宿番号:303381
神秘なる諏訪湖に心癒される宿 上諏訪温泉 しんゆ(親湯)のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
上諏訪温泉 しんゆではこの度、「じゃらんnetランキング2023 売れた宿大賞(長野県 11〜50室部門)」にて、【第3位】をいただくことができました。 宿泊取扱額において上位であった宿に贈られ、多くのお客様にご...
関連する宿泊プラン
《画像は諏訪湖温泉旅館共同組合様よりお借りしました》 来る行楽シーズン、上諏訪温泉で体験する3つの“Re”とは・・・ @Relax(寛ぎ) AReflesh(気分一新) BReset(再開) 9月の上諏訪温泉周辺では...
関連する宿泊プラン
《画像は過去の様子です》 2月下旬頃から降雪が何度もあり 寒の戻りが厳しく、本日も一面雪景色の諏訪地域ですが、 来週から春らしい陽気になりそうです。 いよいよ桜が待ち遠しいですね。 今年は例年より...
関連する宿泊プラン
諏訪湖花火が春にも3日間限定で打ち上がります。 2月28日時点の開花予報によりますと、 今年は例年より桜が早くちょうど4月上旬が見頃になりそうです。 諏訪湖畔や高島公園など桜とともに 夜空を彩る諏訪湖の...
関連する宿泊プラン
《チラシは下諏訪町HPよりお借りしました》 諏訪湖畔沿いにある下諏訪町の諏訪湖博物館・赤彦記念館で 企画展「癒しのアート KiZAN」を開催中です。 岩波基残(きざん)は、文出村(現、諏訪市文出)出身の俳人・画...
《画像はアイスキャンドルHPよりお借りしました》 今年で30回目を迎える「アイスキャンドル2024」が開催されます。 「諏訪の国 冬の感謝祭」の意味合いを込めて、 6市町村に約2万個の光が灯ります。 エリアご...
関連する宿泊プラン
諏訪湖畔沿いにあるサンリツ服部美術館では 企画展「辰年を祝う」が開催中です。 今年の干支「辰」にちなみ、龍が描かれた作品が展示されています。 東洋で古くから霊獣として信仰されてきた龍は、権威や高貴の...
《画像提供:ピラタス蓼科スノーリゾート》 12月に入り日ごとに寒さが増し、 八ヶ岳の雪化粧が見られる季節となってきました。 諏訪地域には、数々のスキー場があり さまざまな難易度のコースをお愉しみいただ...
関連する宿泊プラン
《チラシは諏訪市観光協会HPよりお借りしました》 今年も「お殿様の愛した諏訪紅葉三山めぐり」が開催されます。 「佛法紹隆寺」「温泉寺」「長円寺」の 三寺は神仏の信仰心に篤かった諏訪家の藩主さまが、自ら参...
残暑が厳しかった9月でしたが、10月に入り朝晩はめっきり肌寒く、 秋らしくなってまいりました。 今朝の最低気温は10度を下回り、いよいよ紅葉シーズンが近づいてきました。 諏訪湖と色づく紅葉、青い空のコン...
今年の7月より【CO2ゼロSTAYプラン】を販売している親湯温泉3店舗(蓼科 親湯温泉・上諏訪温泉しんゆ・萃sui-諏訪湖)。この度、J-クレジット制度事務局より、CO2排出相当量をオフセットしたことを証明する「無効化...
《画像は、諏訪市博物館HPより》 諏訪市博物館にて『特別展 蓼科保養学園・メモリアル 』が開催されています。 『蓼科保養学園(たてしなほようがくえん)』は、 標高1250mの蓼科高原に建設された諏訪市の児童...
関連する宿泊プラン
《画像はJAFナビHPよりお借りしました》 現在、『信州ビーナスラインドライブスタンプラリー2023』が行われています。 ビーナスラインは茅野から上田までに至る約76キロの日本でも有数のドライブルートです。 ...
《写真は過去の諏訪湖花火の様子です》 毎晩諏訪湖の夜空を彩っているサマーナイト花火に続き、 秋にも諏訪湖オータム花火が開催されます。 全国新作花火競技大会開催しない代わりのイベントです。 25 社の煙...
関連する宿泊プラン
《画像は諏訪五蔵HPよりお借りしました》 諏訪五蔵にて5年振りに「まちあるき呑みあるき」が開催されます。 諏訪五蔵は甲州街道沿い約500mに並ぶ、5軒の造り酒屋のことです。 このイベントでは、各蔵元を歩いて...
