宿番号:302210
ホテルコンコルド浜松のお知らせ・ブログ
遠州大念仏
更新 : 2014/8/13 11:57
こんにちは!
遠州地方にお盆の時期に行われる郷土芸能があります。これがタイトルにあった遠州大念仏です。
毎年初盆を向かえる家に訪問し、笛・太鼓・鐘、更には歌と踊りで初盆の家の供養をするものです。
20人以上の人手で繰り広げられますので、広い庭先や近くの空き地、場合によっては道路に出て披露します。
起源は徳川家康と武田信玄が激突した三方ケ原の合戦で、浜松城近くまで攻め込んだ武田軍が犀ヶ崖において家康の奇襲により多くの犠牲者を出し撤退することになったのですが、その犠牲者を弔う為のものとして誕生したのがこの大念仏です。
浜松の殆んどの地域は7月の新盆に既に行われておりますが、旧盆を初盆としている地域はこの時期に行われます。
見た事がない方は、一見の価値ありと推奨しますが、殆んどが夜行われ、しかも初盆をむかえる家でも大念仏を頼んでいるところに限られておりますので、見つけるのは大変かも知れません。
ちなみに私が住んでいる磐田市の郊外は今日から深夜遅くまで初盆のお宅に訪問し大念仏を繰り広げます。見ごたえはありますよ!