宿・ホテル予約 > 東京都 > 上野・浅草・両国 > 上野 > アパホテル〈上野 稲荷町駅北〉のブログ詳細

宿番号:304156

全室禁煙ホテル(屋外喫煙スペース有)上野駅(入谷口)徒歩6分!

●JR各線、新幹線「上野駅」入谷口徒歩6分※出口にご注意ください●銀座線「稲荷町駅」3番出口徒歩3分

アパホテル〈上野 稲荷町駅北〉のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    上野周辺の歴史のご案内!

    更新 : 2019/5/23 20:23

    皆さんこんにちは!
    本日もアパホテル〈上野稲荷町駅北 〉の宿ログを閲覧いただきありがとうございます。

    季節の変わり目、最近いっそう暖かくなってきましたね。皆さまお身体には気をつけてお過ごしください。


    さて、本日は上野界隈の歴史の一端をご紹介したいと思います。

    皆さま稲荷町という地名に馴染みはありますか?全国に30以上存在する「稲荷町」。ここ上野稲荷町にも多くの寺院が集結し「下谷稲荷町」の名で親しまれていたことがその由来の1つですが、そのきっかけを作ったともいえる転機が、1657年(明暦3年)に発生した明暦の大火でした。日本史の教科書にも登場するこの未曾有の大火事、耳にしたことがある方も多いと思います。

    大火は3日間に渡り江戸の町を焼き尽くし、10万人近くの死者を出したと言われています。当時の江戸の人口が約30万人であったことを踏まえると、いかにその被害が大きかったかが分かるでしょう。

    この大火を機に、江戸の町は大きく姿を変えていきます。防災を重視し、大名の屋敷や寺社を郊外へ移転し、広小路と呼ばれる火除け地や大通りも作られました。銀座線「上野広小路」の駅名にもその名残を見ることができますね。こうして江戸の町周辺の都市化が進む中でこの稲荷町付近に移転してきた各地の寺院は、下谷神社を代表として現在もその姿を残しています。

    かつての江戸の街並みに思いを馳せながら、大都会上野のイメージとは一味違った稲荷町の雰囲気を体感してみてはいかがでしょうか?上野周辺にお越しの際はぜひ稲荷町にお立ち寄りください。

    皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。