マイBOOさんの長野県の旅行記

縞枯山 登山 〜今年初の雪山登山です〜
- 1日目2025年1月10日(金)
-
07:00-08:00
昨年に続き、リピートで宿泊しました。 ここの食事は、本当に美味しく満足感があります。 北八ヶ岳ロープウェイまでの距離も近く、北横岳・縞枯山登山には、もってこいです。
-
10:00-11:00
ロープウェイの運航開始が、午前9時なので、それより前に登る人もいますが、 私は、朝食後に仮眠をとり、10時過ぎに到着しました。 20分間隔で、ロープウェイは動いています。 1年ぶりの雪山装備に戸惑って、なかなか準備できませんでした。 普段から、練習しないと、装備だけでも無駄に時間がとられますね。
-
10:00-11:00
10時40分の便に乗り、10時48分に山頂駅に到着しました。 ここ坪庭は、アイゼンや登山靴がなくても、冬場でも雪山観光ができます。 なぜなら、山の上とは思えないほど、広大な平地が広がっているからです。 ここで、スキーヤーや登山者が、各々の準備をするのですが、 観光に訪れている方も多くいます。
-
11:00-12:00
今回の目的地は、見えている縞枯山です。 もくもくと、雪山登山の準備をしました。 雪山登山は、去年から始めたばかりなので、アイゼンを付けるだけでも時間がかかります。 本当に、初心者ですね・・・。 グローブを2重にしたり、サングラスをかけたり、色々して出発です。
-
11:00-12:00
まずは縞枯山荘に向けて出発しました。 縞枯山荘は、縞枯山の麓にある山荘です。 そこまでの道も、ご覧の通り雪に埋もれています。 前に行かれた方のトレースの上を歩かないと、すぐ雪に埋まります。 何度か、埋まりながら、進んでいきます。
-
11:00-12:00
縞枯山荘に到着しました。 冬季は休みかと思ったら、小屋番の方がいらっしゃいました。 あれっ???と思ったら、明日以降の連休は運営するので準備しているとのことです。 北横岳ヒュッテといい、冬季も限られた日のみとは言え、営業ありがとうございます。 今日は、利用できないので、トイレも使えません。 まぁ、利用できない前提で来てたので大丈夫ですが。
-
11:00-12:00
坪庭と縞枯山の分岐まで、あと少しのところまで来ました。 ここは新雪が少なかったので、しっかりとアイゼンが食い込み歩きやすかったです。 あとちょっとで、縞枯山登山が、始まります。
-
11:00-12:00
縞枯山の分岐まで来ました。ここから、森の中に入っていきます。 わずかな岩場が見えると思いますが、そこを横切っていくと、縞枯山に入ります。 ここからは、積雪量が多いので、スノーシューまたは、12本アイゼンがオススメです。
-
11:00-12:00
まだ、縞枯山の標高の低い部分ですが、この雪の積もり方です。 縞枯山は、隣の北横岳と比べると、登山者が少ないので、トレースもわずかです。 今回は、こういった状況を練習するために来たので良いですが、大変でした。
-
12:00-13:00
雪山で、この積雪量に加えて、意外と急な坂が、頂上に近づくと待っています。 ピッケルの使い方の練習と、こういった坂をアイゼンで登る練習に来たので良いですが。 しかし、骨が折れましたね。さすがに息があがりました。
-
12:00-13:00
12時25分、無事に縞枯山に登頂しました。 坪庭から1時間半くらいの登山でしたが、今年初の雪山で疲れました。 山頂で、少し休憩です。 前回は、ガイド付きの登山でしたが、今回は単独で無事に登頂出来て良かったです。 ただ、1人での登山は、そろそろ限界かなぁ。山仲間が欲しい・・・。
-
12:00-13:00
縞枯山の山頂からは、八千穂高原の美しい景色が見られます。 正直、北横岳と比べると、樹林が多く、景観は良くありませんが、 これはこれで、達成感があります。縞枯山も良かったら、登ってみてください。
-
12:00-13:00
縞枯山からの景色 その2です。 美しい自然でしょ。
-
12:00-13:00
縞枯山の坂を下るのも大変でしたが、アイゼンを使う練習になりました。 なんとか縞枯山荘まで戻ってきて、一安心です。 中からは、美味しそうな匂いと、薪の焼ける匂いがしてきます。 連休中に訪れた人は、ラッキーだなと思いました。
-
13:00-14:00
無事に、北八ヶ岳ロープウェイの山頂駅に着きました。 今回の登山は、ここまでです。 アイゼンなどの装備を外し、袋に入れて、ほかの方の迷惑にならないようにします。 ピッケルにもカバーをかけて、万全です。 さっさと、ロープウェイに乗って、下山しましょう。 わずかな時間の登山なのに、今年初の雪山だったせいか、疲れました。
縞枯山 登山 〜今年初の雪山登山です〜
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
108 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
100 2 0 -
西表島 滝巡り旅行 〜マリユドゥの滝、カンピレーの滝、マヤグスクの滝〜
2025/3/23(日)- 一人
- 1人
せっかく西表島に来たので、行きにくい滝に行こうと思いました。 まずは、マヤグスクの滝の滝です。片道...
45 1 0 -
沖縄から西表島への移動 〜ドタバタでした、時間に余裕をもって行動しましょう〜
2025/3/22(土)- 一人
- 1人
沖縄で、和紅茶について学ぶ機会をいただけました。 ここからは、西表島で大自然を満喫したいと思います...
33 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する