関連する宿泊プラン
『蓼科保養学園(たてしなほようがくえん)』は、蓼科に設置された諏訪市の児童福祉施設です。 蓼科保養学園は、大正12年に上諏訪町の医師、小澤侃二(こざわかんじ)が 上諏訪町内の子どもたちを高山保養所を蓼科高原...
《撮影日:2023年7月2日》 霧ヶ峰のニッコウキスゲが咲き始めました。 現在の開花状況は以下の通りです。 【現在の開花状況】 ・富士見台…1割 ・八島ヶ原湿原…1〜2割 ・車山肩…咲き始め ・霧ヶ峰自...
関連する宿泊プラン
岡谷市の小坂観音院(小坂公園)において「由衣姫あじさい祭り」が開催中です。 約800株の色とりどりの紫陽花が咲き誇ります。 今年も咲きはじめ、例年より花付きが良く、7月上旬には見頃となる予想です。 眼下に...
スイートルーム・セミスイートルーム「美湖の雫」 しんゆ上階にある全8室の露天風呂付きの特別なお部屋、「美湖の雫」 客室内のベッドヘッドの壁紙は、京都の西陣で織物を生業としていた会社が織を紙に落とし、...
関連する宿泊プラン
《画像はハーモ美術館HPよりお借りしました》 画家でありながら、『音楽』という共通点があるルソー、シャガール、マティス。 本展では、ハーモ美術館所蔵のアンリ・ルソーの油彩画6点、 マルク・シャガールの...
関連する宿泊プラン
江戸の後期から明治、大正、昭和初期に渡り、信州の中でも特に綺麗な水が必要な製糸産業の為、諏訪湖エリアは一大養蚕農家の集積地でした。 岡谷のシルク王、片倉財閥の誕生と共にますます盛んになる養蚕業。絹糸は...
真夏の風物詩「諏訪湖サマーナイト花火」が今年も開催されます。 期間中、毎晩約500発の花火が諏訪湖に舞い上がります。 混雑少なくゆっくりと諏訪湖花火を満喫できます。 体の芯まで響き渡る音と諏訪湖を彩る花...
関連する宿泊プラン
今年も第35回諏訪湖マラソンが開催されます。 紅葉シーズンに湖畔の紅葉を眺めながらハーフマラソンをお愉しみいただけます。 諏訪湖マラソンのコースは比較的フラットで、初心者でも走りやすいコースです。 今...
関連する宿泊プラン
夏の風舞詩、『諏訪湖祭湖上花火大会』が4年ぶりに帰ってきます。 大会コンセプトを 「4年ぶりの轟きと煌めき!『貴方とともに諏訪湖の花火』」とし、 分散形式から通常通り一晩での大規模開催となります。 夜...
先日、館内の廊下や料亭などに飾っている水墨画を描いてくださった、 ロシア人の水墨画家 アレクサンドラ・ベズメノワさんによるライブペインティングを行いました。 今回、アレクサンドラさんは初めて諏訪にお...
関連する宿泊プラン
《画像は岡谷シルクHPよりお借りしました。》 今年も岡谷市において4月29日をシルクの日として、 「2023シルクフェアin おかや(27th)」が開催されます。 当日は無料循回バスがイベント会場を巡回します。 機...
関連する宿泊プラン
《チラシは岡谷市観光協会HPよりお借りしました》 今年も「信州岡谷塩嶺小鳥バス」が運行します。 「小鳥バス」とは、早朝に行われる探鳥会で、専用の往復バスが運行し、 「塩嶺小鳥の森」を観察します。 岡谷...
関連する宿泊プラン
《撮影日:2023年3月31日》 諏訪市にある貞松院(ていしょういん)は、高島藩の初代藩主、諏訪頼水婦人の貞松院殿と 徳川家康の六男、松平忠輝の菩提寺です。 現在、特別公開中の樹齢400年を超える枝垂れ桜が満開...
先日、旅のユニバーサルデザインアドバイザー資格取得教習を3店舗合同で行い、新たに21名が試験に合格。 昨年資格取得した28名の社員と合わせ、全社員の約半数である49名が資格を取得しました。 (蓼科 親湯温泉、...
(画像は全て【諏訪湖クリーンプロジェクト】公式サイト様よりお借りしました。) 上諏訪温泉 しんゆを含む「合資会社親湯温泉」では、【諏訪湖クリーンプロジェクト】に協賛しています。 【諏訪湖クリーンプロ...