いざのりさんの広島県の旅行記

広島紀行

  • 一人
  • 1人

ユネスコ「世界で一番美しい美術館」最優秀賞のベルサイユ賞を受賞した下瀬美術館、水に浮くギャラリーには脱帽です。一方で、こちらの施設でも、広島市内の訪れた数か所の施設でも被爆80年というこの年に併せて「被爆・終戦80年」として様々な取り組みが行われていました。平和について改めて考えさせられる旅となりました。

神社ツウ いざのりさん 女性 / 60代

1日目2025年9月2日(火)
13:00-14:00

JR広島駅

広島市南区

「JR広島駅」を   >

広島空港からリムジンバスで1時間、JR広島駅から旅が始まります。JR、路面電車、観光ループバス「めいぷるーぷ」等々、予習はしてきましたが上手く乗りこなすことができるかどうか緊張が走ります。

14:00-15:00

生そば処 水車 新幹線名店街店

広島市南区

「生そば処 水車 新幹線名店街店」を   >

広島駅構内のお蕎麦屋さんで先ずは腹ごしらえ、「日替わり定食」をいただきました。メインのハンバーグには野菜もたっぷりついています。そして何と言ってもお蕎麦、こしがしっかりとありとても美味しかったです。

2日目2025年9月3日(水)
08:00-08:00

広電宮島口駅

廿日市市

「広電宮島口駅」を   >

上八丁堀のホテルから広電で1時間15分程、かなりかかりました。JRだと30分くらいで到着するそうです(時間のない方はこちらで)。車窓からの眺めもなかなかのものでしたが。

09:00-09:00

宮島松大汽船

宮島へ渡るフェリーには、松大汽船とJR西日本のフェリーがあります。私は広島電鉄の一日乗車乗船券を購入したので松大汽船、市内の路面電車が乗り放題です。1000円で購入できます。

09:00-10:00

嚴島神社

廿日市市

「嚴島神社」を   >

厳島神社の大鳥居に歩いて近づけるなんて感動です。勇気を出せばくぐることができたかも、多少の濡れが気にならなければ。

09:00-10:00

嚴島神社

廿日市市

「嚴島神社」を   >

国宝。厳島神社の祭典は、この客神社から始まります。5男神が祀られており、厳島神社の祭事のおりには一番先に神職がお参りするそうです。

09:00-10:00

嚴島神社

廿日市市

「嚴島神社」を   >

普段は社殿東回廊の海中にあります。潮が引いた今見ることができてラッキーでした。月夜であればここにお月様が映るそうです。

09:00-10:00

嚴島神社

廿日市市

「嚴島神社」を   >

客神社祓殿と回廊で囲まれたところを、桝形といいます。毎年旧暦6月17日に行われる「管絃祭」で御座船や阿賀・江波の曳舟がここで船を3回廻します。

09:00-10:00

嚴島神社

廿日市市

「嚴島神社」を   >

別名、勅使橋ともいい天皇からの使者だけがこの橋を渡ることができました。中央に階段を設けて渡ったようです。

13:00-14:00

ナマステ タージマハル ゆめタウン大竹店

大竹市

「ナマステ タージマハル ゆめタウン大竹店」を   >

JR宮島口駅から山陽本線で大竹駅へ、大竹駅から「こいこいバス」でゆめタウン下車、下瀬美術館へ向かう前に「ゆめタウン大竹」内のカレー屋さんでランチをしました。アスパラとエビのカレーを美味しく頂きました。

