宿・ホテル予約 >  佐賀県 >  唐津・呼子 >  唐津・呼子・玄海 > 

からつ温泉 旅館 綿屋 明治九年創業【有形文化財】の宿のブログ一覧

宿番号:302838

お部屋でも温泉を楽しむ。唐津エリアで“唯一”の露天風呂付客室◎

唐津温泉
【博多から車で1時間!】 / JR唐津駅下車徒歩10分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

からつ温泉 旅館 綿屋 明治九年創業【有形文化財】の宿のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ一覧

※投稿日順に表示

  • 只今じゃらんでは『佐賀支え愛宿泊キャンペーン第2弾』と題して お得に宿泊できるクーポンを販売中でございます♪ ★2月1日〜3月14日まで配布★ 【10,000円以上、1名から使える5,000円クーポン】 【10,000円以...

    続きをみる

  • 施設のおすすめ

    梅は咲いたか?・・・・

    更新 : 2013/2/24 15:28

    当館の梅の花も例年通り咲き始めました。 去年よりも花付きが良いようです。 前は鶯の声も聞こえていました。街中で贅沢な気分です。 今年も聞けますか?

    続きをみる

  • 唐津くんち最終日のなみだ雨

    更新 : 2012/11/6 19:23

    今年のおくんちは、最終日珍しく雨が降り出しました。 くんちで雨が降ったのは約10年振りとなりました。 唐津くんち3日間の最終日、曳き子は来年まで曳山(やま)を 曳くことが出来なくなるため、とても...

    続きをみる

  • 初開催!唐津やきもん祭り

    更新 : 2012/5/7 13:40

    GWはいかがお過ごしでしたでしょうか? 5月3日〜5日まで唐津ではやきもん祭りが 開催されていました。 今年が初開催で、筒井ガンコ堂さんを囲んで お酒を呑む席が設けられたり、無料のロクロ体験や...

    続きをみる

  • 戦国絵巻

    更新 : 2012/5/3 12:15

    端午の節句と言えば、こいのぼりに兜ですよね。 当館には本物の鎧兜も飾っています。 この鎧兜の前に立って、 これを身にまとっているのを想像すると… 『皆の者ー、勝ち鬨(かちどき)をあげよー!』 ...

    続きをみる

  • さくら一番!

    更新 : 2012/4/13 16:27

    さくらって見る分にはキレイだなぁで終わるんですが、 それを写真という媒体でそのキレイだなぁを表現しよう とするとなかなか難しくて… さくらって古来より詩や和歌にも多く使われるモチーフ であると...

    続きをみる

  • 唐津スプリングコンサート

    更新 : 2012/3/5 18:08

    唐津スプリングコンサートへ行ってきました。 弦楽四重奏になるのかな? 第一バイオリン、第二バイオリン、ビオラ、チェロ が二名ずつ編成のコンサートでした。 アイネ・クライネ・ナハト・ムジークやG...

    続きをみる

  • 春の息吹

    更新 : 2012/2/21 13:41

    庭に梅の花が咲きはじめました。 今年は例年より開花が遅いようです。 毎朝布団から出ることをしばし躊躇うくらいの寒さが続いています。 しかしこんな未だ寒い中でも着々と花を咲かせる準備をしていた梅に...

    続きをみる

  • 雪の町唐津へようこそ!

    更新 : 2012/2/3 13:14

    というのは冗談です(笑) 唐津でこんなに雪が積もることはめったにありません。 最強寒波の影響で、昨日の朝の小1時間くらいで みるみる積もっていきました。 まるで水墨画の世界のようです。

    続きをみる

  • 二十日恵比寿

    更新 : 2012/1/23 14:48

    1月20日に近くの唐津神社で 行われた二十日恵比寿へ行ってきました。 約200年以上の歴史を持つこの二十日恵比寿は、 唐津くんちの一番曳山(やま)である赤獅子の町「刀町」が 執り行っています。...

    続きをみる

  • 工事中につき思案中

    更新 : 2012/1/18 18:12

    現在お風呂を改装中です。 ここは陶器風呂と呼ばれていたんです。 新しくセメントで塗り固めてある部分に 陶器で作られたバスタブがありました。 お陰様で日帰り入浴のお客様も増えてきて手狭になり、 ...

    続きをみる

  • 塩を送った謙信、またしても…

    更新 : 2011/11/16 15:37

    唐津くんち最終日の話です。 唐津くんちの曳山は最後の目的地である曳山展示場へ 入場して終了となります。 二十歳くらいまで私も『武田信玄の兜』という曳山を曳いていました。 なので武田信玄の兜の曳...

    続きをみる

  • 漆黒の王

    更新 : 2011/8/25 13:21

    朝散歩していて、ふと道路に溜まっていた水たまりに目をやると・・・・ 何か黒いものが・・・・ 虫・・?! カブトムシ?? 全然動きません。 死んでる? 触ってみよう・・・ あっ ...

