宿・ホテル予約 > 高知県 > 高知・須崎・南国 > 高知・春野 > 高知グリーンホテル はりまや橋【繁華街近く!】のブログ詳細

宿番号:302822

■繁華街・日曜市まですぐ、はりまや橋にも近く観光に好立地♪■

高知駅南口より徒歩3分◆高知インター車で15分◆高知龍馬空港リムジンバス35分

高知グリーンホテル はりまや橋【繁華街近く!】のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【高知の神社】土佐神社(参拝情報)

    更新 : 2024/6/28 16:14

    【高知の神社】土佐神社(参拝情報)

    高知グリーンホテルはりまや橋でございます。今日は土佐神社の参拝情報をご紹介します。

    広大な境内、社殿の奥は「志那祢の森めぐり」という1周10分ほどの散策コース。樹齢数百年の杉や檜に囲まれ、神聖で静寂な空気に身を置くと心も体も癒されます。静かな境内をゆっくりと散策するのがおすすめです。よい運気をいただき困難に立ち向かう勇気を養いたいものです。是非、この機会に訪れてみてはいかがでしょうか。

    【参拝ポイント】

    ■御朱印:授与所あり(受付時間8:30〜17:00)
     ※参拝前に預け帰りに受け取ります。
     初穂料300円。オリジナルの御朱印帳あり。

    ■大鳥居:鳥居の手前が駐車スペース。大鳥居からは拝殿が綺麗に見えます。鳥居脇の秋葉神社には「火之華迦具土神(ヒノカグツチノカミ)」がお祀りされています。
    ■拝殿:元亀元年(1570年)長曾我部元親公が社殿を建て替え、国の重要文化財指定。入りトンボ様 式という珍しいもので、拝殿・幣殿・本殿が十字に配置され、トンボが飛び込む姿に見立てています。
    ■陶器の狛犬:慶応2年(1866年)に奉納された備前焼でひとつは盗まれました。一見新しく見える「阿形」が古く「吽型」が平成23年(2011年)に新しく作られました。
    ■小さな鳥居:拝殿の隣に小さな鳥居があり、奥には摂社が並んでいます。
     「西御前神社」(センター)御祭神不明。家庭円満の御利益
     「大黒主神社」(右)御祭神は大黒主命。商売と諸業繁栄の御利益
     「事代主神社」(左)御祭神は事代主命で商売と諸業繁栄の御利益
    ■輪抜け祓所:樹齢800年を超える杉の木のご神木でしたが、倒れそうになった為、伐採した根本部分。輪をくぐると心身が清められ大木の長寿やたくましさを授かれるご神徳がある輪抜け祓所。
    ■礫(つぶて)石:鎮座地を定めるために投げたと伝えられる畳2畳ほどのパワーストーン礫石。神が宿る石として祀られています。土佐神社最強のパワースポット。
    ■みそぎ岩:もともとは禊(みそぎ)神事を行う川にありました。「祓いの神(祓戸四神)がお祀りされていて、人々の心身を清めるご利益があります。
    ■厳島神社:放生池には厳島神社がお祀りされていて、池にかかる小さな橋を渡ると小さなお社があります。縁結びの御利益があり、宗像三女神がお祀りされています。

    【撮影】GR

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。