宿番号:303948
山河の四季と共にあるがままの吾に環る茅葺の古宿 湯滝の宿西屋のお知らせ・ブログ
終戦の日、西屋家の祈り
更新 : 2010/8/15 15:47
盆の入の日、西屋遠藤家のご先祖様のお墓参りに行きました。
西屋のご先祖様が祭られている(つまりお参りすべき)場所は、なんと3か所もあります。一か所は西屋の裏山にあるお薬師堂。もう一か所は、下の部落(大白布)のお寺さんの境内にあるお墓(こちらが本元)。さらにもう一か所、まだご先祖が西屋を経営し始めるはるか昔(ゆうに700年以上前!)に住んでいたというさらに下の部落(小白布)の古いお墓。
もちろん、大切なお墓とはいえいっぺんに回るのは体力的にも非常に困難です。この日はお薬師様に向かったのでした。
古くは少彦名命(すくなひこなのみこと)と呼ばれ、薬師如来といつしか一緒になって祀られたという温泉と癒しの神様です。あまねく自然の恵みに神様の恩を感じる日本人らしい素朴な信仰が、今も西屋に伝えられています。
奇しくも今日は終戦記念日ですね。日本という国の尊い礎となったご先祖達の心と身近に触れあえる、大切なお盆の日々が、今日も穏やかに過ぎていきます。。