1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  小豆島 1日旅行 〜オリーブだけではありません〜

マイBOOさんの兵庫県〜香川県の旅行記

小豆島 1日旅行 〜オリーブだけではありません〜

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • アクティビティ

小豆島は、1度行ってみたいと思っていたのですが、姫路・岡山・香川からフェリーが出ていることを知りました。 前日の予定から姫路から入って、岡山へ出ようと思いました。 小豆島の運転は、ノンビリでスピードを出しません。出した人は、1日で2人もスピード違反で捕まった人を見ました。 あと、wi-fiが弱いので、苦労しました。店も、17時には閉まっちゃうし・・・。おかげで、何も食べませんでした。 訪問する方は、これらに気を付けてくださいね。

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2025年2月4日(火)
06:00-07:00

姫路港旅客船ターミナル

姫路市

「姫路港旅客船ターミナル」を   >

小豆島へ向かうフェリーが出ています。 営業所のポートタワーの前に駐車場があるのですが、お金を取られるので、 フェリーの発券を行うときは、フェリーの待機列に車を停めた方が良いです。 小豆島まで、100分の旅が始まります。wi-fiは、この航路は弱いです。

09:00-10:00

小豆島フェリー福田営業所

9時、小豆島の東側の港、『福田港』に到着しました。 まぁまぁ、快適な旅でした。寝てただけなんですけどね。

09:00-10:00

福田港フェリーターミナル 廻船問屋傅右ヱ門

御船印がないか、『福田港』のフェリーターミナルを訪れました。 残念ながら、小豆島との航路には、御船印がありませんでした。 これは、ここだけでなく、ほかの航路でもありませんでした。残念です。

09:00-10:00

大坂城残石記念公園

土庄町(小豆郡)

「大坂城残石記念公園」を   >

小豆島にある道の駅です。 小豆島には、複数、大阪城の築城に使われた石切り場があります。 その中の1つが道の駅になっています。お手洗いがあったりと便利な道の駅です。 まぁ、規模は小さいんですけどね。

09:00-10:00

宝生院のシンパク

土庄町(小豆郡)

「宝生院のシンパク」を   >

国指定特別天然記念物の、立派なビャクシンが、宝生院にはあります。 樹齢1600年とも言われている、立派な大木です。 思わず、合掌がしてしまいました。これだけ立派な大木だと、幸せにしてくれるかな?

09:00-10:00

宝生院のシンパク

土庄町(小豆郡)

「宝生院のシンパク」を   >

小豆島八十八ヶ所霊場第54番札所 宝生院の参拝もしました。 小豆島八十八ヶ所を知らない人も多いようなので、 御朱印をいただく際に、パンフレットをいただけました。 丁寧な対応、ありがとうございました。

エンジェルロード

土庄町(小豆郡)

「エンジェルロード」を   >

普段はつながっていない島と、干潮時だけ通れるようになります。 そんな『エンジェルロード』には、多くの観光客が訪れていました。 エンジェルロードの干潮時刻は、HPを見ると、掲載されているので、 事前に調べておくと良いでしょう。あと、駐車場が有料化しました。

10:00-11:00

エンジェルロード

土庄町(小豆郡)

「エンジェルロード」を   >

小高い丘に登って、上からエンジェルロードを見た景色です。 島と島がつながっていて、良い景色です。 この丘、簡単に登れるので、観光に来たときは、登って写真を撮るのがオススメです。

10:00-11:00

お泊り忠左衛門 吉野

小豆島町(小豆郡)

「お泊り忠左衛門 吉野」を   >

オリーブ農家 井上誠耕園さんを訪問しました。 お泊り忠左衛門 吉野は、井上誠耕園が運営する宿泊施設です。 自分の農園で取れた、オリーブで仕込むオリーブオイルは、 サッパリしていて比較的飲みやすく、美味しかったです。

10:00-11:00

お泊り忠左衛門 吉野

小豆島町(小豆郡)

「お泊り忠左衛門 吉野」を   >

ハーバリウム作り体験もやっています。開催時間はHPで調べてください。 ちなみに某マップでは、10時半営業開始となっていますが、実際は9時開始です。 ハーバリウムは、自分のイメージでサクッと作れて楽しかったです。

10:00-11:00

お泊り忠左衛門 吉野

小豆島町(小豆郡)

「お泊り忠左衛門 吉野」を   >

井上誠耕園さんのオリーブオイルがたくさん売られています。 色々な製法で作られたオリーブオイルが売られていました。 試食もさせていただき、気に入ったものを購入させていただきました。 オリーブ茶もオススメですよ。

11:00-12:00

小豆島霊場第七十二番 瀧湖寺

笠ヶ瀧を奥之院にもつ寺院です。裏手の山に見えるのが、奥之院です。 奥之院を参拝する前に訪問しました。 般若心経を読経し、奥之院の御朱印と併せて、いただきました。 奥之院の行き方が分からなかったので、聞いて向かいました。

11:00-12:00

奥の院 笠ケ瀧

山の中を車を走らせ、駐車場に着きました。 そこから、鎖場の絶壁を2度登って、やっとたどり着くのが、奥之院の笠ヶ瀧です。 御朱印は、麓にある瀧湖寺でいただきます。 本堂にて、般若心経を読経した後、せっかく来たのだし・・・と思い、 金運の小判型のお守りを購入しました。よく頑張って登りました。 14時までしか開いてないので、スケジュールに気を付けてください。

12:00-13:00

富丘古墳群

土庄町(小豆郡)

「富丘古墳群」を   >

富丘古墳群の頂上に、富丘八幡宮があります。 まわりは、絶景が広がっていて、本当に良い景色です。 ぜひとも立ち寄って、参拝されると良いと思います。 ここも、からかい上手の高木さんの舞台だったようで、御朱印にもその絵柄があります。

