18世紀 ポルトガル。  「酒や豊穣の神として有名なバッカス。・・・バッカスは多くの場合、青年として表現されるので、従者の一人シレノスを描いているのかもしれない。」

14:00-15:00

世界のタイル博物館

多彩野宴図組絵タイル 18世紀 イラン 「コーランの一節『楽園に住む者は信仰篤きもの、永遠の清らを保つ少年らが清浄な飲物を捧げる。緑したたる園には鳥が歌い、果実がたわわに実る』の場面を描いたものであろう。サファヴィー朝の宮殿を飾ったもの。」

14:00-15:00

世界のタイル博物館

多彩物語図組絵タイル「ホスローとシーリーン」18−19世紀 イラン。 「1177−81年、ペルシアの詩人ニザーミーによって詠まれた恋愛叙事詩の一場面。ササーン朝のホスロー2世(590−628年在位)は、アルメニアの美しい王女シーリーンの噂を聞いて会いに向かい、沐浴をする美しい女性に出会う。あまりの美しさに魅せられ(指を口にあてる)、心を奪われる。」

14:00-15:00

世界のタイル博物館

多彩人物文レリーフ タイル 19世紀 イラン。ペルシャ神話「王書」に登場する王 「マヌーチェフル」(上・左)「タフムーラス」(上・右)「イーラジ」(下・左)「スィヤーマク」(下・右)

14:00-15:00

世界のタイル博物館

褐色釉レリーフ夫人肖像画タイル 1910年頃 イギリス。 「18世紀後半に実在し、波乱にみちた生涯を送ったエマ・ハミルトンを、画家ロムニーが描いた肖像画をもとに製作した単彩レリーフタイル。」

16:00-16:00

新美南吉記念館

半田市

「新美南吉記念館」を   >

「ごんぎつね」「手袋を買いに」「おぢいさんのランプ」などの作品を残した、童話作家・新見南吉の記念館。芝生で覆われた波打つようなシルエットはきわめてユニーク。

16:00-16:00

新新見南吉記念館−ごんぎつねの世界

入口から階段を降りていくと、「ごんぎつねの世界」を映し出したスクリーンが迎えてくれる。

16:00-16:00

新新見南吉記念館

館内には南吉の言葉がいくつか掲示してある。 「やはり、ストーリィには、 悲哀がなくてはならない。 悲哀は愛に変る。けれどその愛は、 芸術に関係があるかどうか。 よし関係はなくても好い、 (愛が芸術なら好いけれど) 俺は、悲哀、即ち愛を含める ストーリィをかこう。」 とても15歳の少年の言葉とは思えない。

16:00-16:00

新新見南吉記念館

新見南吉(1913−1943年)本名・新見正八は雑誌『赤い鳥』出身の児童文学作家。写真は代表作『ごん狐』を発表した頃の南吉(1932年)。

16:00-16:00

新新見南吉記念館

「ごんぎつね」の世界をステンドグラスにしたもの。

17:00-18:00

岩屋堂公園(瀬戸市)

岩屋堂公園の紅葉を、と思ったのだが、公園に向かう道はどこも大渋滞! 誘導のお兄さんに「明日にするか、シャトル・バスを…」と言われて、諦めざるをえず。

川瀬巴水展・谷内六郎展・新見南吉記念館・世界のタイル博物館など

1日目の旅ルート

みんなのコメント(4件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!3

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

Shotaさんの他の旅行記

  • 手筒花火 豊橋

    2025/4/12(土)
    • 一人
    • 1人

    世話になっている板金屋の社長さんが、この週末近くの神社で手筒花火をあげると教えてくださったので、...

    35 2 5
  • 間瀬ダムと伊勢崎の古刹と桜と

    2025/4/4(金) 〜 2025/4/5(土)
    • 一人
    • 1人

    都内で治療・診察の後、伊勢崎市周辺の神社・古刹・城址と桜を訪ね、翌朝、こだま千本桜や間瀬ダムを見...

    40 2 5
  • 佐久間ダムと静岡の寺社・桜

    2025/3/22(土) 〜 2025/3/23(日)
    • 一人
    • 1人

    桜開花の時期が来たので、静岡の神社・仏閣をまわり、子どものころから一度行ってみたいと思っていた佐...

    50 2 9
  • いま一度、能登へ

    2025/3/7(金) 〜 2025/3/8(土)
    • 一人
    • 1人

    都内で治療・診察の後、天候は気になったが、能登を訪ねてみようと思った。やはり信州は雪でチェーン規...

    42 1 6
(C) Recruit Co., Ltd.