宿・ホテル予約 > 福井県 > 若狭 > 敦賀・若狭 > ホテル水月花のブログ詳細

宿番号:304532

水月湖畔の宿で極上の癒しとやすらぎを…若狭の旬の味覚に舌鼓♪

敦賀から小浜線にて約30分のJR三方駅より、国道162へ湖畔沿いを車で約20分

ホテル水月花のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【梅もぎ体験】6月中旬〜下旬★梅シロップを作って…

    更新 : 2012/6/13 2:28

    ジャーン!!見て見て、、見てくださいっ★
    梅の実がなってま〜す(*^_^*)
    いよいよ梅もぎの季節ですよ!!

    そこで・・★皆様にお知らせ★
    梅もぎ体験はいかがですか?
    自分で収穫するのって、ほんとに楽しいんですよ!

    ********************
    6月中旬〜下旬
    若狭町成出(水月花までの道中にあります)
    9時〜16時
    1人1キログラムで500円
    駐車場 有50台
    お問い合わせ JA梅の里会館
            tel 0770-46-1501
    ********************

    さて、せっかく収穫した梅をどう加工するか・・
    そこで、オススメな加工法のひとつをご紹介します。

    ★梅シロップ★
    青梅・・1s
    砂糖・・1s

    @青梅は丁寧に水で洗い、たっぷりの水に2〜4時間つけてアク抜きをする。
    A水気を充分にきり、なり口のホシを竹串などで丁寧にとり除く。
    B青梅に、竹串やフォークなどで穴をあける。
    C殺菌した保存ビンに、穴をあけた青梅と砂糖を交互に入れる。
     一番上は砂糖で被い、梅の実が出ないようにする。
     このまま冷暗所で保存する。
    ※保管中はとにかく毎日マメにかき混ぜること!
     1日1〜2回、ビンを揺すり、梅と砂糖を混ぜ合わせる。
     10日ほどすると、梅がしわくちゃになるので、梅をとりだす。
    D梅の果汁を鍋に移し弱火にかける。
     白いアクを丁寧にすくいとり、弱火でゆっくり煮詰める。
     アクが出なくなったら火を止める。
     一晩冷まして、がーゼでこし、保存びんに入れる。
    ※多少発酵するので、時々蓋をゆるめて、空気を抜くと良い。
     梅1sから、約800ccほどのシロップが出来ます。
     取り出した梅は果肉をつぶして砂糖を加え、煮詰めれば梅ジャムになる。

    梅は疲労回復に役立ち、肝機能を活性化させる働きもあるから、二日酔い防止にも役立ちます!!
    お酒飲みさん、ぜひ梅シロップを・・・

    これからの暑い季節、梅シロップがあれば、サイダーで割ったりかき氷にかけたりと、大人も子どももさっぱり美味しく健康に・・・★
    また、梅ジャムも作れたら、ヨーグルトにかけても美味しいですよ。

    こちら、水月花にお越しのお客様にもぜひオススメ〜(*^_^*)
    梅もぎ♪この時期だけのお楽しみですよ!
    aco

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。