宿番号:305985
移り住みたくなる宿『イミグレ』のお知らせ・ブログ
イミグレの意味と消滅可能性都市とオーナーの正体!
更新 : 2020/4/15 11:33
おはようございます、移り住みたくなる宿「イミグレ」です。
今日は、改めて「イミグレ」の意味と「壊滅可能性都市」とわれらの「オーナー」について、お話します!
私も初めて知ったときは、いろいろ「へぇ〜」となったんですが…
『イミグレ』とは…
英語で移住を意味する「イミグレーション」からつけたものなのですが、氷見の「食べ物、自然、人」を通じて、移り住みたくなるほどの魅力を感じて頂きたい思いからつけたそうです。
食べ物は、
新鮮な魚介類がイチオシで、皆さんよくご存じのものでは、
氷見の寒ブリ、ホタルイカ、白エビ、ベニズワイガニは欠かせません!
氷見牛や氷見うどん、米、水、酒も美味しいです!
自然は、
山と海の両方が近くにあるので絶景がイチオシです!
富山湾の海越しに見える立山連峰
年に数回しか出会えない蜃気楼も神秘的です。
人は、
氷見の人は、ほんとうに優しくて親切で温かいんです!
富山弁はやさしい言葉が多いです。
「きのどくな〜」と言われたら、ありがとうって意味です♪(^^)
『消滅可能性都市』とは…
なんと、2014年に、氷見市は消滅可能性都市の1つにあげられました。具体的には、人口が減り存続が危ぶまれる都市のことで、厳密には、2040年までに、20〜39歳の若年女性人口が5割以下に減少する市町村ということになります。
で、イミグレとなんの関係があるの?というとことですが、そこで、うちのオーナーが立ち上がったのです!!
『オーナー』
とは言っても、うちの若干29歳のオーナーが1人で、消滅可能性都市になんかさせない!と息巻いたところでどうにかなるような問題ではないのですが、この危機に、どうしても少しでも歯向かいたいッ!!と思いたち、Uターンして、イミグレをオープンしたのです!(27歳の時でした)
うちのオーナー、とっても面白いので、ぜひぜひ、会いに来てください!
例えば、今から起業を目指す方〜すでに起業されてバリバリ邁進されている方、大きな夢を抱いている方、宿泊業を目指す方、面白い人が好きな方、は、ぜひオーナー松木に会いに来てください!
下記ページで、もっと詳しくオーナー松木の正体がわかります!(笑)
【消滅からの脱却】移り住みたくなるほど、氷見の魅力を感じられる宿を作る!
https://faavo.jp/toyama/project/2637
1億円借りて田舎に宿を作った27歳の行く末を楽しむ会
https://community.camp-fire.jp/projects/view/172371
関連する周辺観光情報