【街ナビ】2013年1月14日 どんと祭
更新 : 2013/1/10 17:30
あまり聞きなれない、「どんと祭」。宮城県、仙台市では、お正月の次に大切な行事です。NHKの21時のニュースにはトップで出てきます。
正月の松飾りやしめ縄、古神符を持ち寄って焼き、新年の幸福(無病息災・商売繁盛)を祈る行事。
<仙台市内では大崎八幡宮のどんと祭が規模が特に大きく、全国的にも知られています。
大崎八幡宮では、裸で腹に晒木綿、腰にしめ縄を巻き、白足袋・わらじ履き、口に含み紙をくわえ、右手に洋鈴・左手に提灯という出で立ちでねり歩く「裸参り」が行われ、
毎年数十万人の参拝客、見物客で賑わいます。
日時 1月14日(月)
場所 大崎八幡宮 (宮城県内神社)