鬼は外〜♪福は内〜♪
更新 : 2010/2/3 18:10
今日は節分です。
皆さんは豆まきしましたか?
豆まきとは、
「まめ」は「魔目」「魔滅」。鬼に豆をぶつけて追い出そうという意味です。現在でも、節分には家庭や寺社で「鬼は外、福は内」と唱えながら豆まきをして厄除けし、幸せを願います。
1つ.豆まきの大豆は必ず炒って、升(ます)に入れ、神棚に上げておく
1つ.年男・年女、厄年の人、または家の主人が豆をまく
1つ.夜、家中の出入り口や窓を開けて、玄関から順に全ての部屋で豆まきをする
1つ.豆をまき終わったら、福を逃がさないように戸を閉める
1つ.自分の歳の数、厄年の人は歳よりひとつ多い数の豆を食べる(年取り豆)
1つ.豆にお湯を注いでお茶にして飲む(福茶)
という慣わしがあるそうです。
こういう風習があり豆まきするんですね。
勉強になりましたね♪
これがいわゆる「豆知識」ってことで☆
おあとがよろしくありませんがこのへんで。。。
関連する周辺観光情報