    続きをみる

  • こころにしみわたる言葉

    更新 : 2011/8/15 11:59

    お盆でお寺へ行った時のこと。 ふとこの言葉が目に飛び込んできました。 皆さまいいお盆をお過ごし下さいませ。

    続きをみる

  • かわいいべいべー

    更新 : 2011/8/8 16:59

    庭の池の鯉が卵を産み、 そして見事生まれました。 『大きくなれよ〜〜〜』

    続きをみる

  • 九州花火大会

    更新 : 2011/7/26 13:15

    7月17日に九州花火大会が唐津西の浜でありました。 当館からは歩いて4分のところです。 花火写真は初トライだったんですが、 びっくりするほど難しかったです。

    続きをみる

  • からつ土曜夜市開幕

    更新 : 2011/7/22 10:49

    先週の土曜日、毎年恒例の『からつ土曜夜市』が開幕しました。 大人になってからはほとんど足を運んでいなかったのですが、 カメラを持つようになると、自然と足がそちらの方へ・・・ というわけで行っ...

    続きをみる

  • 庭に生えたパン

    更新 : 2011/7/11 14:50

    パンみたいなキノコですね。 なんかおいしそ〜 食べられるんでしょうか?

    続きをみる

  • 懐かしい

    更新 : 2011/6/25 9:07

    こ、これは・・・・ カマキリの卵です。 子供の頃はよく見つけたし、 見つけただけでテンションが上がっていました。 大人になると目線が変わるからでしょうね。 ついぞ見かけなくなりました。...

    続きをみる

  • 紫陽花の季節

    更新 : 2011/6/22 9:02

    街のあちらこちらで紫陽花が花を咲かせていますね。 紫陽花の季節到来です。 色とりどりの紫陽花はとても綺麗です。

    続きをみる

  • 下野草(シモツケソウ)

    更新 : 2011/6/20 13:18

    綺麗な花ですね。 当館の庭園に咲いています。 名前は下野草(シモツケソウ)と言います。 僕も最近知りました。 花言葉は「穏やか」 今日も穏やかな一日であります様。

    続きをみる

  • くちなしの花

    更新 : 2011/6/17 12:10

    庭にくちなしの花が咲いています。 庭を歩いていて、どこからともなくいい香りが漂ってくるなぁと思ったら、 くちなしの花でした。 くちなしの学名の中の「jasminoides」は、 「ジャスミンのよう...

    続きをみる

  • 浜野浦の棚田

    更新 : 2011/6/14 10:38

    唐津市浜野浦の棚田の風景です。 ここの棚田は日本棚田100選にも選ばれています。 狭い谷を開墾し、海岸まで続く棚田を作った方々の、 並々ならぬ想いを感じずにはおれません。 田植えが終わり、夕陽...

    続きをみる

  • 綿屋特製ジャム出来。

    更新 : 2011/6/12 10:22

    綿屋特製ジャムが完成致しました。 添加物一切なし。 無添加・無着色のからだにやさしいジャムです。 お客様には朝食のデザートとして、 ヨーグルトの上にジャムをのせて召し上がって頂いております。

    続きをみる

  • 最上の季節

    更新 : 2011/6/11 10:28

    綿屋の庭園はつつじを多く植え込んでおります。 ですので、今の時期が綿屋最上の季節となります。

    続きをみる

  • 苺狩り

    更新 : 2011/6/11 10:26

    知り合いの農家の方の所で、苺狩りをさせて頂きました。 スタッフ5人で3時間弱。 約60kg程収穫出来ました。 この苺で綿屋特製ジャムを作ります。

    続きをみる

  • 端午の節句

    更新 : 2011/5/5 11:41

    今日は5月5日、端午の節句です。 時代や環境が目まぐるしく変化する昨今。 お子さんがいらしても、なかなか内飾りまで準備が出来ない というご家庭は少なくないのではないでしょうか? 兜飾りなどの内飾り...

    続きをみる

  • 結実

    更新 : 2011/5/5 11:18

    3月8日に紹介しました離れの紅梅が実をつけました。 まだまだ小さい実ですが、着実に大きくなっています。 そして予想通りたくさんの実を結んでいます。 震災復興もこの梅の実のようになってほしいと願う...

    続きをみる

  • 新入り

    更新 : 2011/5/3 18:40

    当館の温泉名「かぐや姫の湯」の由来となっています竹林 に新入り(筍)が生えてきました。 数日前に撮ったものですが、今はもっと大きく成長しています。 写真は「かぐや姫の湯」源泉と竹林です。

    続きをみる

  • 芝桜が咲いています

    更新 : 2011/4/12 12:07

    当館の駐車場の一角に、芝桜がとても気持ちよさそうに 咲いています。   芝桜の花言葉は、「忍耐」 寒い冬を耐えしのげば、必ず春がやってきます。 明けない夜はありません。 東日本大震災の被災地が早く復興...

    続きをみる

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる