あおちゃんさんの沖縄県の旅行記
沖縄の豪華ホテルとグルメ・観光も満喫
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- リゾート
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ショッピング
- 海
沖縄までは二時間少しのフライト。宿泊先はグランドメルキュール沖縄残波リゾート。八階のツインルームは広く、大きな窓からの眺めもよい。夕食も朝食もブッフェ式。アルコールも飲み放題で大満足。 翌日、最初の目的地は残波岬。訪れた当日は曇りで視界が悪く、灯台が青い海に映える海景色は望めなかったです。溶岩のような石灰岩でできたでこぼこした岩場の上から見える景色は曇りながらも絶景でした。次は、座喜味城跡。靄が立ち込める中、石段を上がって見学。国指定史跡である城跡に建つアーチ状の石門が素晴らしい。このあと、琉球村へ。雨がひどくて琉球村ソーンを見学するのはあきらめ。昼からのちゃんぷるー劇場で実演されるエイサーに集中。大勢の観客がステージの前に陣取ってのショーは圧巻でした。昼食後、黒糖工場へ。工場内ではサトウキビをローラーにかけて樹液を搾り取る様子を初めて見学。この日最後のスポットは東南植物楽園。とても広い植物園です。アヒルのような鳥が人懐っこくてかわいかったです。宿泊先はオリエンタルホテル 沖縄&スパ。豪華仕様の部屋でリラックス。ブッフェ式夕食は3種の点心やカレーが美味しかったです。朝食時の搾りたてオレンジジュースはピカイチの美味しさ。 三日目は雲一つない晴天。何か得したような気分に。まずは、古宇利大橋へ。左手に大橋、前面にブルーが七色に見える海が広がります。見事なほどに海景色にマッチしているのが素晴らしい。この日のメインスポットは沖縄美ら海水族館がある海洋博公園。何といっても水族館の目玉は巨大なジンベイザメ。お腹にコバンザメなどのお供を引き連れながら優雅に泳ぐ姿は、まさしく海の王者そのもの。館内のレストランでのイカ墨パスタが美味しかったです。ジンベイザメを見ながらゆっくりと食事ができるのが素晴らしい。 この日の最後の観光スポットはナゴパイナップルパーク。パイナップルのお土産がいっぱい。パイナップル加工場も見えます。パイナップルワインの試飲もできるのもいい。 三泊目のホテルはHIYORIオーシャンリゾート沖縄。ホテルというよりリゾートマンションのよう。丁寧に調理された沖縄料理はどれも素晴らしい味。満足度抜群のホテルでした。 三つの豪華ホテルでリラックス、沖縄の観光スポットやグルメも堪能、大満足の旅でした。
グルメツウ あおちゃんさん 男性 / 70代
- 63views
- 0参考になった!
- 0コメント
- 1日目2025年4月22日(火)
-
ブッフェ式食事も美味しかったです
- 2日目2025年4月23日(水)
-
09:00-10:00
あいにくの天気で青い海は臨めなかったです
-
10:00-11:00
あいにくの小雨が降る中でしたが、石垣のてっぺんまで登りました
-
12:00-13:00
満員の観客でいっぱいの、迫力あるエイサーショー
-
14:00-15:00
人馴れした動物があちこちにいます
-
和洋中の夕食 特に、中華メニューが美味しかったです
- 3日目2025年4月24日(木)
-
10:00-11:00
ビーチから見える大橋と鮮やかなブルーの海、観光客はみんなうっとり
-
12:00-15:00
巨大な水槽を優雅に泳ぐジンベイザメは海の王者です
-
12:00-13:00
イカ墨パスタが美味しい 目淋ジュースも爽やか
-
14:00-15:00
ショッピングだけでなく、パーク内を乗り物で回ることもできます
-
三泊目のホテル HIYORIオーシャンリゾート沖縄 リゾートマンションのような部屋
- 4日目2025年4月25日(金)
-
三泊目のホテルでのブッフェ式朝食 沖縄料理がおいしい
-
三泊目のホテルでのブッフェ式朝食 新鮮で美味しい刺身類
沖縄の豪華ホテルとグルメ・観光も満喫
1日目の旅ルート
あおちゃんさんの他の旅行記
-
2025/11/6(木) 〜 2025/11/7(金)- 一人
- 1人
この旅行記を書いている頃は、せせらぎ街道の標高の高い所は紅葉も終わり落葉が盛んになっていると思...
13 0 0 -
2025/10/30(木)- 一人
- 1人
知多半島の付け根、東側にある半田市へ。最近、マスコミでも取り上げられている半田赤レンガ建物に立ち...
17 0 0 -
2025/8/18(月) 〜 2025/8/19(火)- 夫婦
- 2人
ぶどう畑の丘の上に建つ広い施設、勝沼ぶどうの丘に到着。産直のぶどうや桃などを3・4割安く販売し...
29 0 0 -

観光とグルメの車旅:圧倒された大谷資料館、ほうとうが美味しい
2025/8/16(土) 〜 2025/8/17(日)- 夫婦
- 2人
福島県の会津ともおさらばして、栃木県の宇都宮市へ。宇都宮と言えば、餃子の消費量が静岡県浜松市と...
50 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する