藤井寺の観光コース・旅行記
旅行記一覧
1 - 8件(全8件中)
-
◆関西@◆西国三十三所 草創1300年記念 特別拝観★2016年から2020年までの記録
2018年7月1日(日) 〜 2018年8月3日(金)
那智山青岸渡寺 >・・・>谷汲山 華厳寺 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- イベント・祭り
平城遷都1300年!!古事記1300年!!伊勢神宮&出雲大社の同時式年遷宮に続き、お遍路1300年!!と何かと企画が続く神社仏閣。西国三十三所が千三百年を記念し、5年間続けて特別公開...
-
◆神奈川A東京B◆東京上野界隈で京都三昧!?!運慶展2!仁和寺展(上野/渋谷/千代田)
2018年2月17日(土) 〜 2018年2月20日(火)
京都駅 >・・・>東京国立博物館 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- グルメ
- イベント・祭り
- その他
◆1日目:神奈川横浜市金沢区の金沢文庫で『運慶展』へ!!その後は東京に移動し『明治神宮』『東京大神宮』『靖国神社』参拝して上野・アメ横!!◆2日目:上野公園でブラリ!お目当...
-
◆大阪ミナミH◆4月18日は秘仏巡り!野中寺!葛井寺!道明寺周辺(藤井寺/羽曳野/富田林)
2021年4月17日(土) 〜 2021年4月19日(月)
美具久留御魂神社 >・・・>叡福寺 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- その他
エースナンバー18番!得意なものも18番!オハコとも言うが、これは仏教から来ており、仏像好きは秘仏公開の日でもある!?◆観心寺⇒毎年4月17日と18日公開◆葛井寺⇒毎月18日◆...
-
西国33観音巡礼 2日目 加太(和歌山)から(少し)大阪、奈良へ
2017年4月5日(水)
加太・友ヶ島 >・・・>居酒屋 つのふり ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
西国33観音巡礼2日目です。すでに疲れていますが、やはり修行です。頑張ろうと自分に言い聞かせます。 今日は、少し大阪を通って、奈良公園を目指します。 奈良は、学生の頃に修学...
-
大阪、藤井寺市〜羽曳野市にまたがる古市古墳群と、堺市、百舌鳥古墳群を二日に分けてレンタルサイクルで回る。古市編
2023年11月22日(水) 〜 2023年11月24日(金)
安閑天皇陵古墳 >・・・>通天閣 ( この旅ルートを見る )
- 友人
- 2人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
1日目、藤井寺市〜羽曳野市に掛けて分布する巨大な前方後円墳や、10mにも満たない小型の古墳まで、大小約130基あるといわれている。大阪東南部にあり東西、南北各4kmに分布す...
-
2015年4月18日(土) 〜 2015年4月19日(日)
葛井寺 >・・・>奥之院 ( この旅ルートを見る )
- 夫婦
- 2人
- 史跡・歴史
4月18日は仏像ファンにはたまらない日、大阪で三か所の秘仏が拝める日です。おまけに今年は土曜日とあって満を持して出掛けました。そして輪をかけて高野山は開創1200年で、お...
-
2024年9月14日(土) 〜 2024年9月15日(日)
高田本山専修寺 >・・・>草津サービス・エリア(上り) ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- 格安旅行
- その他
津の専修寺を皮切りに、和歌山、大阪の古刹・滝・城址などをまわって、できれは、岸和田の「だんじり」をひと目でもと思ったのだが、クルマで向かったのが失敗!捲土重来をきす。 混...
-
2019年4月10日(水)
興福寺南円堂 >・・・>中山寺 ( この旅ルートを見る )
- 一人
- 1人
昨年、西国三十三ヶ所巡礼を終えて、一度の巡礼で御利益を得ようなんて分不相応との思いから、再度巡礼の旅にでる。今回は天気は最悪のキツイ風雨でしたが、奈良から藤井寺の葛井寺を...