14:00-15:00

下瀬美術館

大竹市

「下瀬美術館」を   >

世界的建築家板茂氏が設計しました。2024年に「世界で最も美しい美術館」としてユネスコのベルサイユ賞に選出され話題になりました。

14:00-15:00

下瀬美術館

大竹市

「下瀬美術館」を   >

エントランス棟に入るとキノコのように持ち上がる柱や天井の意匠に思わず「うわっ!」と声をあげてしまいました。ガラスの向こうには瀬戸内海が広がります。

15:00-16:00

下瀬美術館

大竹市

「下瀬美術館」を   >

水面に浮かぶカラフルな箱型の部屋は可動式になっています。「被爆80年特別企画HIROSIMA2045−過去と現在を未来に繋ぐ」が開催されていました。

15:00-16:00

下瀬美術館

大竹市

「下瀬美術館」を   >

エミール・ガレが愛した植物にちなんだ庭園。バックには瀬戸内海が広がりどこを切り取っても絵画のような風景、感性が揺れます。

15:00-16:00

下瀬美術館

大竹市

「下瀬美術館」を   >

企画展示室では「昆虫アートの現在地」が開催されていました。繊細、緻密に創られた昆虫に感銘を受けました。

19:00-20:00

嚴島神社

廿日市市

「嚴島神社」を   >

午前中に訪れた厳島神社ですが、ライトアップされた大鳥居を見たく再度フェリーに乗りました。海に浮かび上がるように立つ鳥居の姿に再度感動!

19:00-20:00

嚴島神社

廿日市市

「嚴島神社」を   >

逆光の平清盛像

3日目2025年9月4日(木)
09:00-10:00

原爆ドーム

広島市中区

「原爆ドーム」を   >

爆心地から僅か160mの距離にありながらよくこの姿を留めていたなと、まさに「奇跡の建造物」であると思います。二度と繰り返してはならない、核兵器の廃絶を強く心に念じました。

09:00-10:00

国立広島原爆死没者追悼平和祈念館

広島市中区

「国立広島原爆死没者追悼平和祈念館」を   >

平和記念公園内にあり、原子爆弾死没者を心から追悼するとともに、その惨禍を語り継ぎ、伝え、歴史に学んで核兵器のない平和な世界を築くことを考えることのできる場所です。企画展示室では被爆体験記を映像で紹介しています。

12:00-13:00

広島城

広島市中区

「広島城」を   >

広島城は2026年3月22日で閉城となります。閉城の理由は鉄筋コンクリート造の天守の老朽化と耐震性の不足ということだそうです。毛利輝元が築城し、福島氏、浅野氏と城主を変えながら広島藩の拠点となった城です。ここもやはり原爆によりすべての建物が全壊しています。二の丸が復元されていて平櫓・多門櫓・太鼓櫓は見ごたえあります。

15:00-16:00

広島県立美術館

広島市中区

「広島県立美術館」を   >

平山郁夫氏の作品を見ることができて良かったです。戦後80年戦争と美術、美術と平和というテーマでこちらも80年目の夏が色濃く出ている展示でした。

15:00-16:00

縮景園

広島市中区

「縮景園」を   >

美術館からドア一つで入園できるので便利です。池に映りこむ風景が素敵でした。四季折々のお茶会も催されているようで、お茶も一服いただきたかったなぁ。帰りの時間が迫っていたので駆け足で回ったことが悔やまれます。

19:00-20:00

みっちゃん 広島空港店

三原市

「みっちゃん 広島空港店」を   >

広島、最後の夕食は「みっちゃん」のお好み焼き。市内でも数店舗目にしましたが、最後にここで食べようと決めていました。オタフクソースの入れ物に「へぇー」。もっちり、かなりボリューミー、広島グルメの〆に満足です。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!0

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

いざのりさんの他の旅行記

  • 三春の滝桜&日中線シダレザクラ

    2025/4/17(木) 〜 2025/4/18(金)
    • 友人
    • 2人

    一生に一度は見た方が良いよと言われ続け、旅行プランを最初にたてたのが4年前でした。ここ数年の気温の...

    110 1 0
  • 福井桜紀行

    2025/4/6(日) 〜 2025/4/8(火)
    • 一人
    • 1人

    初めての福井旅、観光スポットが離れているので計画もかなり苦労しました。路線とバスを組み合わせ何と...

    92 1 0
  • 富士山周遊2日間

    2025/1/22(水) 〜 2025/1/24(金)
    • 友人
    • 2人

    秋に訪れた紅葉の富士山、今回は冬の富士を見たく河口湖第2弾となりました。プラス石和温泉で湯につかり...

    95 0 0
  • 「ひらめ漬け丼」食べる旅

    2024/9/30(月) 〜 2024/10/1(火)
    • 友人
    • 2人

    「○○を食べに飛行機でとんぼ返り。」など贅沢極まりない旅は自分とは無縁のものと思っていましたが、...

    233 1 0
(C) Recruit Co., Ltd.