宿・ホテル予約 > 熊本県 > 熊本 > 熊本 > 熊本 和数奇 司館のブログ詳細

宿番号:305776

【最上階に畳の大浴場あり!】繁華街の上通アーケードへ徒歩1分!

熊本城徒歩5分、 熊本空港からのリムジンバス停車駅(通町筋)徒歩4分、上通アーケードすぐの好立地。

熊本 和数奇 司館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 【お土産】400年の歴史を綴った老舗の銘菓“朝鮮飴”

    更新 : 2009/7/31 23:00

    熊本市の上通りから並木阪にかけては古い歴史のある物が多いんです。

    その中でも400年余の歴史を持つこのお店をご紹介。


    その名は「老舗 園田屋」さんです。


    こちらのお店屋、何屋さんかというと元祖「朝鮮飴」のお店なのです。


    皆さんは「朝鮮飴」をご存知ですか?
    朝鮮飴の歴史をちょこっとだけ調べてみました。(400年分あるから・・・・)

    この「朝鮮飴」はこのお店の開祖が創製されました。

    初めは「肥後飴」や「長生飴」といわれていましたが、加藤清正公の軍が文禄・慶長の両役の出兵の際持って行き、長期にわたり保存できたことに深く感銘され、日本一の保存食として誉めたたえ、朝鮮役を記念して「朝鮮飴」になったそうです。それ以来、歴代細川藩主の幕府への献上の献上品、贈答用として用いられました。
    ですから、製法も厳密に管理されていたことから、庶民の口には入らなかったものだそうです。

    加藤清正はもちろん、宮本武蔵も食べたであろうこのお菓子、一度味わってみませんか?

    求肥餅なので、触感はお餅に近く、ほんのり甘いので、何個でも食べれますよ。
    また、御茶の御席でも使われる「柿求肥」は肥後特産の小春柿の風味を生かした一品。
    こちらは女流俳人“中村汀女”がその著書に一句添えて賞賛しております。


    歴史のあるお店、品というのはやはり違いますね。
    調べれば、教科書に出てくる人の名前がバンバン出てきますし・・・。

    こんなお菓子ってめったに出会えないと思います。
    是非、熊本にお越しの際はお土産にお買い求めになってはいかがでしょうか?
    お薦めです。当館からは徒歩7〜8分。地図もございます。お気軽にスタッフにお尋ね下さい!

    ※この朝鮮飴はぜひこちらのお店にお買い求めに行かれることを個人的にお勧めします。
    なぜなら、今回は外観だけですが、お店の中は本当に歴史が感じられる造りになっており、時代劇の商店ぽくてなんか写真撮りまくりたかったです。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。