宿番号:304885
杜の七種のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
この夏のご旅行の計画は決まりましたか?ラグジュアリーなコテージはカップルやご夫婦向き、離れのお部屋は家族旅行や女子会、グループでのご旅行におすすめ。自分流に夕食や朝食をカスタマイズしたプランを選んでと...
みなさん、ケサランパサランって知ってます? なんでも、見つけた人に幸運が舞い降りると云われる伝説の生き物なんです(@_@。! しかも育てられる? らしいんです( ゚Д゚)!(※続きはPCもしくはタブレットでご覧...
秋も深まり、肌寒い季節になって参りましたがいかがお過ごしでしょうか? 食欲の秋というだけあり、秋は美味しいものがたくさんあっって目移りしますね(^_^;) 杜の七種でも一足お先に2種類のふくプランが始まり...
(※記事の続きはPCまたはタブレットでご覧いただけます。) 毎年10月1日から10月3日まで、宗像大社秋季大祭がとり行われます。 初日は筑前大島から神湊(こうのみなと)までの「みあれ祭・海上 神幸」があり...
更新 : 2016/10/14 8:46
更新 : 2016/10/14 8:45
更新 : 2016/9/16 19:23
こんばんは!杜の七種のたけです!毎日、暑い日が続きますね(^_^;) 今月は夏休みということもあり、連日沢山のお客様にご宿泊頂きまして誠にありがとうございます。 駐車場からお宿までお客様をご案内するリムジ...
秋ですね、おいしいもの食べたいですね♪ そんなときは「おいしいお肉を食べましょう!!」 焼き肉葡萄苑では、佐賀県の中村牧場とコラボした新提案焼き肉 「佐賀県産牛ボリュームプラン」を展開中! 佐賀...
杜の七種は、あわただしい日常の生活から 距離をおいた、ゆったりとした「杜の時間」を おとどけいたします。 ご家族と、また友人とゆっくり語り合いたいな という時、傍らにワインがあれば一層楽しい時間が ...
更新 : 2016/9/12 15:35
ぶどうの樹は園内に様々な花が咲いていて、 お越しいただくお客様に楽しいんでいただいて います。 毎週金曜日には、女将(公代ちゃん)が、森エリアにある 宿泊施設の「杜の七種」の各お部屋と東屋(フロント...
更新 : 2016/9/12 15:35
更新 : 2016/9/12 15:36
皆様の願いをお預かりしました! ぶどうの樹では、海エリアの「八幡屋」、森エリアの「野々庵」と 「杜の七種」で今年も恒例の七夕飾りを行いました。 皆様の願い事をお書きいただいた沢山の短冊は、大切にお...
今日は天気が良いので、ポニーのもも君と やぎのメリーちゃんが元気に出勤しています。 勤務地は、ぶどうの樹の「森のレストラン」前です。 勤務時間は朝10時から15時までなのですが、 時々社長出勤になるこ...
更新 : 2016/9/5 7:54
連日摂氏30度を超える暑い日が続いています。 梅雨明けがもう間近ですね! ぶどうの樹のパン屋さんから野々庵に向かう 小路にパラソルの花が咲いています。 陽射しが強いときは、くっきりとしたシルエットが...
更新 : 2016/7/16 7:19
ぶどうの樹がある福岡県岡垣町は、あいにく朝から雨模様です。 先週末は「杜の七種」の隣にあるチャペルで結婚式がありました。 不思議なんですが、式の間はぴたりと雨がやんでいました。 そのチャペルの横では...
ふぐ刺しはどちらがお好みですか? 通常、私たちがイメージするのは 多分、下の画像の薄造りです。 身が透き通って皿が見えるのが ふぐ刺しって思っていました。 この薄造りはふぐをさばいて さくの状態にし...
七種の酢物変わりの逸品です。 福岡で白子といえば、「河豚」です。 が、冬に旬を迎えるのは 「真鱈」と「助惣鱈」の白子も同様です。 北海道では「タチ」と呼んでいて 冬の鍋には欠かせない食材です。 ちな...
どうもお休みの日は天気が悪い… で、我が家のエンゲル係数は急上昇します。 魚ですと近くにある道の駅むなかたで 調達できますが、お肉となるとなかなか… で、結局は「金・土・日」営業の 明治屋産業さんま...
葡萄って漢字で書けますか? 僕は書けます。 ぶどうの樹はひらがなですが、野の葡萄は漢字なので 2年ほど前から書けるようになりました。 今日はお休みですが、朝から福津にちょい寄りしました。 生簀に1匹...
本日発売のミシュランガイド福岡佐賀版にて 杜の七種が4つのパビリオンマーク(赤)を 頂戴いたしました。 これも皆様の日頃のご愛顧のおかげです。 これからは新しいお客様も増えてくると 思いますが、期待...
宗像大社の本殿は宗像さんが造ったそうです。 で、拝殿は小早川隆景さんが造ったそうです。 そうです、小早川隆景さんは厳島神社とも関係が深いです。 で、厳島神社には宗像三女神が祀られております。 最近、...
宗像。「むなかた」と読みます。 海で生きる海人族が祖先ですかね。 ここに祀られている三人のお姫様は 広島の厳島にも祀られておりまする。 宗像にはたくさんの見どころあります。 道の駅、古墳、史跡。 ぶ...
道の駅むなかたで2週間ほど前に撮影が。 今度の日曜日の○円食堂で。 たぶん、平日でもなかなかの混み具合の 道の駅むなかたですが、激混みが予想されます。 春先にはたくさんの取材がありましたが 今回は生産...
豊かな海の幸をお土産にするなら ぜひ、道の駅むなかたへ。 杜の七種から車で10分少々。 平日でも駐車場はほぼ満車です。 最近は、鯛、アマダイ、レンコダイや オコゼ、水イカなどなど入荷しているようです...
福岡の夏といえば「山笠」 山笠は全国各地である祭りだと思っておりましたが 北部九州に限定的な感じですね。 全国的に有名な博多山笠(やまかさ)がありますが 実は、津屋崎系、直方系と結構杜の七種から近い...
鎮国寺の菩提樹の花が咲いているようですね。 雑誌「ミセス」さんに掲載していただいて とてもたくさんのお客様にご予約をいただいて おります。 ご紹介いただいた紫舟さま ありがとうございます。 大好きなに...
今、ちょうど蛍が舞っています。 岡垣では何か所かスポットはあるんですが 僕が大好きなのは高倉。 高倉神社があります。で、実は龍昌寺も。 ここ龍昌寺には井上之房の墓所があります。 そうです、大河ドラマ...
蛍が福岡で始動ちゅうです。 動きもよくて。 しかし、僕のおすすめスポットでは まだまだでした。 どうしても街灯がある下流から 増えてくるもので。 撮影する気満々で挑んだものの 大切なリモコンを忘れ...