宿・ホテル予約 > 東京都 > お茶の水・湯島・九段・後楽園・東京ドーム > お茶の水・湯島・本郷 > アパホテル〈御茶ノ水駅北〉のブログ詳細

宿番号:306220

東京ドームへもアクセス良好!新宿、東京まで乗り換えなし

JR線「御茶ノ水駅」徒歩6分、丸ノ内線「御茶ノ水駅」徒歩5分、地下鉄銀座線「末広町駅」徒歩5分

アパホテル〈御茶ノ水駅北〉のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 神田明神♪湯島天満宮♪湯島聖堂♪

    更新 : 2024/12/20 17:05

    この度はアパホテル〈御茶ノ水駅北〉の宿ログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

    今年も残り少なくなりましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

    当館の近くには神田明神や湯島天満宮、湯島聖堂があります。
    名前が似ていることから混ざりやすい、、(中の人もよく間違えてしまいます、、)今回はそれぞれの簡単な特徴を載せさせていただきます!お出かけに参考になればと思いますので、よろしければご参照くださいませ。

    【神田神社(神田明神)】参考URL https://www.kandamyoujin.or.jp/
    神田明神には3人の神様がいます!皆さまはどんな神様が気になりますか、、?
    ☆一之宮・大巳貴命
    →だいこく様(縁結びの神様)。大国主命という別名のあり、島根県の出雲大社の御祭神でもあるそうです!
    ☆二之宮・少彦名命
    →えびす様(商売繁盛の神様)。手に乗るほど小さい体ですが知能がとても優れており、だいこく様と共に日本の国づくりをされたんだとか、、、!
    ☆三之宮・平将門命
    →まさかど様(除災厄除の神様)。武士の先駆けとして関東の政治改革をはかり、民衆たちを守ったヒーロー!

    【湯島神社(湯島天満宮)】参考URL https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm
    御祭神である菅原道真公は、偉大な業績やその人柄から、文学・詩歌・書道・芸能の神あるいは慈悲の神様として崇められております。
    また、道真公は牛と深い結びつきがあるそうです。道真公の遺言には、「自身の遺骨を人ではなく、牛に乗せて、行くところにとどめよ」とあり、道真公がいかに牛を慈しんでいたか想像できますね。
    ちなみに、神社の境内には牛の像があります。参拝客の中には自分の体にある病と同じ部分を撫でるといった「撫でうし」として信仰されているそうです!

    【湯島聖堂】参考URL http://www.seido.or.jp/
    徳川五代将軍綱吉は儒学の信仰を図るため、湯島の地に聖堂を創建し、上野忍岡にある2つの塾をその地に移しました。これが現在の湯島聖堂のはじまりと言われております。
    また、湯島聖堂の色は黒!「徳川家の重要施設を象徴する色」(諸説あり)という理由があるそうです。確かに黒は強いイメージがあるので今もイメージ的には変わらないんですね、、!

    最後までご覧いただきありがとうございました!
    フロントにて地図のご案内もございます。お客様のお越しをを心よりお待ちしております。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。