宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > ホテルリブマックス京都二条城西のブログ詳細

宿番号:303682

JR「二条駅」徒歩圏内 空気清浄機全室導入!

「千本旧二条バス停」下車目の前!JR地下鉄東西線「二条」駅 徒歩 7分♪

ホテルリブマックス京都二条城西のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • お気に入りの癒しSPOT、京都・まちなか編(5)

    更新 : 2021/8/6 16:04

    前回に続き、烏丸御池(からすまおいけ)周辺の、古くなった建物を<リノベーション(外観を生かして内部を中心に改築)>したステキな建物の紹介にもうしばらくおつき合いください。

    連日、猛暑が続いています。夕方、涼しくなってからぶらぶらお出かけください。今回は、”昔の”メインストリート、三条通のステキな建物をまとめてご紹介させていただきます。

    < 文椿ビルヂング > 三条烏丸西入北側。1920年建築。元は貿易会社の社屋だったそうですが、アロマ店、エステ、パブ、イタリア料理店などが入るビルにリノベされました。

    < 京都文化博物館 > 三条高倉角。三条通りに面した建物(写真上)が1906年に建設された旧日本銀行京都支店(重要文化財)です。何かどっしりした感じがアノ建物と似てると思いませんか?。そう。設計は、東京駅を設計した辰野金吾によるものです。旧金庫室でコーヒーが飲めますよ♪♪。

    ♪♪ 歩き疲れたら、三条堺町下がる(南へ)西(右)側のイノダコーヒー本店(1940年建築の木造、内部は洋風)でひと休み。コクのあるアラビカコーヒー「アラビアの真珠」・砂糖抜きとケーキがおすすめです。♪♪

    < 旧家邊徳(やべとく)時計店の建物 > 写真下。1890年建築。1871年(明治4年)創業のわが国で一番古い時計貴金属商の建物(文化庁登録有形文化財)で、お店は現在、4代目だそうです。現在1階はブティックになっています。

    < 1928ビル > 三条御幸町角。旧毎日新聞京都支局の建物をリノベ。カフェやギャラリー、小劇場等が入っています。1928年建築。設計は武田吾一。

    行き方(一例) : 市営地下鉄東西線二条〜烏丸御池(からすまおいけ)約4分。烏丸通に沿って南へ。烏丸三条あたりから東へぶらぶら。お帰りは、市営地下鉄東西線京都市役所前駅(烏丸御池)から二条駅まで。お店等の営業内容、休業日、営業時間等は事前にご確認ください。

     
    【ホテルリブマックス京都二条城西 5月19日OPEN!!】
    JR、地下鉄東西線「二条」駅から徒歩約10分!!
    ビジネス、観光、ショッピング、そしてお食事にも便利なロケーションです!!

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。