1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  満開の河津桜&菜の花畑の絶景に酔いしれ海を望む190cm部屋露天で再びの至福の時を。

マーチャンさんの静岡県の旅行記

満開の河津桜&菜の花畑の絶景に酔いしれ海を望む190cm部屋露天で再びの至福の時を。

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 自然
  • ショッピング

高速道から伊豆縦貫道を走り天城トンネルを超え河津町へ。 春恒例の河津桜詣で初めにループ橋下の駐車場へ蕾固く今年は早過か。 町に下るに従いチラホラ咲き出す桜が増えて期待が深まる。 役場前Pは閉鎖され移動の看板、しかし役場桜は満開で一安心。 原木桜は6〜7分咲きで葉が少し出初めだが流石に威風堂々の一木。 豊泉橋を渡り橋際の有料駐車場へ今年は綺麗に舗装整備され夜間は無料で利用可。 橋の右岸上流部を散策、両岸の満開河津桜と土手の所々に可憐に咲く水仙を愛で。 桜トンネル迄、葉が出る寸前の綺麗な桜と青空を満喫、足湯に入り疲れを癒しました。 車で25分走り下田寝姿山ロープウエー駅へ、8時30分開場で係り員より情報有り。 年齢証明とスマホのクーポン券提示で往復¥1500-がシニア割引¥1200-に。 誕生日の方は招待券クーポン提示で無料で乗車出来る(次回は是非誕生日に)。 8時45分始発で15分置きに発車、階段や坂多く車椅子利用の方は無理です。 展望台から箱庭風の下田湾を俯瞰、水平線上遠くに伊豆七島を遠望。 愛染堂迄の路で小さな橋を渡る、この池の鯉が見事なヒレナガニシキゴイでした。 皇太子時代の上皇様が交配を提案しインドネシアとの親善に一役担ったとの事。 下田を後にして下賀茂湯の花道の駅へ、35分で元気なお百姓さんの菜の花畑に。 青野川沿い駐車場は有料¥500-でした、国道から川迄広大な黄色い絨毯模様。 花畑では縦横畔沿いに人が点と線、まるであみだくじ模様でアートさながら。 湯の花道の駅駐車場(有料)は30分待ちで菜の花畑と共通券との事で無料でした。 始めに直売所で地物海産物、菜の花他地場野菜、柑橘系果物と購入。 土手を横切り川辺に降り満開のみなみ野桜(河津桜)と所々咲く菜の花に感激。 近年は開花予想が付き難く今回は文句無しでバッチリ当たりました。 土手には人力車や結婚式前写真を桜背景で撮る多数の団体等で込んでいた。 西伊豆を北上途中の夕陽ケ丘、雲見近辺で満開桜を見て松崎町漁協で鮮魚買入。 近所のお雛様が鎮座の茶屋で海鮮昼食、毎年美味しく頂いております。 土肥温泉へ今宵の宿は花時計公園近く露天風呂からの夕陽が素晴らしい。 食事も旬の海産物を多用しとっても美味でした。 翌日は10時過ぎに出て戸田御浜岬で富士山の雄姿を眺め帰途に就いた。

長野ツウ マーチャンさん 男性 / 80代

1日目2025年2月28日(金)
06:00-08:00

河津桜

河津町(賀茂郡)

「河津桜」を   >

青空と満開河津桜、可憐な水仙、冬枯れの川辺の葦、穏やかな川面と最高だー。 天候に振り回され訪れた河津桜の雄姿、数年ぶりに遭遇した千載一遇のチャンス。 両岸に数キロに及び植えられ蕾の所も満開に突入した所も有る様子未だ楽しめる。 原木桜は開花が比較的早く6〜7分咲きで役場桜は若木で満開でした。 大噴湯塔は9時開場の為、今回は足湯に浸かり満開の桜鑑賞で大満足でした。

06:00-08:00

河津桜

河津町(賀茂郡)

「河津桜」を   >

桜祭りの中心的な笹原公園近辺は駐車場も大きく出店も多数出ている。 おまけにライブカメラで映像が流れ知名度大で人々が押し寄せる。 役場近くの豊泉橋近辺は駐車場も少ないが人はめっきり少ないかと。 大噴湯塔にも近く土手に足湯も有る、川辺に降りのんびり過ごす事も可能です。 橋から上流に行く場合次の橋迄距離が有り一周コースは時間に注意。

07:00-08:00

河津桜まつり

河津町(賀茂郡)

