すみっこさんの高知県の旅行記

土佐清水ドライブ
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- 海
土佐清水へドライブして観光スポットを巡り,自然の恵みを全身で感じながら,美味しい名物をいろいろといただきました。

高知ツウ すみっこさん 女性 / 60代
- 142views
- 2参考になった!
- 0コメント
- 1日目2025年1月19日(日)
-
波や水流の易経で水中の堆積物の表面に造られた凹凸がそのまま地層面に残された土佐清水の「化石蓮根」は天然記念物に指定されています。足摺海底館へ歩く海岸線には,夫婦岩,千のこしかけ,鯨の昼寝などと名付けられた面白い形の岩がありました。
-
曇天の日で,透視度8mということでしたが,海が荒れていなかったので,しっかり海中の魚たちを眺めることができました。水深7mの海底まで下りる階段の装飾された壁もよかったです。
-
竜串湾の珊瑚が織りなす生態系や,足摺の海がもたらす恵みをはじめ,外洋の魚やウミウシやクラゲや深海の生物まで展示されています。天井まで続く水槽も面白い。
-
お好み焼き タッチ
薄くのばした生地の上にネギとじゃこ天,卵をのせて焼いた土佐清水市のソウルフード「ペラ焼き」をテイクアウト。初ペラ焼きでした。
-
だしの郷 たけまさ商店
目近(めじか)と呼ばれる宗田鰹を,燻して仕上げた百年以上の伝統ある味。削りたての宗田節が美味しい宗田節定食をいただきました。
-
シルバーの龍馬パスポートを提示するとジョン万次郎のティッシュをいただきました。波プロジェクションやトリックアートも楽しめました。
-
萬次郎少年像
ジョン万次郎資料館そばの足摺港公園には萬次郎少年像があります。万次郎の後ろには仲間達の像があり,迫力あります。
-
土佐清水市立貝類展示館(海のギャラリー)
約3000種50000点の貝を展示している貝類展示館で,貝の種類の多さに驚きました。貝は全て土佐清水市在住の洋画家・黒原和男氏によるコレクションで,珍しい構造の展示館の設計は林雅子氏です。
土佐清水ドライブ
1日目の旅ルート
すみっこさんの他の旅行記
-
龍馬パスポート殿堂入りめざして(6)高知が初めての孫といっしょに高知三泊四日
2025/9/13(土) 〜 2025/9/16(火)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
孫にとって初めての高知旅行の三泊四日。足摺岬,四万十川のジップライン,仁淀ブルーのにこ淵,やなせたか...
32 2 0 -
2025/8/22(金) 〜 2025/8/25(月)
- 家族(子連れ)
- 6人〜9人
暑い夏休みに幼い孫たちといかに涼しく遊ぶかが課題でしたが,しっかり汗かきながら岡山と香川を遊び回り...
27 2 0 -
2025/7/19(土) 〜 2025/7/21(月)
- 夫婦
- 2人
学生の頃に友人たちと一度登った石槌山に,今回ほぼ半世紀ぶりに夫と無事に登頂できたことを,とても嬉し...
63 2 0 -
2025/6/28(土) 〜 2025/6/29(日)
- 夫婦
- 2人
坂村真民記念館を訪ねて愛媛県伊予郡砥部町へ。砥部焼伝統産業会館や伊丹十三記念館にも立ち寄り,道後温...
62 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する