宿番号:302414
アパホテル〈京都駅前中央口〉のお知らせ・ブログ
スタッフUの愛宕さん日記そのA
更新 : 2010/5/20 18:36
少し間が空きましたが、前回は今から山登りしまーす!というところで終わってましたね。
ところで普通山登りのルートって険しい方が距離が短く、長い方が楽な分だけ距離が長いっていうのが定番ですよね!?
なのに愛宕さんは逆なんすよ!信じらんなーーーい!!!
もちっと体力をつけてから7キロコースには挑戦しようと心に誓ったUなのでした。
愛宕さんは登り始めから大体4割ぐらいまで階段ばっかりなんですよ!
小さい時登ったけど道なりなんて全く覚えてなかったので、こんなんやったかなぁ〜?と首をかしげていました。スタート地点からちょこっと登った所に「お助け水」という山水が湧いているところがあり、とっても美味しい水なんですが「こんなしょっぱなから水あってもしゃーないやんっ」とかあっちゃんとしゃべりつつちゃっかり飲んでました。(笑)
でも中間地点位であったらもっといいのになぁ〜と、他の登山客の方も思っているに違いないと私は確信しましたね♪
水を飲んでから歩き始めた道は、石の階段だったり木の根の階段だったりとにかく階段のオンパレードで首にタオルを巻いていたんですが、滝の如く汗が膨大に流れてくるのを止められず、4割登った辺りに小屋の休憩所があったんですけど、鏡をみたら汗と一緒にワタクシめの眉毛まで流れ落ちていたという事実に直面致しましたーーーー!!!Σ(>△<)
オゥ〜ノ〜!!私のまゆげよカムバーークッ!
でも眉毛を書き足しても再び消えてなくなるんだったら、いっそあきらめて登ろうとほとんどすっぴんに近い顔のまま下山まで過ごしました。
ちなみにあっちゃんには自前のりっぱなまゆ毛があるので、どれだけ汗をかこうが消えることは皆無のようです・・・。
ここから道はなだらかになり歩きやすくなったので後半は楽になりますが、途中木の穴に蜂の巣があるので注意の看板が立っていたり、大杉神社という木を御神木として祭っているようなちっちゃな鳥居があるお社があったりとなかなか楽しませてくれますね♪
7合目の休憩場所からは、その@に載せた写真が撮れる市内を見渡すのは絶好の展望があるのでそこでも休憩をしました。
斜面をみるとなんかそこらじゅうにワラビがあるので、採りたい衝動に悩まされましたがここはグッと我慢の子になりました!(T_T)
看板には愛宕神社まであと35分!と書いてありました。
山頂まであともう少し!
つづく。
他のホテルを探す場合はこちら
ホテルグループから探す
全国のアパホテルズ&リゾーツ> 京都のアパホテルズ&リゾーツ> アパホテル〈京都駅東〉 | アパホテル〈京都駅北〉 | アパホテル〈京都駅前〉 | アパホテル〈京都駅堀川通〉
20