宿番号:302904
里創人倶楽部 伊勢志摩 (旧:サンぺルラ志摩)のお知らせ・ブログ
別宮〜瀧原宮〜
更新 : 2016/1/8 14:36
こんにちは!サンペルラ志摩の内門です。
昨日、お休みを利用して、同僚数名と松阪に『鶏焼!!』を食べに行った帰り、
伊勢神宮の別宮である『瀧原宮』を参拝しました。
瀧原宮は、三重県大紀町滝原の国道42号沿いに道の駅「木つつ木館」の裏手にあります。
参道入口には「皇大神宮別宮 瀧原宮」という標柱があり、
伊勢神宮内宮・外宮に次ぐ、格式高い別宮であることが分かります。
約200mの大杉が立ち並ぶ参道を歩くと、心改まる静寂の時が流れています。
同僚たちと「癒されるねえ」と言いながら、ゆっくりと先に進むと、
お社が見えてきました。
瀧原宮(たきはらのみや)と瀧原並宮(たきはらならびのみや)の二つの別宮が、
並んでいます。
いずれも天照大御神(あまてらすおおみかみ)の御魂が祀られ、
古くから「遙宮とおのみや」として崇敬を集めている別宮です。
瀧原宮の創祀年代は不詳とされていますが、
一説に、倭姫命が天照大御神の御鎮座地を求めて、この地に至り、
宮を立てたと言われています。
当館からは、約1時間半と少し離れておりますが、
お時間がございましたら、伊勢神宮と合わせて参拝していただければと思います。