宿番号:301923
青森屋 by 星野リゾート のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
青森の秋を象徴する、りんご。オリジナルの「りんご輪紙灯篭」で鮮やかに彩られた館内で、りんごが1個丸ごと出てくる「りんごガチャ」や、馬車に揺られながら紅葉とりんごを両方楽しめる「紅葉りんご馬車」など、青...
関連する宿泊プラン
祭りの熱気に包まれる 日本を代表する火祭り「青森ねぶた祭」。青森屋はあらゆるところがお祭りの装飾に365日彩られ、歩いているだけで心躍ります。祭囃子や太鼓の響きが加わると、ねぶた祭りに参加しているよう...
関連する宿泊プラン
今年も氷と金魚で涼を感じる! 青森の夏の風物詩「金魚ねぷた」が館内に飾られ、祭り気分を盛り上げます。青森屋オリジナル・高さ約3メートルの巨大金魚ねぷたは圧巻!祭りを楽しんだ後は、しがっこ(氷)のひん...
関連する宿泊プラン
お餅を食べて迎える春の訪れ 春もみじや、コブシ、桜を眺めながら、馬車で公園巡り。車内には炉端があり、肌寒い青森の春でも暖かく過ごせます。最後には「じゅね餅」をお渡しします。 開催期間 2022年4月1日(...
関連する宿泊プラン
〜春の訪れを祝う〜 北国の少し肌寒い春でも、厳しい冬を乗り越えた青森の人々にとっては特別に嬉しい季節。そんな春の訪れを祝い、花見を楽しんでいただけるイベントです。 館内は、「花咲かじいさん」の物語を...
6 名のねぶた師の作品と青森の四大祭りを楽しめるショー会場「みちのく祭りや」は、2022年4月1日のオープンに向けて、1月21日より予約受付を開始します。 ショーに特化した「みちのく祭りや」は、ステージと客席の...
関連する宿泊プラン
更新 : 2022/4/27 14:09
2021年12月1日〜2022年3月31日の期間、露天風呂で、青森ねぶた祭の起源である「ねぶり流し」を再現した「ねぶり流し灯篭」を実施します。ねぶり流しとは、穢れを祓うため川や海に灯篭を流す行事で、青森ねぶた祭の起...
関連する宿泊プラン
夜桜に囲まれたような幻想的な露天風呂 夜桜のように浮かび上がるのは、ねぶたの技法で作られた一本桜。露天風呂の周りの池には、桜色の津軽びいどろの灯りが浮かび、幻想的な空間で湯あみができます。
お花見への情熱1位の青森県。青森屋では広い公園を中心に青森屋流の花見「たんげ花見まつり」を開催します。 寒さの厳しい冬を乗り越えた青森の人々は、待ち焦がれた春の訪れを満喫するため花見に力を注ぎます。た...
更新 : 2018/12/4 15:27
青森屋では、2018年6月1日(金)〜8月31日(金)の期間限定で 「しがっこ金魚まつり」を開催。 夏祭りの季節に町中を飾る「金魚ねぷた」にちなみ全長3mの巨大な金魚ねぷたが登場するほか、今年パワーアップした色...
星野リゾート 青森屋では、2017年6月1日から8月31日までの間、「しがっこ金魚まつり」を開催します。期間中は、青森の夏祭りの装飾に欠かせない金魚型の灯篭「金魚ねぷた」が館内を彩ります。 青森の方言で氷を意...
星野リゾート 青森屋では、春の期間限定で公園内のテラスに「花見こたつ」をご用意いたします。肌寒い日でも、こたつで温まりながら花見ができる公園内の新しいスポットです。 周辺の木々にはりんごの花を模した提...
温かい笑顔のかっちゃ(お母さん)が出迎えるバイキングレストラン「のれそれ食堂」。 朝食では、冬が旬の「ごんぼ漬け」をご用意しております。 ごんぼとは、青森の方言で、ごぼうのこと。 豊かな大地の水で育て...
更新 : 2019/3/2 15:05
雪化粧をした景色をゆっくり見ながらお散歩するのにおすすめなのが「ストーブ馬車」。 馬車内には、懐かしい薪ストーブが設けられあたたかい空間のなか 、一面に広がる雪景色を楽しむことができます。 また、藁...
