宿・ホテル予約 > 鹿児島県 > 鹿児島・桜島 > 鹿児島・桜島 > アパホテル<鹿児島天文館>のブログ詳細

宿番号:305825

【全室禁煙】繁華街天文館で好立地!VOD無料・大型提携駐車場あり

鹿児島中央駅より路面電車を利用し天文館通駅下車後、徒歩3分。空港リムジンバス天文館バス停より徒歩4分。

アパホテル<鹿児島天文館>のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • ソウルマンの独り言【No.48 待ち奉行】

    更新 : 2022/11/13 1:58

    ここ2年ほど鹿児島の秋の風物詩『おはら祭り』もコロナ禍の影響で規模が縮小されていましたが、今年はほぼ例年通りの開催となりました。

    南九州最大の祭りとも言われてますが、この祭りが終わると今年もあっという間に過ぎていくような感じがしてます。

    祭りのあとの淋しさも感じつつ
    さて、いよいよ鍋の美味しい季節になってきました。大好物です♪

    鍋と言えば鍋奉行という言葉がありますが、鍋料理を囲んだ時に頼んでもいないのに具を入れる順番やアク取り、取り分けを仕切る人のことをいいます。
    あくまで仕切りたがる人のことであって、必ずしも鍋料理に長けているわけではありません。ウザいと感じる人も中にはいるので皮肉を込め鍋奉行と呼ぶこともありますね(笑)

    言葉が誕生したのは江戸時代初期の頃、当時の鍋は貴重な道具だったのできちんと鍋を管理するために設けられた役職だったとか?
    噂ネタですが..
    あの関ヶ原の戦いで徳川家康の東軍に寝返った世紀の裏切り者、小早川秀秋も鍋奉行だったとかの話もありますが、戦国ゲームの影響もあったりするからでしょうか
    (・・?
    あくまでも真実は定かではない話です。

    ところで、この鍋奉行には類語があるそうです。
    食材を入れる順序にこだわりが強く厳しく指導する鍋将軍
    目の敵のようにアクをすくうのにこだわるアク代官(^_^;)

    私はまったくおまかせで、ひたすら美味しく食べるのを待つだけなので、待ち(町)奉行と呼ばれるぐらいが丁度いい感じです。

    それでは皆さん、お元気で!

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。