出雲ぜんざいを知っていますか?
更新 : 2010/10/28 14:22
皆さんは出雲ぜんざいをご存知ですか?
出雲ぜんざいとはB-1グランプリにも出品されて好評価だった島根県のご当地グルメです。
出雲市はぜんざい発祥の地とされているぜんざい処なんですよ。
ぜんざいは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因しています。
出雲地方では旧暦の10月に全国から神々が集まり、このとき出雲では「神在祭(かみありさい)」と呼ばれる神事が執り行われています。
そのお祭りの折に振る舞われたのが「神在(じんざい)餅」です。その「じんざい」が、出雲弁(ずーずー弁)で訛って「ずんざい」、さらには「ぜんざい」となって、京都に伝わったと言われています。
〜日本ぜんざい学会様のHPより〜
といわれるように、出雲のぜんざいは昔からあるご当地グルメなんです。
島根にお越しの際はぜひ歴史漂う美味しいぜんざいを食べてみてはいかがですか?
ちなみに10月31日は「1031(ゼンザイ)」の語呂合わせで「出雲ぜんざいの日」なんだそうですよ。
【縁結びは出雲大社へ お泊りは玉造温泉 佳翠苑皆美へ】
関連する周辺観光情報