宿・ホテル予約 > 静岡県 > 静岡・清水 > 清水 > 天女の館 羽衣ホテル(てんにょのやかたはごろもほてる)のお知らせ詳細

宿番号:303531

世界遺産の中で宿泊!浮世絵の世界三保松原・羽衣伝説の宿

ハイクラス

JR東海道清水駅下車→三保松原入口バス停下車 徒歩15分※土日祝は世界遺産三保松原行きをご利用ください。

天女の館 羽衣ホテル(てんにょのやかたはごろもほてる)のお知らせ・ブログ

宿泊施設からのお知らせ

  • 施設のおすすめ

    1月のお献立に「折戸なす」が登場!

    カテゴリ:新メニュー・新製品 2017年1月6日(金)〜1月31日(火)

    更新 : 2017/1/6 14:02

    ■折戸なす■のおはなし
    〜徳川家康が愛した味を現代に復活〜■
    初夢に見る夢が、縁起の良い順に「一富士、二鷹、三茄子」と言われているのは良く知られています。由来は諸説ありますが、もともとは駿河に伝わる格言で徳川家康が駿河の名物を、高い順に並べた、あるいは家康の好物を並べたと言われています。

    三保の折戸で取れた「折戸なす」は、かつて駿府の徳川家康に献上されていました。家康の死後も毎年旧暦の四月になると駿府城代から江戸の徳川家に茄子を献上する慣わしが続きました。
    しかし、今からおよそ80年 前、野菜の品種改良が盛んになると共に、「折戸なす」は生産が途絶えていました。

    数年前、この幻の三保の折戸なすが遺伝資源として三重県の農水省野菜茶業研究所に保存されていることが分かり、折戸なすを復活させようというプロジェクトがスタートしたのです。
    現在でも栽培法を模索する日々が続いており、大量生産することが出来ませんが、品種改良されていない江戸時代の茄子の味を、じっくりと味わってください。
    とても濃厚で甘い味が致します。

    ●1月のお献立●
    ・食前酒  果実酒
    ・夢    甘鯛西京焼き 黒豆 筍当座煮
          栗茶巾 紅梅 菜の花ひたし
    ・御椀   尾長鯛 つる菜 柚子
    ・御造里  尾長鯛 平目 甘海老
          蛸焼霜 長芋妻一式 山葵
    ・焼物   折戸茄子味噌焼き 酢とり生姜
    ・鍋物   白ソース鍋
            雲子 帆立貝 海老 野菜
    ・寿物   海月 海老 若芽 赤おろし ポン酢
    ・食事   いくらご飯
    ・香物   お野菜
    ・留椀   赤だし
    ・水菓子  フルーツ
    ・甘味   柿 白あん

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。