「河津桜まつり」を   >

喧騒から逃れ鉄橋近辺、笹原地区、田中地区を離れた豊泉橋の上流右岸に在る。 大噴湯塔や踊り子会館にも近く近辺には数ヶ所の駐車場(有料)有り。 満開の桜を見ながら足湯に浸かると疲れが取れ癒されること請け合い。 昨年は工事も有り休止中て入れず給湯時間も有る様で問い合わせ必要かと。

09:00-10:00

下田ロープウェイ

下田市

「下田ロープウェイ」を   >

始発8時45分(15分間隔)各種割引クーポン券有り誕生日の方は招待券。 寝姿山の展望台は下田湾が手に取る様に俯瞰出来る。 恋神様愛染明王を祀る関係なのか途中の小さな池には本物の鯉(恋)。 気付く方も少ないが高価で珍しいヒレナガニシキコイが泳いでいる。 この鯉は上皇様が皇太子時代インドネシア訪問時尾長鯉を見学、後に錦鯉見学の折閃く。 交配で素晴らしい鯉が誕生すると提案、1988年頃頃埼玉県水産試験場で誕生。 皇居二の丸池には多数居るとか、一般でも販売在るが高価で初めて雄姿を見た。 愛染明王堂の裏手には何故か夫婦のカエル、無事カエル?なんと解釈するのか。 遊歩道沿いは色々な草花が咲き桜も満開、色々な体験有り楽しい。

11:00-12:00

元気な百姓たちのひまわり畑

南伊豆町(賀茂郡)

「元気な百姓たちのひまわり畑」を   >

下田方面から日野T字路を曲がると車窓から一面黄色の菜の花畑が望める。 小さな橋を渡り2本目路地を進むと青野川沿いの大きな駐車場(有料¥500-)が。 真赤な出会い橋を渡ると其処には菜の花畑が小さな変電設備の横から入れる。 田んぼの為少しぬかるむ所も有るが国道迄縦横数本畦道がずーと続いている。 中程に水路&小道が直行していて国道迄時間的余裕が無い場合この道で戻る。 国道沿いには恒例のドラエモン風どこでもドアーが一段高い所からの絶景。 菜の花畑は端から見渡すと人が点と線になりあみだくじアートに見えました。

11:00-12:00

道の駅 下賀茂温泉 湯の花

南伊豆町(賀茂郡)

「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」を   >

伊豆半島で早咲き桜と言えばみなみの桜(河津桜)本家河津町より規模小さいが見事。 駐車場は満車30分待ち、有料500円だが菜の花畑と共通券との事で提示すれば無料。 道の駅では買い物がメインで地元海産物(海苔や干物)、柑橘類、珍しい野菜等。 土手上には人力車もスタンバイ、結婚式前写真撮影組も多数、満開の桜を背景に。 川辺に降りると菜の花,大根花が足元に咲き見上げれば桜がカーブ状に咲き誇る。 河津町は地区別で両岸共開花は同時だが南伊豆町では左岸満開、右岸蕾でした。

12:00-13:00

夕日ヶ丘キャンプ場

南伊豆町(賀茂郡)

「夕日ヶ丘キャンプ場」を   >

南伊豆から北上中波勝崎モンキーベイ近くの夕日ヶ丘休憩で出会いました。 この辺は野猿公苑も近く時々野猿も見れるとか、五猿(御縁)の像が。 海を見下ろす断崖上に丁度河津桜が満開で5匹の猿家族が戯れている。 何とも言えない微笑ましい優しさに桜の満開が一層引き立て役と感心しきり。

2日目2025年3月1日(土)
10:00-11:00

小土肥海水浴場

伊豆市

「小土肥海水浴場」を   >

土肥温泉の賑わいを抜け一走りで旅人岬、海を背にした旅人の像と石碑が。 家族と題名が有り夕陽に照らされると凄くロマンチックなのかなー。 埋め込みのハート型石を探す、見つけて大喜び請け合い是非挑戦を。 海岸線を見ると夏の賑わいが嘘の様な誰も見えない静かな浜が。

11:00-12:00

御浜岬

沼津市

「御浜岬」を   >

戸田湾を巾着閉じの様に御浜岬が伸びている、先端近くに白い灯台が。 此処から見る富士山の雄姿、海原を行きかう船と松林の緑の対比に感激。 岬には神社が在り内湾に突き出た桟橋に面した真赤な鳥居から海参道が続く。 水深2500mの駿河湾深海生物館や造船資料博物館(有料)が有り学術興味が沸く。

満開の河津桜&菜の花畑の絶景に酔いしれ海を望む190cm部屋露天で再びの至福の時を。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!1

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マーチャンさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.