宿・ホテル予約 > 京都府 > 京都駅周辺 > 京都駅前 > 相鉄フレッサイン京都駅八条口のブログ詳細

宿番号:302353

京都駅八条東口から徒歩3分!豊富なフリーアメニティ!

【全室禁煙】京都駅八条東口から徒歩3分!地下鉄や観光バス発着所に近く、観光地へ大変便利です。

相鉄フレッサイン京都駅八条口のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 読書週間の日

    更新 : 2020/10/27 14:52

    いよいよ秋も深まり夜寒を覚えるこの頃、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

    本日10月27日は何の日かご存知ですか。
    そう、「読書の日」であり、10月27日〜11月9日の2週間は「読書週間の日」でもあります。

    読書週間の日とは(・・?
     1924年に日本図書館協会が11月17日から11月23日までを「図書週間」を制定していました。1933年には「図書館週間」と改称され、出版界では「図書祭」が開催されていましたが、戦争の影響で、1939年には一旦廃止されました。
    戦後1947年、「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関の30あまりが参加して「読書週間実行委員会」が結成され、11月17日から11月23日までの第1回「読書週間」が行われました。その反響が素晴らしく、「一週間では惜しい」とういう事で、期間を延ばして、翌年の2回目からは10月27日から11月9日までの文化の日を挟んだ2週間となり、現在に続いています。1959年11月に、読書週間実行委員会の任務を引き継いで「読書推進運動協議会」が発足しました。

     また、読書週間の初日の10月27日を 活字離れに歯止めをかけ、文字・活字文化についての関心と理解を深めるため、「文字・活字文化の日」にも制定されました。


    皆さんもこの読書週間の日の間に、朝の通勤・通学時間などを利用し、読書をしてみませんか。きっとお気に入りの本が見つかることでしょう。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。