※投稿日順に表示
1月24日(金)から企画展「柳宗理デザイン 美との対話」が開幕します! 戦後日本を代表するプロダクトデザイナーとして知られる柳宗理(1915-2011)。民藝運動の指導者の家庭に育った柳は、終戦後、本格的にデザイ...
予想サイトの情報によりますと今年のさくらは、平年より早い開花となりそう。 特に山陰では記録的に早い開花となる可能性がありそうです。 1月・2月も春のような暖かさの日が多く、3月も一時的な寒の戻り以外は気...
関連する宿泊プラン
独特の色彩感覚に定評がある華道家 假屋崎省吾氏を迎え、今年は「花札の図柄をテーマにした新たな試み part2」をテーマにした作品が登場します。 毎年、大好評をいただいております假屋崎省吾さんとの特別企画展2...
関連する宿泊プラン
2020(第39回)出雲くにびきマラソン大会が3月1日に予定されておりましたが、新型コロナウイルスの感染が全国で広がっている状況から、大会中止となりました。 以下は大会運営側からのコメントとなります。 ...
関連する宿泊プラン
1月24日(金)から企画展「柳宗理デザイン 美との対話」が開幕します! 戦後日本を代表するプロダクトデザイナーとして知られる柳宗理(1915-2011)。民藝運動の指導者の家庭に育った柳は、終戦後、本格的にデザイ...
関連する宿泊プラン
松葉かにの季節です! 「かに小屋2019」は2月29日まで! 紅ズワイガニや松葉かにを食べ比べ! 今年の冬も松江の「かに小屋」で海の幸をお楽しみください! ●開催期間:〜2020 年 2 月 29 日 (土) 11:00〜21...
関連する宿泊プラン
令和2年(2020)3月1日(日)に2020(第39回)出雲くにびきマラソン大会が開催されます。 当日は出雲市内で交通規制がございます。 移動の際はご注意ください。 また、今年は新型コロナウイルス感染症が問...
関連する宿泊プラン
独特の色彩感覚に定評がある華道家 假屋崎省吾氏を迎え、今年は「花札の図柄をテーマにした新たな試み part2」をテーマにした作品が登場します。 毎年、大好評をいただいております假屋崎省吾さんとの特別企画展2...
関連する宿泊プラン
松江城興雲閣で、朝ヨガをします! ゆっくりと心と身体をほぐしながら、ひとつひとつ丁寧にポーズをガイドいたします。「ヨガは初めて」「身体が硬い…」という方も安心してご参加いただけます。 また、オプション...
関連する宿泊プラン
日本画では様々なテーマが取り上げられます。四季折々の花や幽玄な風景を描いたもの、身近にいる動物の愛らしい姿や人物に焦点をあてた作品もあります。画家は、その時々で表現したいものを取り上げますが、長く制作...
関連する宿泊プラン
2019年に松江観光大使になられたジロー今村氏が、全国でパフォーマンスする中で生まれたご縁で実現した、オホーツク、陸奥、三陸の海鮮フェスティバルを中心に、海の幸・山の幸が集合した食フェスタが開催されます。...
松葉かにの季節です! 「かに小屋2019」は2月29日まで! 紅ズワイガニや松葉かにを食べ比べ! 今年の冬も松江の「かに小屋」で海の幸をお楽しみください! ●開催期間:〜2020 年 2 月 29 日 (土) 11:00〜21...
関連する宿泊プラン
春の予定はお決まりですか? 春休みに安心して愛犬とご旅行頂ける施設が佳翠苑皆美にはございます。 佳翠苑皆美では愛する愛犬と一緒に旅行を楽しんでもらいたいと、ペット専用ハウス「ペッドリーム」をご用意し...
関連する宿泊プラン
2019年に松江観光大使になられたジロー今村氏が、全国でパフォーマンスする中で生まれたご縁で実現した、オホーツク、陸奥、三陸の海鮮フェスティバルを中心に、海の幸・山の幸が集合した食フェスタが開催されます。...
1月24日(金)から企画展「柳宗理デザイン 美との対話」が開幕します! 戦後日本を代表するプロダクトデザイナーとして知られる柳宗理(1915-2011)。民藝運動の指導者の家庭に育った柳は、終戦後、本格的にデザイ...
関連する宿泊プラン
独特の色彩感覚に定評がある華道家 假屋崎省吾氏を迎え、今年は「花札の図柄をテーマにした新たな試み part2」をテーマにした作品が登場します。 毎年、大好評をいただいております假屋崎省吾さんとの特別企画展2...
関連する宿泊プラン
1月26日を「出雲の日」とするそうです! そこでこんなイベントが開催されます。 縁結びのまち「出雲」は、人と人、人とモノ、人とコトといった縁を結びながら様々な繋がりを広げています。出雲大社平成の大遷...
関連する宿泊プラン
松葉かにの解禁が近づいてまいりました! 「かに小屋2019」は12月1日オープン! 紅ズワイガニや松葉かにを食べ比べ! 今年の冬も松江の「かに小屋」で海の幸をお楽しみください! ●開催期間:2019 年 12 月...
アメリカの日本庭園専門誌『Sukiya Living Magazine:The Journal of Japanese Gardening』(数寄屋リビングマガジン/ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング)が主催する、「2019日本庭園ランキング」が発表 ...
関連する宿泊プラン
松江のシンボル国宝松江城周辺の観光と島根半島東部を満喫しながら手軽にスマートフォンでスタンプラリーを実施。 スタンプ4か所以上で島根半島の味覚が抽選で当たります。 スマートフォンから誰でもエントリー...
日本画では様々なテーマが取り上げられます。四季折々の花や幽玄な風景を描いたもの、身近にいる動物の愛らしい姿や人物に焦点をあてた作品もあります。画家は、その時々で表現したいものを取り上げますが、長く制作...
関連する宿泊プラン
明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 また、旧年中は、多大なるご愛顧をいただき感謝申し上げます。 本年も引き続き皆様より愛される...
大晦日・お正月は出雲大社周辺道路および近隣駐車場の混雑が予想されます。 初詣にはできる限り公共交通機関や無料シャトルバスをご利用いただきますよう、ご協力お願いします。 また、期間中は勢溜交差点を中...
関連する宿泊プラン
古代出雲歴史博物館は館内リフレッシュのため休館中だが、1月1日〜5日の間は「れきはく新年まつり」を開催。 展示エリアには入れないが、オープンエリアと風土記庭園で凧あげや羽つきなどの正月遊びが楽しめる(道...
関連する宿泊プラン
ありがとうという意味の「だんだん」が有名な出雲弁。 東北地方のズーズー弁とも似ていると言われています。 そんな出雲弁だらけのかるた大会がお正月の松江歴史館で開催!参加者募集中です。 読み手は松江・出...
関連する宿泊プラン
<かに小屋2019> 松葉かにの解禁が近づいてまいりました! 「かに小屋2019」は12月1日オープン! 紅ズワイガニや松葉かにを食べ比べ! 今年の冬も松江の「かに小屋」で海の幸をお楽しみください! ●開...
関連する宿泊プラン
古代出雲歴史博物館は館内リフレッシュのため休館中だが、1月1日〜5日の間は「れきはく新年まつり」を開催。 展示エリアには入れないが、オープンエリアと風土記庭園で凧あげや羽つきなどの正月遊びが楽しめる(道...
関連する宿泊プラン
「冬の天の川」をコンセプトに、主会場を覆う天の川イルミが、ロマンチックな星空の世界へ誘います。 高さ6.5mの大型ツリーや光のオブジェによる演出に加え、光を使って遊べる体験コーナー「光のお絵かきパネル」「...