青森屋では、冬季限定「灯篭ぬくだまつり」を開催中です。 「ぬくだまる」とは、青森の方言であたたまるという意味。 館内を彩る30種類の個性的な灯篭の灯りに、心もほっこりとあたたまるイベントです。 期間中は...
露天風呂「浮湯」では、青森屋の冬の風物詩でもある「ねぶり流し灯篭」を実施中です。 目の前の池には、ねぶた灯篭が浮かべられます。 ねぶり流し灯篭の実施期間中は、笛の生演奏も披露しています。 静かな露天風...
青森の方言で「気品ある」という意味をもつ「おぐらみ」。 青森の伝統工芸品によって上品で落ち着きのある空間を演出しています。 なかでも、ベッドランナーに使われている「南部菱刺し」は、青森県南部地方に伝わ...
じゃわめぐ売店では、2種類の青森屋オリジナルノートが新登場! 藁頭巾をかぶった「雪ん子」デザインのノートは、青森屋の冬を連想させる素朴で可愛らしい一冊。 そして、青森を代表する夏祭り「ねぶた」のノー...
更新 : 2019/3/2 15:06
青森屋の中心に位置する「じゃわめぐ広場」の冬の定番、足元からあたたまる日本初の「イカこたつ」。 そんなイカこたつに今年は家族が増えました! 10本の足や吸盤まで細やかに表現されたイカこたつと子イカこた...
バイキングレストラン「のれそれ食堂」の夕食では、冬のおすすめとして「姫にんにく」の天ぷらをご用意しております。 「姫にんにく」とは、畑で栽培したにんにくを、ひとかけらずつに分け、水耕栽培で根や葉を発芽...
青森屋では、現在冬の催し「灯篭ぬくだまつり」を開催中! イベント期間中は、灯篭の装飾や、滞在中にぬくだまる(あたたまる)イベントプログラムを多数ご用意しています。 青森の伝統工芸品の制作が体験できる「...
ヨッテマレ酒場では、この冬の新メニュー「魚介の旨み鍋」をご用意しております。 鍋の具材には、帆立やいか、海老などの魚介と長芋やごぼうといった野菜を入れ、トマトスープでいただく一品です。 ピリッと辛みの...
青森屋の客室にあるコーヒーカップには「津軽金山焼き」をご用意しております。 「津軽金山焼き」とは、青森県五所川原市金山の良質な土を、 約1350度の高温でじっくりと焼き上げて固める「焼き締め」という手法を...
あけましておめでとうございます。 2016年は敷地内の公園に新居を構えた「のれ」と「それ」。 たくさんのお客様とのふれあいをはじめ、ポニーポーターとしての毎日楽しく 充実した日々を過ごすことができました...
冬になり、あたたかい温泉がより満喫できる季節を迎えました。 青森屋のじゃわめぐ売店では、冬の時期におすすめ「青森ヒバの入浴材」を販売中です。 こちらは、「青森屋の香りをお持ち帰りいただく」をコンセプ...
年末年始の年越しイベントのご案内です。 年を越す瞬間は、やはり「青森ねぶた祭り」! 過ぎ行く年の瀬に日本一遅いねぶた祭りをお楽しみいただけます。 また、新年を迎えた瞬間には、日本一早くねぶた祭りのお...
青森4大祭りを観ながらお食事が楽しめる「ショーレストランみちのく祭りや」では、冬の鍋「八甲田雪見鍋」をご用意しております。 豆乳ベースの出汁にたくさんの野菜と牛肉を入れ、その上に八甲田山に降り積もった...
敷地内の古民家「南部曲屋」の中庭では、光の花が咲いたような景色が広がる「和傘の花道」が登場。 和傘には、青森ねぶた祭りの山車を作る際の「蝋引き」という技法で花の絵を描いており、灯りを通すとおぼろげに花...
かっちゃ(お母さん)が出迎えるバイキングレストラン「のれそれ食堂」では、青森の郷土料理をご用意しております。 今年の冬の夕食には、体があたたまる「たこの道具鍋」をご用意。 道具とは、たこの内臓部分を意...
季節ごとに移り変わる景色の中、公園を巡る馬車。 春は、大好評の「花より団子馬車」が運行いたします。 手ぬぐいにたすきをかけた「もんぺ娘」が馬車に「じゅね餅」をお届けします。 じゅねとは「エゴマ」を意...
20