宿・ホテル予約 > 愛知県 > 名古屋 > 栄・伏見・丸の内・ナゴヤドーム周辺 > 三交イン名古屋錦〜四季乃湯〜のブログ詳細

宿番号:303985

一日の疲れを癒す人工光明石温泉〜四季乃湯〜

地下鉄東山線「栄」駅1番出口・桜通線「久屋大通」駅4番出口から徒歩3分

三交イン名古屋錦〜四季乃湯〜のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    おもちもちもち

    更新 : 2014/1/5 14:30

    こんにちは、Sugarです!(^^)!

    新年二回目のブログ更新です〜


    もうお正月も終わりですね

    明日からみなさんお仕事始まりですか?

    頑張ってくださいね(@^^)/~~~


    当館フロントに置いてあるおもち

    前回のブログで写真を載せましたが

    ひそかにわたくし狙っております…(笑)

    早く鏡開きにならないかなーなんて考えつつ

    鏡開きについて調べてみました。

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    鏡開き(かがみびらき)・鏡割り(かがみわり)とは、

    正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日本の年中行事であり、

    神仏に感謝し、またその供えられたものを頂いて無病息災などを祈って

    汁粉・雑煮などで食す。

    刃物で切るのは切腹を連想させるので手や木鎚で割り、

    「切る」「割る」という言葉を避けて「開く」という言葉を

    使用する(「開き」は「割り」の忌み言葉)。

    鏡は円満を、開くは末広がりを意味する。

    (参照:Wikipedia)


    そして気になるのは、何故鏡餅にみかんをのせるのかですね!

    みかんの色は”だいだい(橙)色”。

    子孫が代々(=橙=だいだい栄)えるようにという、

    縁起を担いだ語呂合わせ。だそうです( ..)φメモメモ


    鏡開きは1月11日!待ち遠しい…(T_T)

    おもちもちもち(^u^)

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。