マイBOOさんの大阪府の旅行記

日蓮宗の聖地 能勢妙見山を巡る
- 1日目2025年2月9日(日)
-
09:00-10:00
七面山 七寶寺(七宝寺)
七面山を山号にしている日蓮宗の寺院ということで、伺いました。 韋駄天が出迎えてくれ、その後も、多くの仏像に出会えました。 少し登ったところに、本堂があり、そこでお題目を唱えました。 御首題も書いていただき、ありがとうございました。
-
09:00-10:00
日蓮宗の寺院で、人形供養の寺院です。 住職の願いとしては、『生前に来てください』とのことです。 生きている我々が元気で幸せでいてほしいからです。 古くより、牛馬の病難を除く寺院として栄えたとのことです。
-
10:00-11:00
関西身延霊場と、身延山久遠寺の第74代上人に認められ、今に至ります。 能勢妙見山の奥之院の登山口がある寺院でもあります。 妙見山、奥之院、真如寺の三カ所を唱題行脚することは、功徳絶大とされています。
-
10:00-11:00
七面大明神堂が、真如寺の奥にあります。 こちらの右側に登山道があり、そこを登っていくと、妙見山奥之院に着きます。 まずは、こちらでお題目を唱え、雪山装備に着替えることにしました。 住職には、熊が出る、新雪でどこが凍っているか分からない。 などと、注意されたので、厳重装備で出発します。
-
11:00-12:00
妙見山奥之院の登山口の隣には、七面の滝があります。 年中、水が枯れることなく、法水を浴することができます。 身延七面山と、お万の方とのご縁から、お万の滝とも別名がついています。
-
11:00-12:00
妙見山奥之院への登山道です。先日の雪で、自分の足以外ありません。気持ちいいですね。 階段状になっているので、比較的楽に歩けると思います。 登山などで、慣れいる人であれば、30分くらいで、奥之院にたどり着けると思います。
-
11:00-12:00
妙見山奥之院
妙見山奥之院へ着きました。まわりには社務所などもあります。 お手洗いは、故障しているので利用禁止なので、真如寺で、済ませましょう。 もしくは、七面の滝の前にも、簡易のお手洗いがありますので、そこで。 奥之院にて、お題目を唱えました。これで残すは、能勢妙見山だけです。
-
12:00-13:00
先日の雪で、能勢妙見山までの道が凍っていましたが、 スタッドレスタイヤに4WDで乗り切りました。 こんな状態でも、参拝者や登山者がいるので、みんなに愛されているんだと感じます。 500円の駐車場に停めて、さっそく御祈祷を受けに行きました。
-
12:00-13:00
山頂付近には、写真のような建造物があります。 何を意味しているかは分かりませんが、北極星を祀っている能勢妙見山なので、 それにちなんで、星を意味しているのかもしれません。 よい展望台になっていて、頂上は木々に覆われていますが、 この場所からは能勢の景色を堪能することができます。
-
13:00-14:00
無事に、妙見山、奥之院、真如寺の三カ所を唱題行脚し、功徳絶大とされ、 「戒」「定」「彗」の三学を円成することができた(らしいです)。 まぁ、一生修行なんでしょうが・・・。 それを記念し、こちらで御祈祷を受けました。 もちろん、北極星にちなんで、『開運隆昌』の寺院なので、そちらも含めて、 3つの願いを祈祷していただきました。丁寧な対応、御祈祷、ありがとうございました。
日蓮宗の聖地 能勢妙見山を巡る
1日目の旅ルート
マイBOOさんの他の旅行記
-
2025/8/15(金)
- 一人
- 1人
前回は、雨が降っていたので断念した斜里岳の登山ですが、今回、再チャレンジです。 結局、雨が降るは、...
30 1 0 -
2025/8/14(木)
- 一人
- 1人
この日、羅臼岳で不幸な事故がありました。 偶然にも、羅臼岳の麓を旅していました。 自然豊かで、さま...
44 1 0 -
2025/3/25(火)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡りの旅も今日で最後です。西表島は、大小100以上の滝があると言われています。 自然を一...
330 2 0 -
2025/3/24(月)
- 一人
- 1人
西表島の滝巡り2日目は、ナーラの滝です。 カヤックを使って、ナーラの滝の近くまで行かなくてはいけな...
288 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する