12:00-13:00

双子浦

土庄町(小豆郡)

「双子浦」を   >

富丘八幡宮から見た景色です。海が、本当に美しく、感動しました。 ちなみに、180度見渡せて、大地とのコントラストを堪能できたり、 海だけでない、景色を堪能できます。ぜひ、訪れてほしいところです。

12:00-13:00

東洋オリーブ

小豆島町(小豆郡)

「東洋オリーブ」を   >

井上誠耕園さんでも、オリーブオイルを購入したのですが、 さらに、色々なオリーブオイルがあるのではないか?と思って、 東洋オリーブさんも訪問しました。この行動は、大正解でした。 井上誠耕園さんと違って、自社の農園というわけではないですが、 小豆島のオリーブを使って、オリーブオイルを作ってらっしゃいます。 また、味が微妙に違うんですよね。

12:00-13:00

東洋オリーブ

小豆島町(小豆郡)

「東洋オリーブ」を   >

オリーブ漬けの存在は、知っていましたが、やっと購入できました。 10月〜 若いオリーブを漬けたものを売っていて、コリコリ触感らしいです。 当然、売り切れでした。 2月〜 完熟オリーブを漬けたものが売り出され、甘かったです。 試食させていただき、感動して、たっぷり買いました。

12:00-13:00

オリーブ園

小豆島町(小豆郡)

「オリーブ園」を   >

レストランも併設されているオリーブ販売所です。 さまざまなオリーブオイルや加工品が売られていました。 食堂は、高台の上にあり、人気店のようです。 私は、オリーブリーフソフトクリームを食べました。うーん、普通。

13:00-14:00

サクラヰ

実は、ちゃんと、お昼ご飯を食べる気ではいたのです。 ここ、サクラヰでは、オリーブ牛のひしお重というのを食べれるのを調べて行きました。 結果は・・・、仕入れてはあるけど、仕込みが終わっていないので、提供できないとのこと。 ガッカリ・・・。あえなく、小豆島での食事は断念しました。

13:00-14:00

隼山・洞雲山・碁石山

小豆島町(小豆郡)

「隼山・洞雲山・碁石山」を   >

観音寺 奥之院 隼山へ行きました。ここまでは、車で行けます。 小豆島1番札所の洞雲山、2番札所の碁石山は、車両通行止めで行けませんでした。 小豆島の遍路も、大変だと思いました。車で容易とはいかないようです。 もちろん、こちらでも般若心経を読経させていただきました。 ちょうど雪が、ふりだしていました。

14:00-15:00

寒霞渓ロープウェイ

小豆島町(小豆郡)

「寒霞渓ロープウェイ」を   >

ロープウェイの山頂駅まで車で来ました。 駐車場も無料で開放されているので、安心してください。 キレイなお手洗いと、うーんなお手洗いがありました。 こちらに車を停めて、寒霞渓を散策することにします。

14:00-15:00

阿豆枳島神社

小豆島町(小豆郡)

「阿豆枳島神社」を   >

阿豆枳(あづき)島神社と読みます。三笠山・星ヶ城山への登山口にある神社です。 正直、休憩所があるだけの社という感じでしたが、こちらでも参拝させていただきました。 社務所もない神社なので、御朱印はありません。

14:00-15:00

星ヶ城山

小豆島町(小豆郡)

「星ヶ城山」を   >

西峰の三笠山を登りました。星ヶ城山も登りたかったのですが、 先日の雪が、氷になり、アイスバーン状態だったので、断念しました。 小豆島でも、雪がふるなんて、今年の寒波はすごいですね。

15:00-16:00

重ね岩

土庄町(小豆郡)

「重ね岩」を   >

駐車場は、狭いながらもあります。そこから、ひたすら長い階段を登ります。 途中、重岩不動の寺院が見えますが、そこからは、砂の山道を通ります。 なんとか頂上に着くと、いくつもの岩が重なりあい、バランスのとれた、 『重岩』にたどり着けます。そこからの景色は絶景なので、頑張ってみてください。

16:00-17:00

道の駅 小豆島オリーブ公園

小豆島町(小豆郡)

「道の駅 小豆島オリーブ公園」を   >

オリーブ公園に閉館間近に到着しました。駐車場が広くないのが欠点です。 オリーブの歴史が展示してあったり、オリーブなどのお土産が売っていたりしました。

16:00-17:00

オリーブ

小豆島町(小豆郡)

「オリーブ」を   >

道の駅 オリーブ公園には、一面、オリーブの木が広がっています。 こんなにオリーブがあると、圧巻です。 オリーブは、街中でも、ちらほら見られ、小豆島に根付いているんだなあと感じました。

17:00-18:00

平和の群像

土庄町(小豆郡)

「平和の群像」を   >

小豆島出身の作家が描いた、24の瞳という作品があります。 それをモチーフにした『平和の群像』が土庄のフェリー乗り場近くにあります。 平和と幸せを求める、永遠の願いが込められています。

18:00-19:00

土庄港フェリーターミナル

18時半、出航、岡山行きに乗ります。 チケットの販売は、20分前からなので、それまでノンビリ待機していました。 今から、この船に乗って、岡山に上陸します。 船の中は『からかい上手の高木さん』で一色でしたね。 しかも、この路線、wi-fiがよくつながりました。助かりましたね。

19:00-20:00

新岡山港

岡山市中区

「新岡山港」を   >

無事に、岡山上陸しました。小豆島から1時間ちょっとという感じでした。 予定時間より、早く着きましたね。ここから宿に向かって、車を走らせました。 そんなに大きな港ではないですが、小豆島とを結ぶ、貴重な港です。

小豆島 1日旅行 〜オリーブだけではありません〜

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!2

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.