fa00156さんの三重県〜和歌山県の旅行記

車による子連れ旅行(小学低学年2人)での紀伊半島一周旅行
- 1日目2025年5月24日(土)
-
09:00-13:00
朝9時30分の開館と同時に入場。まず9時50分にカワウソとの握手体験。カワウソの手があんなに柔らかいとは驚きでした…次にイルカの生け簀へ行くとちょうど、餌やりの時間だったようで、イルカのファンサービスもあって子供達はびしょ濡れに…(苦笑)そこから10時50分、アザラシタッチでアザラシに触る&写真撮影、その後はドクターフィッシュと戯れ、たくさんのタツノオトシゴが手首に巻き付き・・・子供達は大はしゃぎであっという間の4時間弱、でした。伊勢志摩といえばラッコが見れる「鳥羽水族館」が有名ですが、こちらの方も隠れた穴場スポットとして、大変にお勧めです!
-
14:00-15:00
雨の中、訪問しました。雨ということもあって人は少ないだろう、と思っていたのですが案外、お客さんはいました。 地元の真珠養殖の漁師さんが運営しているようで、まずは真珠発祥の歴史や養殖の方法、真珠が貴重な理由など、様々な解説ビデオを見た後に、自分でアコヤ貝を選びます。そして、その貝の中からどれだけの大きさの真珠が出てくるかは、出してみてからのお楽しみ…娘は7mm超の大物を掘り出してましたが、10mm超えの物になると5万円以上するそうで、そう考えれば2600円程度で真珠を持ち帰ることができると考えるだけでも相当にラッキーな体験です。そして、そこから取り出した真珠を磨く工程や、アクセサリー化するところまで体験できます。さらに真珠を取り出したアコヤ貝も無駄にならないように、おいしい部分は食べさせてくれますし、残った不味い部分は生け簀の鯛へ餌やり体験ができます。色々と体験させてくれた割には、しっかりとしたアクセサリーを持ち帰ることもできますし、スタッフの人たちも親切で良い経験ができるスポットです。
- 2日目2025年5月25日(日)
-
10:00-14:00
昔はゴルフ場だったと思いますが、現在は改修されて「志摩グリーンアドベンチャー」になっています。 500m以上の滑空ジップラインや大型アスレチック施設などが充実しています。あいにく子供の身長制限があったのでほとんどのアトラクションは利用できませんでしたが、それでも十分に楽しむことができました。 パーク内は高低差のある経路も、オートメーション化されたゴルフカートに乗って移動ができるところもあり、いわゆる”歩き疲れ”も軽減されるよう配慮されており、サービス面でも充実した施設になっています。 できたばかりの施設だと思いますが、これから人気が出るスポットになると思われます。
-
16:00-17:00
道の駅内にウミガメの飼育施設があり、見学もできます。 ウミガメだけでなく、リクガメが放し飼いにされていたり、大量のカメ水槽(ミドリガメ、イシガメ、クサガメなど…)でカメがわさわさいて、それらに餌やり体験もできたりします。 ゆっくりしたとしても小一時間程度だとは思いますが、子供連れなら立ち寄る価値は十分あります。
- 3日目2025年5月26日(月)
-
09:00-12:00
朝から入場し、イルカショー&イルカタッチ、鯨ショー、餌やり体験、カヤックでのイルカとの触れ合いなど、色々と楽しめるものがあります。 夏休みシーズンになると客が多くなるので、春〜初夏前の平日あたりに行くと空いててストレスなく楽しめます。
車による子連れ旅行(小学低学年2人)での紀伊半島一周旅行
1日目の旅ルート
fa00156さんの他の旅行記
-
2023/9/21(木) 〜 2023/9/24(日)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
子供も楽しめつつ、大人もゆっくり出来るような温泉旅行を。 行き先は飛騨、高山、福井勝山で! 出来るだ...
234 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する